[過去ログ] パーソルテクノロジースタッフ [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
608: 2017/06/25(日)12:41 ID:U40zFHTo0(1/11) AAS
>>604
そだよね
>>603
マージン率は…まだ統合して日が浅いから公式には出てないけど
案件はインテリジェンスから引き継ぎ、運営方法はテンプロジックなのかな?
だとすると営業とスタッフフォローの2人体制
テンプのマージン率を用いるとすれば大方30%
インテリジェンスも約30%だ
同じマージン率で2人体制なら派遣会社はコスト低くフォローしてることになるが?
中小なんて同じ営業がどの案件も担当してて自分の体動かさず電話1本で全て済ませてる
省3
612: 2017/06/25(日)13:06 ID:U40zFHTo0(2/11) AAS
あのさ、工作員でもなんでもないから
613(1): 2017/06/25(日)13:14 ID:U40zFHTo0(3/11) AAS
>>611
>いや、安くするべきところを二人付けて価格を
>維持する手段もある。
ここいまいちわかりにくいからもうちょい説明して
何を安くするのか→マージン?
2人つけてるからマージンこれ以上落とせませんよ、ってこと?
2人つけんのは確かに最初、は?誰が担当?
顔合わせ同席してない中身なんも知らないのがフォローに きたってこっちは頼りないだけなんだけどは、と不信には思ったけど
営業は法人寄り、フォローはスタッフ密着と言われたらまぁそういう体制ならしょうがないとは思った
それにより情報把握の齟齬が起こりがちでミスにつながる弊害をどこまでリスクと捉えてるかは不明だけど
616: 2017/06/25(日)16:24 ID:U40zFHTo0(4/11) AAS
>>614
テンプテクはそうなんだ
ただのテンプが入り口だと面談立会いは1人だった営業のみ
ケースバイケースかね
ま、多いということは全件じゃないってことか
てか>>611が何をもってして搾取だとか水増しとか言ってんのか不明
これでマージン率50%なら確かにとは思うけど
618: 2017/06/25(日)16:28 ID:U40zFHTo0(5/11) AAS
>>617
なんの体感?
マージン?
619(1): 2017/06/25(日)16:36 ID:U40zFHTo0(6/11) AAS
>>617
体感とかそういうヤマカン的なもんじゃないべ
外部リンク[pdf]:persol-tech-s.co.jp
28%くらいまではいけんじゃね?とは思う
でもそこ締めすぎてマネジメントが適当なのも困る
取るなら取るでいいからその分働けや、と思う
マージン分最大限やれや
よしもとみたいんじゃ困るけどな
621: 2017/06/25(日)17:10 ID:U40zFHTo0(7/11) AAS
>>620
だな この資料で2180円
ITが一般派遣を牽引している
一般派遣が平均24%というとこ見ると、ITは下げるのは難しい
テンプマージン率
外部リンク[pdf]:www.tempstaff.co.jp
一般派遣はこの先目減りするの目に見えてるのでテンプはIT大手抱き込まないとまずかったわけだよな
エンジニアは足らないんだから
しかし一般派遣見るとずいぶん良心的なマージン率だよな
一般派遣はマージン率上げてる場合じゃないんだろうな
省1
626: 2017/06/25(日)18:22 ID:U40zFHTo0(8/11) AAS
>>623
それはみんなわかってるでしょ
マージン率の内訳に普通に書いてあるし
マージン=全利益な訳ないw
30%でギリなラインだと思うよ
一般事務派遣単体だったら
あと反対にいうと最初の2ヶ月とかは社会保険料込みの派遣料金を企業から取ってるのにスタッフは保険に入れないという、その部分では搾取は明らかにあるけどな
最初の2ヶ月とか1ヶ月、社保なしだから企業への派遣料金請求額下げてます、ならそれはとても正直な派遣会社となるが
そういうちょいちょいグレーなところはあるだろ
けどべつにここ派遣元を叩くスレな訳じゃないしw
省1
627: 2017/06/25(日)18:28 ID:U40zFHTo0(9/11) AAS
>>625
日本語…
628: 2017/06/25(日)18:39 ID:U40zFHTo0(10/11) AAS
>>624
おけ
631(2): 2017/06/25(日)20:40 ID:U40zFHTo0(11/11) AAS
自分の考え方は不当な搾取じゃなければ相当なマージンは取ってもらってかまわない
そのためにはマージン引かれても残業しなくても文句言わない時給の案件を取れるようになること
派遣元に堂々と発言できるだけの仕事を普段からすること
マージン引かれるの嫌ならフリーになって自分でマネジメント含め請求も何も全てやること
ただしマージン取るならその分ちゃんとマネジメントしろということ
その点においてはいかに楽するかという空気が営業から伝わってくると本当に腹立たしくは思う
お前ら現場で働いてるこっちのこと腹の底から考えろや、と
エージェントを頼む限りマージンは発生する
ピンハネ業に抜かれること自体が我慢ならないなら独立しかない
智恵を絞って儲けることは悪いことじゃない
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.031s