[過去ログ] 偽装請負について (362レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
62: 2010/08/10(火)01:21 ID:OhQ1fwVJ0(1) AAS
労働者派遣は現代型奴隷制度
63
(1): 2010/08/11(水)00:26 ID:dgruArU00(1) AAS
こんな仕事やらなければいい。

でもこんな仕事しか自分には回ってこない。

だからやってる。
64: 2010/08/11(水)23:19 ID:eOxmBHhO0(1) AAS
>>63
生活保護受けよう!
65
(1): 2010/08/13(金)07:26 ID:tUo72s3H0(1) AAS
【社会】地域に貢献する「ひきこもり」…草むしり30分で500円など 大阪のNPOが新ビジネス [08/12]
2chスレ:newsplus
66: 2010/08/14(土)01:24 ID:EFWK5SP40(1) AAS
>>65
 若者イジメ
67: 2010/08/16(月)02:02 ID:HZiIl3Bb0(1) AAS
人たるに値する生活
68: 2010/08/21(土)19:40 ID:DIWODLSm0(1) AAS
【社会】仕事は派遣などにやらせて手柄だけ正社員のものに!職場での正社員と非正社員の“身分格差”がフリーライドの温床に
2chスレ:newsplus
69: 2010/09/08(水)01:39 ID:gHV60WGx0(1) AAS
【雇用】若者の自活厳しく 「自身の収入のみで生活」44%どまり、厚労省調査[09/02]
2chスレ:bizplus
70: 2010/10/01(金)00:06 ID:HBg2ZewVO携(1) AAS
あな
71: 2010/10/02(土)01:42 ID:jOMf0oVP0(1) AAS
実は日本って国自体がブラックなんじゃねPART44
2chスレ:job
72: 2010/10/22(金)18:26 ID:VT/HoEvX0(1) AAS
もしかして日本ってブラック企業しかなくね?働いたら負けだわ(^p^) - 増え続ける「ブラック企業」
2chスレ:news
73: 2010/10/25(月)12:37 ID:Elr4m0P0O携(1) AAS
有名な大企業でさえ偽装派遣をしてるこの国ってなんなんだ…
74: 2010/10/25(月)18:39 ID:M8AQ2hF70(1) AAS
NHK教育テレビ 10月25日(月)、26日(火)午後8時〜8時29分
ハートをつなごう 10月の新テーマ 『働くことがツライです』

「ひどい労働環境の会社に憤りを感じている」「仕事が原因でうつに追い込まれた」
「収入や職場環境が安定せず、やりがいがある仕事にめぐりあえない」など、みなさんが日々働く中で感じている“生きづらさ”をテーマとして取り上げます。
今、多くの若い人たちから、仕事に希望ややりがいを抱けず悩んでいるという声が、ハートをつなごうのホームページに送られてきています。
夢を抱いて入った会社で、働き続けられなかったのはなぜなのか?
1日目は、「心のエネルギーが切れる時」をテーマに語り合います。

2日目は、非正規雇用など不安定な仕事から、失業を経験した人々の心のうちに迫ります。
「失業を経験したからこそ、踏みとどまれる今がある」
「やりがいのある仕事にやっと就けた」
省4
75: 2010/10/25(月)22:28 ID:6I9xhEhq0(1) AAS
韓国だ中国だ、東南アジアだ
と日本の企業がこぞって海外進出して国内の雇用をないがしろにした結果だな。
76: 2010/11/07(日)16:49 ID:0mfonQqMO携(1) AAS
リマージュアーツって会社は、賃金未払、偽装請負、3重派遣のプロフェッショナルです
77
(2): 2010/11/08(月)22:47 ID:eWWqfs3x0(1) AAS
77か、ちょうどヨイ番号だ。
お前ら、グダグダ言うなら正社員になれる仕事を選べ。
派遣スタッフになることに手を染めるな。
そしてもっと法とは何か、よくよく勉強してからスレに書き込め。
ほんと、頭が悪い。だから馬鹿にされるんだよ。

俺は他のスレにも書き込んだが、日本の派遣は派遣とは言わない。欧米である派遣業とはスペシャリストの集団。
日本の派遣業は人件費軽減の手段。その点をよく理解するようにしろよ。
だから日本の派遣でいるということは昇給も将来もないってことだ。人生終わりってことだ。

日本の派遣に関して、企業、特に大企業は「専ら派遣」と言われかねない人材専門の子会社を作っている。
そこに派遣会社を管理させ業務を運営している。そこまでする理由は凡そ1つだ。法律上のクッションであり、
省2
78
(1): 2010/11/09(火)16:32 ID:kFrybbF+0(1/2) AAS
>>77
この日本国は、
1993年から基本的に不況下にある。
バブル経済崩壊後は不本意なリストラに遭った人々が続出したし、
1997年あたりは就職超氷河期といって新卒の大学生でも就職が出来なかった人々が続出した。
2002年頃から約数年は景気は持ち直したといわれたが、
それも末端の勤労者の給与や賞与を据え置き、いわば犠牲になった部分は否定できないはず。
そこへさらにリーマンショックによる「100年に一度」といわれるような不況。
そういう雇用情勢で、企業側は正社員をドンドン削減して非正規雇用に切り替えている。
アンタまるで正社員など、
省4
79
(2): 2010/11/09(火)22:43 ID:w/S2Ve7+0(1) AAS
>>78
ならば聞くが、人材派遣会社の運営を廃止している企業ってどこなの?
多くの企業が、余剰人材対策の受け皿として人材派遣会社を作っている。この流れは広がりつつあるのは明らかだ。
かなりの経費?それってどの程度での経費なのか? ぜひ聞きたいね。

企業の論理として、 
受け皿経費≦企業リスクヘッジコスト≦コンプライアンスコスト
で考えているはずだ。そんなコストは屁だ。コンプライアンスコストを比べればはるかに安い。

それと、あなたは現実が分かっていない。1993年から不況下にあるのは事実。
だが、リストラ以降〜、という言葉の流れは非常におかしいと思うぞ。
正確には、「日本は終身雇用制度、年功序列制度が終焉した」というのが正しい言い方。
省8
80
(2): 2010/11/09(火)23:51 ID:kFrybbF+0(2/2) AAS
>>79
>人材派遣会社の運営を廃止している企業ってどこなの?
そんなの自分で調べたら?
某大手保険会社だったようだけどな。
子会社として人材派遣業の会社を傘下に置く経費が一体いくらになるか?
具体的かつ詳細な金額について、こちらは知る立場にはいないんでね。
だが、相当な額になることくらいは容易に推測できるだろ?
>企業の論理として、 
>受け皿経費≦企業リスクヘッジコスト≦コンプライアンスコストで考えているはずだ。
>そんなコストは屁だ。コンプライアンスコストを比べればはるかに安い。
省19
81: 2010/11/10(水)09:34 ID:qtzGnuay0(1) AAS
747 :朝鮮放送局NHK :2010/11/10(水) 06:08:29 ID:taDeRklN
先週の日曜日のNHKスペシャル「こうして867兆円の借金ができた」
という番組を放送したがこれこそNHKの汚さ、またNHKと悪徳官僚の繋がりである。
官僚が書き残した公開しなかった本音が此処にあり、借金が出来た理由である、といって、
アメリカからの予防で減税をした。社会福祉と医療費が高騰した。景気浮揚策で公共事業、また好景気にして増税策を引く為に
尚一層の新しい産業育成に使ったと言ってた。
しかし、観たものは、知ってるだろうが、聞きにいったすべての者が天下り先でのインタビューである。
80になっても偉そうに背広を着てやがる。 このような輩が年収数千万!と何年かに1度の億単位!の退職金である。
官僚一匹10億円其れが年間数千人単位で入り込んでるのである、永遠にづづく無駄!と言わずして何と言う?既得権益とでも言うつもりか!?
何兆円もの金額が失われる。これこそ問題である!
省5
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.147s*