[過去ログ]
【請負消極的】 メイテック Part50 【MEITEC】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【請負消極的】 メイテック Part50 【MEITEC】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
837: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/12(金) 20:01:56.35 ID:6D8MJhm20 リツアンSTC 2016-06-01 派遣社員から正社員登用への案件が増加中です http://rstc928.hateblo.jp/entry/2016/06/01/%E6%B4%BE%E9%81%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E3%81%8B%E3%82%89%E6%AD%A3%E7%A4%BE%E5%93%A1%E7%99%BB%E7%94%A8%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%A1%88%E4%BB%B6%E3%81%8C%E5%A2%97%E5%8A%A0%E4%B8%AD%E3%81%A7%E3%81%99 6月に入り今年も早いもので折り返し地点に差し掛かろうとしています。今年の派遣市場の特徴は、 エンジニア市場の人材不足が深刻で派遣依頼のオーダーが劇的に増えいます。 また、そと同時に派遣社員からクライアントへの正社員への採用が例年に比べて増えてきました。 例年に比べエンジニアを取り巻く環境は確実に良くなってきています。そして、特に喜ばしいのは、 これまでは30代が中心だったクライアントへの正社員登用の依頼案件が、40代、50代まで広がりをみせている点です。 これまでは30代が中心だったクライアントへの正社員登用の依頼案件が、40代、50代まで広がりをみせている点です。 これまでは30代が中心だったクライアントへの正社員登用の依頼案件が、40代、50代まで広がりをみせている点です。 だってよ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/837
838: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/12(金) 20:15:44.38 ID:6ZaqP/yv0 >>836 比べるのがナンセンス。 上場企業とウンコ会社の違いや。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/838
839: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/12(金) 20:19:59.41 ID:6ZaqP/yv0 >>836 派遣は楽ってのがいいんや。 言われたことやってりゃ、適度にやってるふりして残業代稼げるし。 めんどくさい人間関係一切ないし。 そういうニーズもあるんや。 会社やめる原因に人間関係悩んでってのが多いんやで。人それぞれの価値観や。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/839
840: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/12(金) 21:51:21.88 ID:6D8MJhm20 "バブルピーク並み"の求人倍率で賃金上昇の兆し 「消費低迷」の固定観念を捨てるべき 岡田 晃 http://shikiho.jp/tk/news/articles/0/170961 正社員になるのは今がチャンスだな。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/840
841: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/12(金) 23:03:20.45 ID:h9q97Iq/0 世間は派遣もアウトソーシングもよくわかっていないから他人からの見られ方は気にするだけ無駄だよね。 でも10年後くらいに客先メーカーで役職ついた大学の同級生なんかに指揮命令されることがへっちゃらでプライドなんてない奴のほうが向いてるよね。 向こうは製造業で こっちはサービス業だからね。 常にお客様にサービスを提供する姿勢が必要だからね。 全然ちがうからね。 気をつけてね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/841
842: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/12(金) 23:12:03.94 ID:8bL6JapB0 あと、同じ派遣会社に転職するとき、他社にお客さんごと持っていくのだけはやめたほうがいいよ。 遅かれ早かれ、因果応報になるから。 世の中、そういうものだから。 今の派遣先のまま、派遣元を転職すれば手取りは上がりますよというのは、そもそも可笑しな話ですから。 同じ契約単価にはなりません。 ブランド力は嘘つかないから。 レクサスやiPhoneのエンブレムがなければ、中身が同じでも市場価値は下がってしまうからです。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/842
843: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/12(金) 23:38:28.39 ID:densqrRU0 >>836 うんだから そのスパンで考えて理解できないなら メイにおる意味は無いってことよ。 派遣が不満なら、普通は辞める。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/843
844: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/12(金) 23:49:54.89 ID:2XrS3S2C0 不満ない人にとってはメイは楽園と思うよ。 真面目なやつほどしんどいし壁にぶち当たるさ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/844
845: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/13(土) 00:03:34.33 ID:MqisdfAb0 リクナビのエージェントからめっちゃメイテック勧められた。 未経験でも設計始めれますし、教育にかけるお金も非常に多いですと言われたけど・・・非常に胡散臭かった。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/845
846: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/13(土) 02:55:15.23 ID:9VvljyIi0 そうですねー(棒) http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/846
847: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/13(土) 03:06:13.78 ID:BdHqgUJ70 >>845 オイラも勧められた。 機械設計経験18年程度の51歳 応募したけど見事に撃沈したのは高齢の所為かな?って思ってる。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/847
848: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/13(土) 03:30:23.82 ID:C5C+Tc6R0 厚木でもチラホラ脱豚小屋して行くようで まるで家畜の出荷みたいだ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/848
849: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/13(土) 05:20:49.17 ID:24gWA3D50 ブラック企業の典型的手口〜退職妨害にご注意! 佐々木亮 | 弁護士・ブラック企業被害対策弁護団代表 https://news.yahoo.co.jp/byline/sasakiryo/20140927-00039477/ まず、働く人全員が知っておくべきなのは、労働者の退職は自由だということです。 そもそも憲法では職業選択の自由が保障されていますし、 民法でも「当事者が雇用の期間を定めなかったときは、各当事者は、 いつでも解約の申入れをすることができる。この場合において、雇用は、 解約の申入れの日から二週間を経過することによって終了する。」と定めており、 2週間前に言えば退職は自由にできることになっています(なお、使用者からの 労働契約の解約を「解雇」と言いますが、これは労働契約法で制限されていますので、 解雇は自由にできません! 自由なのは労働者からの「解約」だけ)。 ですので、労働者が辞めることを企業が阻止することはできません。 私も、退職妨害の事例を何件もやったことがありますが、大体、次のようにして本人の「脱出」を図ります。 1)有給休暇の残日数を確認 2)有給休暇の使用する旨の書面と有給休暇の最終日と同日を退職日として指定した退職届を書面で提出 3)会社が何か言ってきたら対応 不安なら相談を いずれにしても、こうした裁判を起こす企業はまれですので、 毅然とした態度で退職するのが重要です。 怖かったら専門家に相談しましょう。 辞めることは本来自由ですから、何も怖がる必要はありません。 相談先 ブラック企業に入ってしまったとき、どこに相談すればいいか? https://news.yahoo.co.jp/byline/konnoharuki/20160418-00056746/ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/849
850: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/13(土) 07:23:55.20 ID:3j3fRpLI0 リクナビエージェントの立場からすると 数字が欲しいよね。 いかにその企業に入ってもらうかが勝負だと思うよ。 採用部門も数字が欲しいと思うし。 Win-Winで成立するなら、躍起になるよ。 あとは自分が何を信じて何を良しとするかだね。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/850
851: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/13(土) 08:13:27.78 ID:7tI8V1UW0 そもそもまともな技術者が派遣を選ぶはずがないのだけれど ワケありにとっては派遣はありがたい選択肢 でも仕事は仕事と割り切らないとどこか心の奥の小さな何かが壊れてる人はとても多い http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/851
852: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/13(土) 09:48:52.40 ID:nsIXKF8u0 派遣じゃ仕事でもプライベートでも人脈作れないからな 色んなもの犠牲にしてるよ 仕事はただのお金を稼ぐ手段、と割り切れるならいいが、やりがいや生きがいを求めるなら絶対やっちゃダメ 人生無駄にすることになるよ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/852
853: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/13(土) 14:30:51.77 ID:8Elutucg0 「兄ちゃん、もう40だし、そろそろ派遣やめないと嫁さん来ないよ」 「大丈夫、俺は非正規ではなく、派遣会社の正社員だし」 「どっか無理あるわよ」 と出産で里帰りしてる妹に言われた http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/853
854: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/13(土) 14:55:38.56 ID:nsIXKF8u0 派遣のイメージって世間ではそういうもんなんだよ だからメイは17年度からアウトソーシングと言う表記をやめた訳だね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/854
855: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/13(土) 16:32:39.47 ID:C5C+Tc6R0 俺もGWで実家に帰った時、家族に同じような事言われたよ 正社員じゃなくて派遣社員でしょ? って言われたけど正社員なんですよ・・・ 前にも言ったけど全然分かってくれなかったし、世間のイメージの方が大きいね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/855
856: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/13(土) 17:04:51.40 ID:/lYmnu6u0 イメージもだけど実際の扱いも派遣じゃん http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/856
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 146 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s