[過去ログ]
派遣制度って、差別制度かな? パート35 (1001レス)
派遣制度って、差別制度かな? パート35 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1301053071/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
314: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2011/04/05(火) 08:08:24.48 ID:5IEDWF/p0 1:派遣制度廃止 → 無職の増加 → 自力で働くか氏ね 2:派遣制度廃止 → 無職の増加 → 生保よこすか大企業の正社員にしろ 1なら誰も反対しない。 2なら猛反発が出るのは当たり前。 このスレは1の論者と2の論者の戦いである。www http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1301053071/314
315: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2011/04/05(火) 08:21:30.38 ID:jZ3xOIbY0 >>314 どう見てもお前の思考が半端w 1+2であると予想するのが普通の頭。 惨めな頭も頑張れば何とかなるか試してみろ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1301053071/315
319: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2011/04/05(火) 11:05:13.81 ID:jZ3xOIbY0 >>313の思考にあわせて答えたので>>314の狭い答えをしたが、きめ細かなセーフティネットと職業訓練機会を組み合わせた施策になる。 その前提を考えないなんて、刺身にわさびつけないというより、カレーライスにカレーをつけないようなものだろう。 今でも中小企業は実質的には終身雇用ではない。 それこそ、期間の定めのある派遣労働者より先は読めない状態だ。 頑張って販売成績上げたところ受注残が大きくなり、営業は切ろうとなんて事もでてくる。 景気とか業績だって関係ない事も多い。 だから、中小企業の解雇要件を満たさない実質首切りを止めさせるか、大企業を中小企業並みにすればいい。 ただ、今の中小企業の労働者に対する仕打ちを大企業に拡大したら大変な事になるだろう。 よって、中小企業の現況の過酷を労働者を保護する方向にもって行き、大企業の解雇規制を緩和すると言う事なのだろう。 それをキチンとならした状況が実現すればブラックな中小企業に勤めている事になる労働者の救済になるだろう。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1301053071/319
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.388s*