[過去ログ]
[糞]アウトソーシング[社員アホ] (992レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
548
: 2014/09/11(木)15:26
ID:wfksC6SZ0(3/3)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
548: [] 2014/09/11(木) 15:26:42.84 ID:wfksC6SZ0 昭和43年10月1日改正で、大阪駅と青森駅を結ぶ急行「日本海」のダ イヤを引き継いだ急行「きたぐに」が登場しました。列車は10系寝台 車と一般形客車の編成で、寝台車は大阪駅と新潟駅の間で連結され ました。昭和48年10月1日改正では、座席車が12系客車となり、長 距離旅客へのサービス向上が図られました。 昭和57年11月15日改正では、新潟駅〜青森駅間の昼行区間を特急 「いなほ」系統に分離し、14系寝台車+座席車を使用して大阪駅と 新潟駅を結ぶ列車となりました。そして、昭和60年3月14日改正で 車両が583系電車に置き換えとなり、現在の「きたぐに」のスタイ ルとなりました。 寝台特急用としてデビューした583系にはA寝台車がありません でしたが、「きたぐに」の運転開始に合わせて二段式A寝台に改造 した車両も連結。二段式A寝台+三段式B寝台+グリーン車+座 席車(自由席)の4タイプの客室が用意されています。 しかし、航空機や夜行高速バスの充実により夜行列車の利用客 は減少しており、急行「きたぐに」もその役目を終えて平成24年 3月17日改正で廃止されることが決定しています。定期運転の583 系寝台電車は消えますが、しばらくは臨時列車として運転される 予定になっています。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1333687276/548
昭和年月日改正で大阪駅と青森駅を結ぶ急行日本海のダ イヤを引き継いだ急行きたぐにが登場しました列車は系寝台 車と一般形客車の編成で寝台車は大阪駅と新潟駅の間で連結され ました昭和年月日改正では座席車が系客車となり長 距離旅客へのサービス向上が図られました 昭和年月日改正では新潟駅青森駅間の昼行区間を特急 いなほ系統に分離し系寝台車座席車を使用して大阪駅と 新潟駅を結ぶ列車となりましたそして昭和年月日改正で 車両が系電車に置き換えとなり現在のきたぐにのスタイ ルとなりました 寝台特急用としてデビューした系には寝台車がありません でしたがきたぐにの運転開始に合わせて二段式寝台に改造 した車両も連結二段式寝台三段式寝台グリーン車座 席車自由席のタイプの客室が用意されています しかし航空機や夜行高速バスの充実により夜行列車の利用客 は減少しており急行きたぐにもその役目を終えて平成年 月日改正で廃止されることが決定しています定期運転の 系寝台電車は消えますがしばらくは臨時列車として運転される 予定になっています
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 444 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.046s