[過去ログ]
【請負消極的】 メイテック Part50 【MEITEC】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【請負消極的】 メイテック Part50 【MEITEC】 [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
249: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/03/25(土) 22:16:39.07 ID:NHK+rVSp0 1時間に1回トイレの個室に篭って仕事をサボる それも1回10分 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/249
297: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/03/29(水) 08:42:40.07 ID:mkPsoYR50 派遣のくせに自分から提案とかうざいな http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/297
362: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/03/31(金) 21:37:19.07 ID:7LlbETnd0 メカ屋ってお絵描きしてるだけの人ばっかだよね 楽そうでうらやましいわ http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/362
540: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/04/14(金) 21:04:31.07 ID:MrJOpohg0 前スレだかさらにその前からだか知らんが同じ人物の名挙げてるけど 頭大丈夫か?まじで。どんだけ粘着する気だよ。だれも興味ねーし 同意も無いんだから気付けうんこ。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/540
542: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/04/14(金) 22:36:26.07 ID:SdwRTjzH0 年休足りない http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/542
680: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/04/26(水) 07:27:35.07 ID:NbJnxfPE0 そりゃ派遣なんて縦も横も繋がりがないからな 頼りになる先輩もいなけりゃ、かわいい後輩もいない だって双方にメリットがないからね 先輩は下を引っ張っていくメリットがないし、後輩は上に媚びるメリットがない メリットないからますます負のスパイラルになる訳だ だってよく考えてみろよ 数年、いや下手すりゃ数ヶ月でいなくなるような相手に対して親身になれるか? http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/680
761: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/01(月) 17:52:08.07 ID:fjJDm6ay0 メイテックでマージン4割と、他社中堅の4割とでは話変わってくるよね http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/761
912: 名無しさん@そうだ登録へいこう [] 2017/05/17(水) 19:57:46.07 ID:r4ahsRSB0 派遣料金についての裏話 http://rstc928.hateblo.jp/entry/2015/09/25/%E6%B4%BE%E9%81%A3%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AE%E8%A3%8F%E8%A9%B1 それは先ほど述べたように派遣料金はクライアントの料金テーブルに大きく依存しているからです。 仮に給料の設定が高ければ派遣料金が安いクライアントへはエンジニアを紹介できません。 利益が薄くなりますから。だから派遣料金の低いクラインとを基準に、 そのクライアントへ派遣しても十分に利益が確保できるように低い設定で賃金テーブルはつくられているのです。 ここにエンジニア系の派遣業界の闇が隠されています。 ・同じ派遣会社でスキルも年齢も同じようなエンジニアは当然給料も同じくらい。 ・でも、クライアントが違えば2人のマージン率に差がでてしまう。 ・だから、会社全体の平均マージ率は公開できてもエンジニアが最も知りたい自分のマージン率は公開できない。 そりゃそうです。B君からはマージンを50%も取っているのに、C君からは30%しかとっていないとなれば、当然B君は面白くないはずです。 なのでリツアンのエンジニアの給料は派遣料金に100%影響すように規定しています。そのほうがフェアだと思うからです。 ○○○工業株式会社では田中君を高く評価して 4,000円の派遣料金、一方で株式会社○○研究所では 3,500円。 でも、株式会社○○○研究所は近い将来は直接雇用の話しに発展しそうだとか、業務内容はこちらは○○○だとか、 残業は毎月○○時間とか、職場環境はこうだとか、派遣料金や派遣賃金以外にも様々な情報から判断してもらい、 エンジニアに納得してもらってから勤務をスタートするほうが平等な感じがします。 リツアンの営業マンは、できるだけ高い派遣料金で契約するように努力します。なぜなら高い派遣料金での契約は、営業マンの能力評価の対象になるからです。 派遣料金が高くなれば、当然にエンジニアの給料も高くなる。営業マンの頑張りがエンジニアからの好意へと発展します。 そのようなポジティブサイクルをリツアンは大切にしていきたいと考えています。 なので転職を検討されているエンジニアの皆さんには、このような派遣業界の隠れた実情を理解して頂きご自身にとってベストな選択をしてほしいと考えております。 http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/912
997: 名無しさん@そうだ登録へいこう [sage] 2017/05/24(水) 23:00:01.07 ID:aq84smjS0 組合の冊子は面白いよ おすすめは、巻頭のせいだん 床屋のおっさんが語ってるような政治話に笑わせてもらってる http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/haken/1488691458/997
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.998s*