[過去ログ] ●改正派遣法は誰の為?●X● (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
423: 2014/11/28(金)15:35 ID:G8zuUOpW0(1) AAS
弱者イジメは、民主政権で、非正規5年のクビ、日雇規制でクビ、多発させてきた労組勢力
こんどの改悪案の、派遣3年のクビ多発案も、その勢力への配慮
左系の言う、正規化を進め、非正規を制限しろ≒非正規クビ、で弱者イジメの歴史だからね
自民がちゃんと非正規の長期や不定期の勤務を推進すれば良かっただけ
424: 2014/11/28(金)17:15 ID:P+eZ7PYC0(1) AAS
非正規を弱者扱い
425: 2014/11/28(金)17:44 ID:sW+5KQKh0(1) AAS
外部リンク:www.youtube.com
426: 2014/11/28(金)19:01 ID:uVZzAw6p0(1) AAS
AA省
427: 2014/11/28(金)21:27 ID:OhEVaXv30(1) AAS
↑マヨチリさん登場?w
428: 2014/11/29(土)01:35 ID:R9jFqgGh0(1) AAS
>左系の言う、正規化を進め、非正規を制限しろ≒非正規クビ、で弱者イジメの歴史だからね
>自民がちゃんと非正規の長期や不定期の勤務を推進すれば良かっただけ
「日雇い」という語句に拒絶反応示して
機械的に禁止してみても、結局その日雇い的な仕事に大きく生活を依存している人々は
思ったより多いから、かえって仕事にありつけなくなった。
色んな行き方とか多様な働き方、とか言い出したら
日雇い的な短期単発のスポット派遣も必要なのに、
それをああだこうだ理由つけて片っ端から禁止にした。
正社員化を促そうとするつもりなんだろうが、
そもそも正社員の求人が増えない、あるいはその正社員の求人が
省2
429: 2014/11/29(土)13:28 ID:0eic2gYa0(1) AAS
弱者気取りで補償狙い
卑怯者ですな・・・
430: 2014/11/29(土)14:31 ID:ITYoqCkw0(1) AAS
Xperiaの中に出現する削除できないBaiduフォルダ 中国にデータ送信疑惑で海外フォーラム炎上中
2chスレ:news
XperiaのBaiduスパイウェア問題に進展 百度の社外取締役に出井伸之 元ソニー会長
2chスレ:poverty
Xperia端末からBaiduフォルダ見つかり、スパイウェア疑惑で炎上。中国にデータを送信?
2chスレ:poverty
431(1): 2014/12/04(木)20:26 ID:6Gg8FWeu0(1) AAS
民主の政権により、非正規のパートなどが5年クビ誘発制に改悪された以上
非正規のままでも事情に応じ長期勤務可能な、専門26業種の制度は弄らない方がいいね
自民の案の派遣3年クビ?なんて、現場は望まない
≫ 労働者派遣法の改正でIT業界が大ピンチ。業界再編も?
≫ キャスターは「3年かぎり」。プロデューサーも3年で交代。
≫ 派遣労働の見直しでテレビの制作現場は大揺れ
≫ 派遣法改正でITエンジニア30万人に迫る危機 雇用環境がますます不安定に
省2
432: 2014/12/04(木)22:19 ID:kGSSLi1L0(1) AAS
安倍政権の「産業競争力会議」で、大学教授の仮面をかぶる大手人材派遣会長が人材紹介はハローワークから民間に任せると。
ハローワークの求人情報は、民間人材派遣会社が紹介し労働者はその紹介料を給料から天引きされ
まるで女郎の世界のように潤い栄える人材派遣。
選挙の1票がそれを叩きのめす。みんなで選挙へ行けば人材派遣制度は消滅する
433: 2014/12/05(金)00:31 ID:P+GSoayo0(1) AAS
消滅させたいならば決して派遣登録しない事だね
434(1): 2014/12/06(土)02:57 ID:lY4Mz/LH0(1) AAS
離職票が届かず雇用保険の手続き(会社都合)が開始できないので、
届くまで年末の短期バイトしようと思ったけど、日雇い派遣って今できる人に
制限あるの知らなかった。とりあえず
・30日以上の派遣はOKだが、それ以下は制限。
・短期でも派遣通さず直接雇用ならOK
・主たる本業が年収500万以上で副業したい人、昼間の学生、
旦那が生計立てて小遣い稼ぎたい主婦なら日雇い派遣OK!
らしい。自分は3つめに該当しないので、とりあえず直募集の所探すしかないか。
435(1): 2014/12/06(土)13:13 ID:V0/nYxXn0(1) AAS
30日以上の派遣っていうか、派遣会社との雇用関係が
30日以上見込めればいいんで
その派遣会社から毎日違う現場に派遣されるのはOK。
当然30日以上の雇用契約をしても週2の休みなどで
就業日数としては20日前後になるが問題ない。
30日間以上続く現場の仕事じゃないといけないわけではない。
436(1): 2014/12/06(土)15:17 ID:s4AXA8FK0(1) AAS
>>434 >>435
どっちにしろ、かえって働き難くなったことは確か。
「日雇い」という語句に拒絶反応するあまり、
とりあえず機械的に禁止にしたって感じ。
正規の雇用や非正規でも長期安定した雇用が増えれば
それに越したことは無いが、現実にはそうではない。
有ったとしても不人気業種程度。
全ての勤労者が正規の終身雇用や非正規でも長期安定した雇用に
就いているわけではないのだから
やむなく日雇い・単発の仕事したりダブルワークしたりする人たちも居るというのに!
437: 2014/12/06(土)15:47 ID:RxLV1w1J0(1) AAS
極悪非人道ブラック派遣会社
アールシースタッフ
ファインヴェルク
ホットスタッフ
アルムメディカルサポート
ニッコー
コハダ
ユース
秀英
TEC
438: 2014/12/06(土)18:40 ID:pmpNSmKLO携(1) AAS
>>436 やむなく、は少数派で大半の労働者は積極的に単発狙いだからでしょ。
単発は派遣先と派遣会社だけが儲かりやすいから規制してるのでは?
439: 2014/12/07(日)12:05 ID:Q6AUIXBJ0(1) AAS
日雇いというかその形態の不規則業務の派遣で最多は、「副業としての活用 >>285 」
他の仕事や主婦業・介護通院などと両立で懸命に働く人達 >>106 が日雇い規制でアウト
単なる紹介など他の形態は低給・高リスク
440: 2014/12/08(月)23:34 ID:bkVDJQFd0(1) AAS
>>162の各党や議員の考えが詳しく知りたいな
441: 2014/12/16(火)13:35 ID:37/XZ9Mz0(1) AAS
大半が事情に合わせて、非正規などで多様に働きたいのに
労組の側が与野党に働きかけ、余計な規制するせいで失業や短期パートが増えるんだろ
>【社会】「非正規=悪」と野党叫ぶも正社員になりたい非正規は7.6%©2ch.net
442: 2014/12/16(火)16:15 ID:pfxnTuVm0(1) AAS
「在日特権あるか、記者が答えてない!」 朝日新聞のQ&A記事に疑問・批判相次ぐ
外部リンク[html]:www.j-cast.com
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s