[過去ログ] 終身雇用年功序列の弊害を潰せ!©2ch.net (943レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
57: 2015/09/08(火)00:10 ID:tjXdl5Lr0(1) AAS
大多数の人が終身雇用年功序列のおかげで暮らしていける
58: 2015/09/08(火)15:57 ID:hVWSGDR70(1) AAS
君たちは、お金が必要な中高年になってもずっと初任給のままでいいの?
59: 2015/09/14(月)01:16 ID:CnYYngJ00(1) AAS
収入が上がるようにスキルを上げる自信があるのでしょうね
60: 2015/09/14(月)01:39 ID:jV5oLZ820(1) AAS
完全AI化までの移行期間 (NEW)

・AIが雇用を減らす中で解雇できない国家は没落、解雇できる国家は変化に対応
・AIを持つ企業が医療・情報通信・流通・サービス・製造業で大きく成長し、既存の大企業を価格競争で脅かす
・解雇ができる国家に所属する企業はAI化による価格競争で生き残れる
・解雇ができない国家に所属する企業はAI化、自動化によって大量の無産労働者を抱えて価格競争に負けて破産する

過去
・日本の繊維業界が中国の低賃金労働に負けて壊滅
・産業革命により欧米以外が貧困化(イギリスによるインドや植民地への繊維品輸出はその一例)

現在
・本屋・出版業界がAmazonに飲み込まれる 、レコード業界がAppleに飲み込まれる
省14
61: 2015/09/17(木)00:03 ID:0HIF8H460(1) AAS
日本n良いところなのにな
62: 2015/09/17(木)18:39 ID:ty/4+MXO0(1) AAS
年功序列賛成派が大半のようです
63: 2015/09/17(木)20:20 ID:+Zwgds8h0(1) AAS
1〜62
コピペ絶叫荒らしのマヨチリさんのつぶやきが大半のようです
64: 2015/09/19(土)07:41 ID:CuBxwoct0(1) AAS
法人の7割が「正社員増やしたい」 農の雇用事業アンケート

 農林水産省は9月4日、平成24年度以降に農の雇用事業を実施した農業法人等と研修生に対してアンケート行い、結果を公表した。調査期間は7月10日〜7月31日。

◆【経営体回答】 「中核担う人材にしたい」
 回答した経営体は法人が69%、個人が31%で、昨年の農産物販売金額は、1000万円以上5000万未満が最多で43%、1億円以上が26%、5000万円以上1億円未満が21%、1000万円未満が11%だった。主な経営作物は、野菜35%、稲作27%で、他に畜産、果樹、花きなどとなっている。
 現在の農業部門の正社員数はグラフの通りで、2〜4人が最多だった。
 「今後5年間で正社員を増やしたいか」という問いに対し、法人で「増やしたい」と答えたのは73%、「現状維持」が27%、「減らしたい」が0.3%だった。同質問に対して個人では「増やしたい」と答えたのが59%、「現状維持」が40%、「減らしたい」が1%だった。
 増やしたい人数に関しては、法人は「2人」が最多で38人。個人では、「1人」が最多で50%だった。

外部リンク[php]:www.jacom.or.jp
65: 2015/09/19(土)10:46 ID:btOnDfsh0(1) AAS
マルチポストコピペ荒ししても
農業やりたい人は増えないようです。
66: 2015/09/22(火)01:00 ID:fm3LNri50(1) AAS
恥ずかしいよね?
67: 2015/09/22(火)16:11 ID:SaasZSYy0(1) AAS
年功序列が楽でいい
68: 2015/09/25(金)02:09 ID:qwxLVNij0(1) AAS
日本IBMは日本雇用創出機構を使うかもしれない。
大企業正社員で40にもなって、管理職
(副、代理系は明らかに管理職ではない)や専門性を
持たない社員は全て日本雇用創出機構に出向という
可能性がある。
特定派遣(死語:正社員派遣)も派遣先
がないようであれば、日本雇用創出機構に即出向だろう。

外部リンク:toyokeizai.net
半沢直樹もたまげる、究極の「出向先」
大手70社が出資・賛助する、“追い出し部屋”の正体
省16
69: 2015/09/25(金)07:44 ID:Kb8eUxan0(1/2) AAS
関係ないな
70: 2015/09/25(金)08:10 ID:HALfRoZH0(1) AAS
高卒求人がリーマン前超す 16年春1.54倍、5年連続改善
2015/9/18 22:57

 来春卒業予定で就職を希望する高校生の求人倍率は7月末時点で1.54倍となり、前年同期と比べて0.26ポイント上昇したことが18日、厚生労働省の調査で分かった。5年連続の改善で、2008年のリーマン・ショック前の水準を超え、1994年3月卒の1.98倍に次ぐ水準となった。

 全都道府県で前年を上回っており、厚労省は「景気の回復基調を受け、多くの業種で企業の採用意欲が高まっている」と分析している。

 厚労省によると、求職者数は約18万6千人で前年同期比0.2%減となったのに対し、求人数は約28万6千人で同19.9%上昇した。

外部リンク:www.nikkei.com
71: 2015/09/25(金)10:46 ID:Kb8eUxan0(2/2) AAS
増えた求人の職種は何だ?
72: 2015/09/28(月)00:54 ID:PwiRa29K0(1) AAS
小売や外食だったらイヤだな
73: 2015/09/28(月)18:33 ID:9Vk3S1IG0(1) AAS
ブラックだもんね
74: 2015/10/02(金)00:19 ID:1GbFVdYs0(1) AAS
ブラックって何だ?
75: 2015/10/02(金)16:05 ID:jasJWojK0(1) AAS
年功序列が楽でいい

一々個々の成果の評価なんてしてらんない
76: 2015/10/03(土)00:05 ID:GKy+vOo/0(1) AAS
それが普通
1-
あと 867 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.182s*