[過去ログ] インテリジェンスについて語るスレ4 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
16(1): 2012/08/14(火)07:40 ID:FAPnLH6T0(1) AAS
9月から始まる半年間のに参加しようと思って
説明会行って面接しに行くんだけど
90人も募集してるから受かるよね
倍率って実際どんくらいなんだろう
17: 2012/08/16(木)10:06 ID:LeP9/onhO携(1) AAS
>>16
しっかり自分の事を伝えられれば大丈夫だと思う
18(1): 2012/08/22(水)20:11 ID:58YOGv1P0(1) AAS
東京都重点産業なんとかの説明会に明日行ってくるよ
どんな感じなんだろうか
19: 2012/08/25(土)12:49 ID:H0T+ZbZY0(1) AAS
ここ着信ありすぎでうざい。
それなのに、質問しても情報をきちんと話さず、後からじゃんけんばかりでイラつく。
20(1): 2012/08/27(月)11:43 ID:q4dB3QiA0(1) AAS
>>18
レポートよろ
21: 2012/08/28(火)00:05 ID:pd78Rcyv0(1) AAS
>>20
プログラムの詳細はググってくれ
東京都重点産業就職支援プログラムね。東京都がお金出してるからあからさまなブラック企業を紹介されることはないかなと期待してる
紹介予定派遣だから、当たり前だけど自分次第かなという印象
一応正社員という話で紹介予定だから悪くないかもね。ずっと派遣とかアルバイトやってるよりかはマシでしょ。
22: 2012/09/09(日)15:27 ID:1l9vdXTu0(1) AAS
WEBでスタッフ登録しようとしたんだけど最寄り駅の検索ができない
どうすればいいんだ?
23: 2012/09/10(月)00:54 ID:IJ9eCeWq0(1) AAS
どう考えても就業中だろって時間に何度も着信残っててウザい。
こっちはあんたの会社から派遣されて仕事中だっつーの。
やっと仕事終わって折電しても、7時以降はつながんないし最悪。
24(1): 2012/09/12(水)15:22 ID:PNqjjrtD0(1) AAS
東京都の就職支援プログラムの説明会自分も行ってきた
第1期の人たちで正社員になることが決まってるのは現状60人のうち数名らしい
10月末までで判断するらしいからこれからが正念場だろうけどなかなか厳しそうだ
25: 2012/09/12(水)20:07 ID:YBJHDiZo0(1) AAS
>>24
そんなんなのかーなんか予約したけどキャンセルしたくなってきたわw
26: 2012/09/13(木)20:31 ID:/c1zgDiH0(1) AAS
ここのPCスキルチェックってどう?
ランスタッドはバージョン2003だし、時間短いしで散々だったんだがorz
27: 2012/09/15(土)06:19 ID:7bbJuEoZ0(1) AAS
東京都の就職支援プログラムエントリー多そうだから
見送るか…なんだか時間と金の無駄になりそうだし('A`)
28(1): 2012/09/17(月)21:11 ID:B3uorvOV0(1) AAS
刑法第246条詐欺罪(十年以下の懲役)
虚偽のマージン率または派遣料金の明示により労働契約を締結する行為は詐欺罪の「人を欺いて財物を交付」にあたると見られる。
職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反
事前面接や履歴書の提出を行うと「派遣労働者を特定する行為」にあたり派遣会社の実態が労働者供給業と見なされるため、職業安定法第44条の禁止規定違反となる。罰則の適用には被害者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。
・職業安定法第5章第六十四条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
処罰は派遣先、派遣元の両者に科される。職業紹介を行う紹介予定派遣では例外として事前面接が認められている。
省7
29: 2012/09/17(月)21:25 ID:f1iidSVf0(1) AAS
>>28
法律を論じるならもうちょっとわかりやすく書いてくれるか。
せめて規範定立→あてはめ→結論くらいは考えて書いてくれ。
30: 2012/09/18(火)03:42 ID:fd9je7bQ0(1) AAS
インテリジェンスってブラック企業偏差値でよく上位に挙がりますよね。
私、今度、インテリジェンスオフィスっていう京都に本社を持つ会社の就職試験を受けに行くんですけど、ブラック企業上位のインテリジェンスとは無関係ですよね??
31: 2012/09/18(火)20:48 ID:+xBSHbTB0(1/3) AAS
偽装請負・多重派遣についての刑事罰【告訴権者=業務委託、共同受注、業務請負、特定派遣(契約・正規)、一般派遣社員】
@職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定に違反(1年以下の懲役または20万円以下の罰金)
A労働基準法第6条(中間搾取の禁止) (1年以下の懲役又は50万円以下の罰金)
多重派遣事件について弁護士に相談すると民事訴訟にもっていこうとするので口車に乗らないように。弁護士にとって
民事は金になるから、その方向にもって行こうとします。この場合は使用者側にとってもっとも好都合で、
弁護士の利益も充足します。
所謂、多重派遣事件においては労働者が自分達の権利を守るはずの法律について無知無学なケースが多く、
使用者側は完全に舐めている状況かと思います。2重派遣を通じた中間搾取など労務犯罪としては重罪
にあたる懲役刑もある立派な犯罪です。適切な手続きを踏めば、業者はこれまで不正に搾取した報酬の返却、
慰謝料と、懲役刑が課されることになります。
省13
32: 2012/09/18(火)23:17 ID:+xBSHbTB0(2/3) AAS
犯罪者個人に対して告訴状を違法派遣・偽装請負・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)
↓
告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダーによる音声録音が適しています)
↓
審査 → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
不起訴通知
↓
検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て) → 起訴 → 検察を原告とした刑事訴訟 → 公判 → 業者刑務所送り
↓
省18
33: 2012/09/18(火)23:40 ID:+xBSHbTB0(3/3) AAS
違法派遣(事前面接、偽装請負、多重派遣)の告訴状(刑事告訴)の受理後の示談交渉について
@会社への通達
会社には「告訴した犯罪者本人か犯罪者個人が雇った弁護士としか話はしない」と釘をさしましょう。
A話し合いを持ちたいと犯罪者個人から打診(示談交渉)
交渉は基本受身で、犯罪者を許す気はないが話だけは聞きましょうという姿勢で臨みましょう。
被害者からお金の額を提示するのは絶対しないようにしましょう。犯罪者側は
いくら欲しいですかと聞いてくるでしょうが、応えてはいけません。満足する金額を提示するまで、「話は分かりました、しかしまだあなたを
許す気にはなれません」と伝えましょう。※お金を要求しなければ恐喝の成立はありません。
犯罪者側も被害者を怒らせた場合は、最悪感情論から告訴を継続させるという
事態を危惧するでしょうから、犯罪者側の心理は不安な状態にあるはずです。
省16
34(1): 2012/09/19(水)00:25 ID:yktto1nP0(1) AAS
偽装請負とか多重派遣とかっていまどきもう見当たらないと思うけど。
俺の周りには見たことないよ。
こんだけ盲目的に中身もろくに吟味せず単語だけで怯えてるようなBOの奴らが、
何かずるいことをして儲けようなどという頭があるわけがない。
35: 2012/09/19(水)02:24 ID:tqJMgVBk0(1) AAS
>>34
事前面接と派遣先への履歴書提出は?
事前面接等の行為がある違法派遣は、派遣会社と派遣先の全ての責任者に対して1年以下の懲役または20万円以下の罰金の罰則が科されます。
※ちなみに被害者が違法と知ってるかは、罰則適用に影響しません。事前面接を顔合わせと称しても、音声録音などの証拠
があれば犯罪行為として司法の場で必要十分な証拠となります。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 967 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.070s*