[過去ログ] VSN [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
9: 2016/09/15(木)22:49:47.21 ID:8UnKBIXw0(1) AAS
>>8
それボーナスちゃう
交通費やで

長期待機者乙
36: 2016/09/18(日)19:42:56.21 ID:NLAdY7rV0(9/15) AAS
メイテックのデータ

単体売上高:688億7千851万7000円(2016年3月期)
連結売上高:878億8千926万円(2016年3月期)
平均年収:616万8000円
生涯年収:2億2271万7044円
平均勤続年数:12.7年
平均年齢:38.07歳 
単体従業員数:6972名
連結従業員数:9105名
単体年間売上単価:987万9305円
省9
63: 2016/09/20(火)21:04:28.21 ID:0hje5MAY0(1/5) AAS
>>62
サブプライム問題(-_-)
98
(1): 2016/09/30(金)13:53:26.21 ID:86jOyjK00(1) AAS
給与体系がおかしい
契約内容によっては働けば働くほど基本給が下がる糞制度
そのくせ残業代は本社準拠でケチる
この制度決めた奴は一度、派遣に出て理不尽な思いをすればいい
194
(2): 2016/10/21(金)20:31:41.21 ID:codIWzDS0(1) AAS
無駄とかいうならVIの実績あげてからにしろ

VIみたいなおままごとさえ出来ないような奴どこへ行っても通用しない

だから俺はVI実績あげてから辞める。転職活動の良い材料になるしな
263: 2016/11/02(水)23:31:57.21 ID:85luytvO0(2/2) AAS
>>258
だよな
VIとか技術派遣の社会的地位向上とか
エンジニアを笑顔にとか言ってるけど
結局経営方針はこんなんだってことを社内に発信してるってことだもんな

マジで怖い
残ってたら巻き込まれてた可能性があったって考えると、本当に怖い
348: 2016/11/08(火)23:28:51.21 ID:hH5nx9Wb0(2/3) AAS
動画リンク[YouTube]
派遣の常識を変える!1500万円の収入差の秘密とは?

「正社員になれない…」「派遣元に搾取される…」「安定感がない…」
みなさんは派遣ってそんなイメージがありませんか??

リツアンSTCでは、他の派遣会社とは違い、
派遣先での正社員化を推奨し、利益のほとんどをスタッフへ還元し、
結果、他社と比べ10年間で「1500万円もの収入差」を実現しています。

なぜ、そんなことができるのか…。
リツアンSTCの秘密を全て公開します!
-----
省5
383: 2016/11/13(日)09:50:21.21 ID:APb2NThG0(5/10) AAS
まぁ普通辞めるでしょ
393: 2016/11/13(日)22:01:54.21 ID:RqShqfjd0(2/3) AAS
派遣終了後に派遣先から直接雇用したいといわれたら?
外部リンク[htm]:www.asahi-net.or.jp

 派遣元は、派遣契約終了後正当な理由がなく派遣先に直接雇用されることを禁ずる定めをしてはならないこととされています。
 ただし、派遣契約の終了を待たずに派遣先に直接雇用された場合は、民事上の契約不履行に当たり派遣先及び派遣労働者が損害賠償を請求されるケースもありますので注意してください。(以上、公共職業安定所のHPから)
 派遣労働者は、派遣元との間では、期間を定めて雇用されていることが多いと思います。その期間が満了すれば、自由になれますので、派遣先に雇入れられても派遣労働者が損害賠償を請求されることはありません。
 派遣労働者から正社員になるのは滅多にない「チャンス」です。派遣元は「利益の源」を失うので嫌がるかもしれませんが、あなた個人の問題です。長く勤めるには常用の正社員が有利なことは明らかです。
 是非、チャンスを生かして下さい。
 労働者派遣法第33条は、次のとおり「派遣労働者に係る雇用制限の禁止」を定めています。

派遣契約が終わったら、派遣先の正社員になってもいいんだね。
むしろそれを禁じたら労働者派遣法第33条違反になってしまうのか。
省5
418: 2016/11/18(金)21:22:52.21 ID:pqzJMtul0(6/11) AAS
「新たな情報通信技術戦略の在り方」について
情報通信審議会 情報通信技術分科会
I-2 産業構造の変革をもたらす人工知能
外部リンク[pdf]:www.soumu.go.jp

また、従来の垂直統合型のビジネスは、今後水平分業化が進み、各機能に特化
した事業者の組合せにより実現するようになる。例えば、データ解析をまとめ
て担う事業者や機械学習の機能を提供するクラウドサービス等が出現してきて
おり、アプリケーションに必要な機能を提供するプラットフォームを形成する
ようになってきている。そして、そのプラットフォームに組み込まれる主要技
術である人工知能技術を、いかに低コスト、高性能、高品質に提供できるかが
省15
564: 2016/12/18(日)22:31:25.21 ID:3QcSnO1w0(1) AAS
↑の半額くらいだな。
690: 2017/01/23(月)00:00:37.21 ID:NW8Y65dY0(1) AAS
売り上げの65%を会社がピンハネし、有給を取ると給料が減り、互助会費とかいって年間12000円取られる会社はここです!
769: 2017/02/21(火)19:45:31.21 ID:7DZN8u7c0(1) AAS
>>767
だれも興味ないのに1人で
自分の持ってるゲームしょうかーい(笑)
とかやってるんだぜ?そんな奴と絡みたくねえっしょ
834: 2017/03/06(月)23:58:44.21 ID:jk219SGT0(1) AAS
>>827
またお前か。
朝一から暇なんだな。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.348s*