[過去ログ]
【派遣】正規・非正規:区別の禁止☆1【雇用】 (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
416
: 2012/10/06(土)22:07
ID:8S5uuroJ0(1)
AA×
外部リンク:diamond.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
416: [] 2012/10/06(土) 22:07:17.91 ID:8S5uuroJ0 「同一労働同一賃金」の実現は “企業組合の壁”を越えることがカギ ――イギリスでは、ブレア政権以来、「同一労働同一賃金」の徹底が図られている。日本との差は非常に大きいが、 実現のために、どのようなハードルを越えなければならないのか。 イギリスは職種別労働市場であり、職種別組合であるから実現できたが、日本は企業内組合のため、同じ職種であっても労働市場が分断されている。 日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは、組合の壁を越えない限りは不可能だ。 そもそも同一労働同一賃金は、経済学の基本原則であり、競争市場であれば、自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である。 しかし日本では、年功序列賃金のために実現できないうえ、「不利益変更禁止の法理」というのがあり、たとえ組合が合意しても、 個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ない。そこで、労働契約法などの実定法で「組合が合意したときは賃金調整が可能」というような項目を入れ、 同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ。 (中略) よくこうした問題は、「規制緩和したい企業」と「労働者を守る組合」の「労・使間の対立」と捉えられるが、これはあまりにもステレオタイプ。 日本では、長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している。他方で、円満な労使関係の代償となるのが、「労・労対立」だ。 これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない。正社員のなかでも「男性と女性」、「大企業と中小企業」など、いたるところに存在する。 つまり、正社員と非正社員の対立は1つのきっかけであって、今後、労働市場全体にある労・労対立をどう解決するかも、あわせて考えなければならない。 http://diamond.jp/articles/print/10296 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1346227722/416
同一労働同一賃金の実現は 企業組合の壁を越えることがカギ イギリスではブレア政権以来同一労働同一賃金の徹底が図られている日本との差は非常に大きいが 実現のためにどのようなハードルを越えなければならないのか イギリスは職種別労働市場であり職種別組合であるから実現できたが日本は企業内組合のため同じ職種であっても労働市場が分断されている 日本の企業別労働組合のなかで同一労働同一賃金を実現するのは組合の壁を越えない限りは不可能だ そもそも同一労働同一賃金は経済学の基本原則であり競争市場であれば自然に同じ仕事に同じ給料を払うことになる筈である しかし日本では年功序列賃金のために実現できないうえ不利益変更禁止の法理というのがありたとえ組合が合意しても 個人が訴えたら裁判所は認めざるを得ないそこで労働契約法などの実定法で組合が合意したときは賃金調整が可能というような項目を入れ 同一労働同一賃金への移行を目指す労使の行動を阻害しないようにすべきだ 中略 よくこうした問題は規制緩和したい企業と労働者を守る組合の労使間の対立と捉えられるがこれはあまりにもステレオタイプ 日本では長期雇用保障を前提とした労使の利益は一致している他方で円満な労使関係の代償となるのが労労対立だ これは正社員と非正社員だけの問題に留まらない正社員のなかでも男性と女性大企業と中小企業などいたるところに存在する つまり正社員と非正社員の対立はつのきっかけであって今後労働市場全体にある労労対立をどう解決するかもあわせて考えなければならない
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 585 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.051s