[過去ログ]
首都圏コンピュータ技術者(株)Part13【禁ドラ】 (145レス)
首都圏コンピュータ技術者(株)Part13【禁ドラ】 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: 佐々木 [] 2013/09/30(月) 12:16:09.73 ID:i9n5TWpd0 ○リー○ーは辞めた方がいい!!自殺者もひいきで出ているらしく もみ消しはするし みんな 間違っても入るんじゃないぞ!! http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/66
67: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/09/30(月) 14:00:45.84 ID:K2nt1f/l0 役員は人売り自覚あんのかよ? http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/67
68: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/01(火) 09:28:41.46 ID:c79L9LFZi 大半の企業は、長期的スキル業務は正社員に、短期的スキル業務は非正規に委ねます。 40歳以降に技術者でいたければ正社員に、40歳以降に技術者でいたくなければ非正規になるべきです。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/68
69: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/02(水) 10:35:35.50 ID:kWf4Lfh+0 民主法律協会派遣労働研究会 http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2122.htm (5)直接面接・直接採用 派遣先が、派遣労働者の派遣受け入れに先立って、直接に面接すること、あるいは、履歴書などを閲覧して、直接採用にかかわることは、労働者派遣法の趣旨に反することです。労働省は、これについても、職業安定法第44条違反に該当することを明確に認めています。 したがって、(1)と同様に、(対象外派遣と同様に) ●労働者派遣法違反 ●職業安定法第44条違反 ●労働基準法第6条違反 に該当します。 ●労働者派遣法違反 (事前面接は)労働者派遣法の「対象業務外労働者派遣罪」を構成し、また、罰則が派遣元(派遣業者:法人も処罰する両罰規定)適用されます。派遣先については、派遣元に対象業務外派遣を教唆したり、幇助したときには、共犯(教唆犯または幇助犯)の刑事責任が問われます。 ●職業安定法違反 さらに、対象業務外の労働者派遣は、職業安定法第44条が禁止する「労働者供給」に該当しますので、派遣元は供給元として「労働者供給罪」、派遣先は供給先として「労働者受供給罪」を犯すことになり、それぞれ罰則を適用されます。 職業安定法第44条(労働者供給事業の禁止) 何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。 この職業安定法第44条違反の行為については、職業安定法第64条で、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられると定められています。 ●労働基準法違反 就業にあたって第三者が利益を得ることは「中間搾取」として労働基準法で厳しく禁止されています。違反には、罰則も同法第118条で「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処」せられることになります。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/69
70: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/03(木) 02:19:53.42 ID:At4gpIne0 下請けの下請けの下請けフリーターって感じ 止めたほうがいい 月1万だし http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/70
71: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/03(木) 08:48:46.11 ID:L1u1DnKS0 案件契約してない時も1万だぜ。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/71
72: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/03(木) 10:44:33.10 ID:ofR1LT9D0 オトコの副業ナンバーワン!? イケメン&トーク上手ならOK 安心の業界最大手です★ メーンズ ガーーデン って検索してみてください♪ まずはサイトを見てみてくださいね! ※正しいサイト名は英語です http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/72
73: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/05(土) 08:34:39.74 ID:dalAvXdl0 http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/txt/s0627-1.txt 厚生労働省 竹野需給調整事業課長補佐 平成20年6月27日(金) 「派遣労働者を派遣先に派遣する行為は、派遣元による労働者の配置にほかならない。したが って、その派遣先に派遣労働者のうち誰を派遣するのかを決定するのは雇用関係のある 派遣元、これが考え方の基本にあります。そこで、その派遣先が派遣労働者を特定をす るという場合には、派遣先と派遣労働者の間に雇用関係が成立すると判断される蓋然性 が高くなり、労働者供給に該当する可能性がある。それから、その派遣労働者の就業機 会が不当に狭められる恐れがある。こういったことから、事前面接等の特定目的行為を 禁止しているということです。」 民主法律協会派遣労働研究会 http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2122.htm (5)直接面接・直接採用 派遣先が、派遣労働者の派遣受け入れに先立って、直接に面接すること、あるいは、履歴書などを閲覧して、直接採用にかかわることは、労働者派遣法の趣旨に反することです。労働省は、これについても、職業安定法第44条違反に該当することを明確に認めています。 したがって、(1)と同様に、(対象外派遣と同様に) ●労働者派遣法違反 ●職業安定法第44条違反 ●労働基準法第6条違反 に該当します。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/73
74: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/06(日) 21:07:00.27 ID:+b1xA5+qi 使い捨てスキル DB COBOL VB Java window Web http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/74
75: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/10/06(日) 21:07:41.26 ID:+b1xA5+qi ※コピペ歓迎 知的財産と注文料金を偽装請負業者に横取りされているから、不安定で低収入になるのです。 多重契約者ほど、勤続年数が短い傾向にあります。 皆様、生涯の収入と技術が下がりますので、契約料金80万/月以上、契約時間180時間/月以下で契約するようお願い申し上げます。 [推定平均生涯収入] 100万/月以上 3億円5,000万以上(大卒サラリーマン上位レベル) 90万/月以上 3億円以上(大卒サラリーマン平均レベル) 80万/月以上 2億円5,000万以上(大卒サラリーマン下位レベル、高卒サラリーマン上位レベル) 70万/月以上 2億円以上(高卒サラリーマン平均レベル) 60万/月以上 1億円5,000万以上(高卒サラリーマン下位レベル) 50万/月以上 1億円以上(フリーターレベル) 40万/月以上 5,000万以上(パートレベル) http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/75
76: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/11/06(水) 16:29:51.34 ID:EuliQAyV0 事前面接の事実をおさえて職安法44条で刑事告訴 http://wiki.algomon.com/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/76
77: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/11/12(火) 08:44:37.72 ID:yf1k1hJN0 警視庁に偽装請負の取締りや告訴状受理のお願いしに行きましたが、対応拒否されました。 詳しい事は、三田警察生活安全課の保安係の、鈴木刑事と帯刑事に聞いて下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/77
78: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/11/15(金) 20:38:15.54 ID:S1mYmkVL0 警視庁に偽装請負の取締りや告訴状受理のお願いしに行きましたが、ようやく適切な対応をして下さいました。 詳しい事は、三田警察生活安全課保安係の帯刑事と鈴木刑事に聞いて下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/78
79: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/12/02(月) 02:17:36.64 ID:b+Gsh90s0 一体、いつになったら上場するんだよ? アスノとの連結決算も必要だし、インターナル コントロールも必須。 お前らの能力だと、上場は不可能に近い。 事業計画を見直しな。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/79
80: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/12/14(土) 10:26:36.14 ID:lD8jbKdG0 職安法44条の刑事告発・告訴については下記を参照のこと 労働者供給事業 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E6%A5%AD 偽装請負 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0 事前面接 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 厚生労働省の要領もあるので、職安法44条、労働者供給事業禁止の趣旨や概要については、 告発状にそのままコピペできると思います。 職業安定法44条の趣旨(常用代替防止) 取締法規としての性質 派遣労働者を保護する必要性等 が告発受理の鍵です。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/80
81: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/12/15(日) 01:14:29.00 ID:0JBu8g0P0 職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反 罰則の適用には被害者による刑事告訴・告発か関係諸局・内部関係者によ る刑事告発が必要となる。犯罪構成要件となる強制労働、中間搾取の立証 も必要となるが、労働者供給事業では中間搾取が必然的に認められるため 、労働基準法第6条違反の告訴・告発を同時または先行して行った大日本印 刷子会社にたいする多重偽装請負事件(刑事)などの事例がある。 職業安定法第5章第64条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 処罰は派遣元、派遣先の両者(被告訴人)に科される。会社の代表者、人事責任者、採用担当者などが罰則の対象となる。 告訴取り下げに金銭的補償を伴う裁判外の私法上の和解も可能である。告訴人から金銭を要求することは恐喝とみなされる危険性があるので、被告訴人から働きかけがない限り金銭による和解は現実的ではない。 労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止) 罰則の適用には労働者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。 労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/81
82: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/12/29(日) 09:09:53.12 ID:2YHzkhzG0 知的財産と契約料金の横取り問題 偽装請負従犯要員の代償 使い捨てスキル 使い捨て要員 コミ障 低技術 非婚 離婚 貧乏 奴隷 鬱病 反社会 精神病 孤独死 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/82
83: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2013/12/31(火) 11:48:13.79 ID:tvh32a2Z0 ☆コピペ推奨☆ 【犯罪者追放のお願い】 大金、知財、健康、人生を失ってからでは、取り返しがつきません。 犯罪者に従うのも犯罪です。犯罪行為を最寄りの警察署に通報して下さい。 ※通報者のプライバシーは保護されます。 刑法第246条 詐欺罪 虚偽による契約金を交付させた。 刑法第223条 強要罪 作成等の完了日を強要された。 刑法第234条 威力業務妨害罪 職権等の威力によって業務を妨害された。 刑法62条 幇助罪 犯罪行為を助長した。 職業安定法第44条 労働者供給事業の禁止 業務の時間、場所、方法等を指揮命令された。 警察官の対応に問題があった場合は、 監察局、各都道府県の警察本部監察官室、 公安委員会に苦情申出して下さい。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/83
84: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2014/01/01(水) 00:10:06.88 ID:aHbDZ9sU0 労働者供給事業 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%B4%E5%83%8D%E8%80%85%E4%BE%9B%E7%B5%A6%E4%BA%8B%E6%A5%AD 偽装請負 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%81%BD%E8%A3%85%E8%AB%8B%E8%B2%A0 事前面接 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 職業安定法第44条の労働者供給事業の禁止規定違反 罰則の適用には被害者による刑事告訴・告発か関係諸局・内部関係者によ る刑事告発が必要となる。犯罪構成要件となる強制労働、中間搾取の立証 も必要となるが、労働者供給事業では中間搾取が必然的に認められるため 、労働基準法第6条違反の告訴・告発を同時または先行して行った大日本印 刷子会社にたいする多重偽装請負事件(刑事)などの事例がある。 職業安定法第5章第64条、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 処罰は派遣元、派遣先の両者(被告訴人)に科される。会社の代表者、人事責任者、採用担当者などが罰則の対象となる。 告訴取り下げに金銭的補償を伴う裁判外の私法上の和解も可能である。告訴人から金銭を要求することは恐喝とみなされる危険性があるので、被告訴人から働きかけがない限り金銭による和解は現実的ではない。 労働基準法第1章第6条違反(中間搾取の禁止) 罰則の適用には労働者による刑事告訴か関係諸局・内部関係者による刑事告発が必要となる。 労働基準法第13章第118条、1年以下の懲役又は50万円以下の罰金 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/84
85: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2014/01/26(日) 00:28:29.33 ID:bkjkcj2m0 【社会】厚労省の中で男が刃物取り出す 銃刀法違反の現行犯で逮捕 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389346716/ 今後の犯罪傾向の予測と考察 事前面接の犯罪に憤りをもつ派遣社員や失業者が比較的警備の薄い厚労省、労働局、 労基署にいく可能性がある。しかし他の可能性を考えてみた。 事前面接中に派遣先と派遣元の担当者をターゲットにしたテロである。 派遣社員の事前面接は違法であり、事前面接中に派遣社員が暴れだした場合は 警察に通報できない状況となる。つまり通報すれば労基法6条違反、 職安法44条違反などの犯罪であることが報道で日本中に周知され、グッドウィル事件の再現となる可能性 が出てくる。そのため被害者である派遣先・派遣元が隠蔽しようとする奇妙なテロがおきうるのだ。 事前面接 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8B%E5%89%8D%E9%9D%A2%E6%8E%A5 事前面接等の違法行為の被害者として憲法において保全されるはずの権利 である給料が中間搾取され、労働契約も不安定なものとなり、派遣社員の なかでは法治国家への不信が増大しているとの議論が存在する。 略〜過去・現在に事前面接下の派遣による中間搾取の損害を受 けた被害者は数百万人にのぼり、憲政史上、類をみない数の中間搾取による 犯罪被害者が創出され、それらの犯罪行為が放置されたことになる。犯罪 被害者も20〜40歳程度の若年・中年層が過半数を占めており、人口構成上、 公共の治安への影響力はきわめて強いといえる。被害者のなかで国(厚生 労働省・労働局・労働基準監督署)および司法(検察庁・警察)に対しての 不信や怒りが高まれば、大きな社会不安をおこす可能性はある。 http://mao.5ch.net/test/read.cgi/haken/1347521444/85
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 60 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s