[過去ログ] 派遣制度って、差別制度かな? パート26 (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
192(1): 2010/07/22(木)08:21 ID:lbI5vBlH0(1/12) AAS
この例の詳しい状況は外からではわからないから断じられないが、差別というのは感じられるとか動じないとかに関係なく存在するときには存在するし存在しないときには存在しない。
差別的な状況からいろいろの感情は生まれるとしても,、人々に生まれる感情の問題とは別の事態が生じているから差別なのだ。
勿論、感情に訴える差別も存在する。 それは、先に述べたように感じられるか動じないかは受ける者しだいだが、この例とは別のこととして述べれは、結果として差別的状況を生むのであれば差別には違いない。
負け犬的被害妄想状態を考慮に入れてそれが実施されるのなら、明らかに差別的なことでしょうな。
国家レベルの話を述べれば大げさになるが、軍事演習は明らかに敵陣営には脅威になる。
軍隊だから日頃の訓練はあってしかるべきなのだが、それは明らかに脅威になる。
歴史上では、そのために戦いが始まった例があるのではないか。
まして、ある面では感情的な存在である人間に、それが脅威でないなんて言えるわけはない。
>>191は、明らかにそう言う存在への示威的言動には違いない。
省2
194(2): 2010/07/22(木)10:12 ID:lbI5vBlH0(2/12) AAS
後の祭りにならないことだ大切なのです。
派遣制度のように問題が起きてしまった後になってからだと面倒です。十分に心得ておきましょう。
本来、地ならししてから足を踏み出すのが物事の筋です。
が、世は大きいからそうできなくて、とりあえず、一歩、前進するしかない訳です。
ニートの皆さんは足を踏み出したら危険が大きすぎる荒野と感じるからこそ一歩進めないのでしょう。
これは正常な感覚ですね。 鈍でないと足が踏み出せない世界なんですよね。
>>193なんて、鈍も鈍、お馬鹿と形容がつけられるから平気なのです。
ニートの皆さんは馬鹿を気にすることはないですよ。
だが、世には外出の準備という手立てがあります。 山登りには山登りの、川下りには川下りの装備というものがあります。
だから、どういう装備と訓練があれば行動範囲が広がるかを考えることも重要ななのです。
省6
198(3): 2010/07/22(木)13:52 ID:lbI5vBlH0(3/12) AAS
ニートは選んだのじゃなく、選べなくて腰砕けになった状態だ。
派遣もいわば成り行きでそうなったのだろう。 正社員も怒りだ。
人は自分に降りかかってくる状況を生きるべき環境を自分で選ぶことはできない。
やむなく引き受けざるえない状態に置かれているだけだ。
まして、自分の資質・潜在能力・性格などは自分ではどうしようにも決定できない状況で世界に降り立つ。
そして、その自己こそが朦朧とした状況にあり、曇り日の朝のように定かではなく晴れ上がることはない。
自己指導もままならない状況であるのに、定かに把握できない環境で生きざるを得ないのが人間である。
ニートが増加した状況には社会・生活圏の病理現象が進行している背景があるのであろう。
なぜなら、環世界と自己の未分化な状態にあるのが人間の生の実態であるからだ。
自己責任?
省13
201(1): 2010/07/22(木)14:10 ID:lbI5vBlH0(4/12) AAS
>>200
机の前にかろうじて座れるのが精一杯だからな、状況が改善すれば働きに復帰すればいいこと。
指ぐらいは動かせるが腕から元になるとまだ心許ない。
個人問題てなく、社会的観点からどうぞ。
派遣問題は社会問題を個人問題に還元すればことが解決できると考えるとつちゃん坊やお転婆お嬢のなぜかすれっからしな言葉で固執される差別的な制度に成り下がった。
203(1): 2010/07/22(木)14:54 ID:lbI5vBlH0(5/12) AAS
>>202
おまいの意向には関係ないのれすw
派遣制度はこんな態度をとることで自己拡大と強さを自己暗示されてしまうとっちゃん坊やが固執する差別制度に成り下がった。
206: 2010/07/22(木)16:47 ID:lbI5vBlH0(6/12) AAS
>>205
そんな生活止めてみら。ただ先延ばしにして活力がなくなる老境にたどり着くだけで状況は悪くなる。
真面目に働こうが働くまいが、それこそ選択の結果でしょう。
言い訳が甲斐がないと思いながら、言い訳ができていいなどとw
こんなのは言い訳でなくて試論ですよ。 たくさん想いを展開できれば見落としのない観点を持つことに役立つかもしれない、企画・計画能力も育つというものでしょう。
人はそれぞれの場でそれぞれの仕方で生きる者ですな。
日常を忙しく働く感覚では部屋の中では安らかに過ごすことは出来ない。
そう言えば、退職して家にいることがどうしょうもなく辛くて、一年で多額の退職金を使い果たした御仁がいたな。
ニートと言えどおとなしく部屋にこもって生活するにもそれなりの生活技術というものが必要なんでしょうな。
退職したら身近におられては耐えられなくなるほどのつまらなさしか人生の成果を積み重ねていなかったことが判明して、連れ合いに三行半を突きつけられる御仁も多いとか。
省2
209: 2010/07/22(木)18:09 ID:lbI5vBlH0(7/12) AAS
三擦り半の香具師に言われる筋合いはないw
派遣制度はただ、罵声しか発しられないちんけな野郎が固執する差別制度になりさがった。
215: 2010/07/22(木)20:38 ID:lbI5vBlH0(8/12) AAS
>>210
テレビなんてない,ね。 動いているのは壊れかけた扇風機ですよ。
今日は疲れ果てて寝ているのが大半だったけど、マクロはほぼ整備し直したので、古スクリプト言語を思い出している最中だ。
どこにもバックアップが見あたらない。 仕方がないから復元するしかないな。 近代化された言語は幾つか利用可能な状況であるが必ずしも、利用状況に叶うものではない。
ものの数十秒でも便益を産み出す必要があるのだ。
理屈こねるw そんなのはこねる内にはいらないよ。 ほんの数秒で考えつくことだろうw
昔は何社も訪問する必要はなかったし、その際ふと見かけけたので覗いただけだ。 覗いてみたら実は玉掛けの仕事だったという落ちw
せかせか働きを促すバカンの仕事ぶりじゃこれからの日本は背負えません。
ニートの皆さんにはじつくり力をつけて貰いましょう。
派遣制度は怠けることさえ叶わない見かけ仕事している香具師がこだわり擁護する差別制度に成り下がった。
218: 2010/07/22(木)21:17 ID:lbI5vBlH0(9/12) AAS
>>216
余程、一枚板のものとして世の中覗いているのだろうな。
どれほどの、エピソードがその世界に見ているかが想像できないのだろう。
>>2
だったら、おまいそんなことに論及しないで社会問題を堂々と論じろよ。
それを阻むために、執拗に個人に向かって絡み個人に言及しているのが、群がっている香具師だろうが。
少なくとも、社会的観点に立って俺は論じているぞ。
命、人、社会、コミュニケーション、論理、技術、政策、伝統、数理、思想、心理についてカキコしてるぞ。
220: 2010/07/22(木)21:21 ID:lbI5vBlH0(10/12) AAS
早く打ったら、受付不可だとよw 訂正。
.>2 →>217
だったら、おまいそんなことに論及しないで社会問題を堂々と論じろよ。
それを阻むために、執拗に個人に向かって絡み個人に言及しているのが、群がっている香具師だろうが。
少なくとも、社会的観点に立って俺は論じているぞ。
命、人、社会、コミュニケーション、論理、技術、政策、伝統、数理、思想、心理についてカキコしてるぞ。
222(1): 2010/07/22(木)21:52 ID:lbI5vBlH0(11/12) AAS
>>217
了解できたか。
>>221のように個人に絡んで論を阻もうとするのが派遣制度擁護の陣営の常套手段なのだ。 だから、俺はそれをネットゴロ、ネトゴロと称している。
たった今のレスさえ無視しているだろう。
死んだ親父さえ何度も生き返らせる。 僅か前さにそれをやったばかりだというのにw
派遣制度はこんな恥知らずで邪な香具師が擁護刷る香具師が執着する差別制度になりさがった。
俺は派遣に関して個人がどう裁量しようと,外から干渉することは必要ないと言っている。
事後努力試用とする者を否定するなど全くしてない。
ただ、その枠内にのみ人を閉じ込めさせて、お節介にも自助努力などの宣う。
省1
226(1): 2010/07/22(木)22:17 ID:lbI5vBlH0(12/12) AAS
>>223
と、例が自ら飛んでできたようですw
飛んで火にいる夏の虫ですね。
,自分の環境に密接に絡んでいるので誰にも分けることもないから、評価も不評もあたらない。
だが、意に反して言わせて貰えば見回してもこれれら類するもので世に流布しているものはもっと見窄らしかったり、全く存在さえしていないのもある。
世に壮大なシステムはあるよ。 だが、身丈に合ったものはない。 それが個人が自らのために作るマクロだ。 普通は簡単なもので間に合わせるのだが、汎用のプログラム言語を使わないでこしらえたそれは快適なシステムだ。
だから、その上で各種のスクリプト言語で援用するとてっもない便宜が発生する。
この世には、どこからもアクセスできないオアシスがあるのですよ。
そう言うことが信じられない人には何も関係ないことですよ、あはは。
派遣制度は世の多様な存在を洞察することがかなわない可哀想な存在が固執する差別制度に成り下がった。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.169s*