[過去ログ] 【請負消極的】 メイテック Part50 【MEITEC】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10: 2017/03/05(日)14:44:56.45 ID:mFUp4EsN0(10/12) AAS
就職板
メイテック(MEITEC) Part2
2chスレ:recruit(332レス)
メイテック(MEITEC) Part2
2chスレ:recruit(472レス)
メイテック(MEITEC) Part2
2chスレ:recruit(637レス)
メイテック(MEITEC)
2chスレ:recruit(1000レス)

転職板
省6
15: 2017/03/05(日)15:29:18.45 ID:1WPppds70(3/8) AAS
アルプス技研(ALPS)のデータ (最新版2016.12.31現在)

単体売上高:226億0,000万円(2016年12月期)
連結売上高:267億4,300万円(2016年12月期)
平均年収:501万7,645円
生涯年収:1億9769万2733円
(国家公務員 行政職(1)高卒一般職レベル(旧国家3種&行政職(2)高卒レベル)
平均勤続年数:8.4年
平均年齢:35.1歳 
単体従業員数:2762名(2015年12月末現在)
連結従業員数:3139名(2015年12月末現在)
省17
436: 2017/04/07(金)14:39:42.45 ID:2t61dDa30(2/4) AAS
>>390
派遣ばかりやってるから何も技術は蓄積されない。
やはり請負を少しずつで良いから増やしていかないとダメだね。
本当に雇用の安定を得られるようにするにはそれしかない。

極一部を除いて40歳とか50歳で派遣エンジニアが生き残れるとは思えない。
449
(1): 2017/04/07(金)22:26:24.45 ID:MqGaTvW20(1) AAS
そもそもできる奴が派遣会社なんか入らないし、仮にできる奴が入ったとしても責任ある業務任せられないから正社員と比較して経験値効率が悪い。つまり環境にも恵まれない。
派遣会社に入った時点で詰んでるんだよね。
462: 2017/04/08(土)14:06:14.45 ID:1y2gUkQ10(2/2) AAS
テクノプロの新卒入社数↓
4月3日にテクノプロ、テクノプロ・コンストラクション、
テクノプロ・エンベデッドに総勢576名が入社。
(技術職・研究職554名/営業職・事務職22名)

メイテックの新卒入社数↓
4月3日、2017年度新卒322名(技術職:308名、営業職:14名)が入社。
※2017年4月1日付のメイテックグループ新卒入社は総勢521名
(メイテック:308名、MF:213名)
791: 2017/05/04(木)19:51:50.45 ID:DCmqtB7+0(1) AAS
22-62LIFE
841: 2017/05/12(金)23:03:20.45 ID:h9q97Iq/0(1) AAS
世間は派遣もアウトソーシングもよくわかっていないから他人からの見られ方は気にするだけ無駄だよね。

でも10年後くらいに客先メーカーで役職ついた大学の同級生なんかに指揮命令されることがへっちゃらでプライドなんてない奴のほうが向いてるよね。

向こうは製造業で
こっちはサービス業だからね。
常にお客様にサービスを提供する姿勢が必要だからね。

全然ちがうからね。

気をつけてね。
904: 2017/05/16(火)21:24:49.45 ID:jHQUMlO+0(6/9) AAS
リツアンが考えるエンジニア研修とは?
外部リンク:rstc928.hateblo.jp
リツアンに在籍するエンジニアからよく聞くのは、前職の派遣会社の勉強会(研修)は休日に強制的に参加しなければならず、
しかも、内容は表面的でつまらないものばかりだと。確かに、ぼくも以前に勤めていた大手の派遣会社では定例会や研修は休日におこなわれ出席も強制的で休めば欠勤扱い。
そして、定例会の内容といえば、会社からの一方的な報告のみで、エンジニアサイドから出た意見は会社運営にはほぼ反映されない。
また、研修も会社の体裁を取り繕っただけの表面的なもの(もちろん派遣会社の中には社内研修が充実している見習うべき会社も沢山ありますが)。
これではやはりテンションは下がってしまうでしょう。

だから、リツアンでは定例会も勉強会も強制はしません。会社からの報告はメール一本で済むし、
営業や労務担当者の会社訪問の際に個別に話せば済むことですから。
勉強会(研修)についても「設備」や「プロセス」よりも、その前段階にある「学習意欲」を重視したい。
963: 2017/05/23(火)21:37:41.45 ID:IxjsqADl0(2/3) AAS
なぜ?エンジニアの正社員化を推しているの?
外部リンク:rstc928.hateblo.jp
リツアンは、派遣のエンジニアにクライアントへの社員化を奨めています。
派遣社員がクライアントの正社員になれば会社の売上や利益が減りますので・・・エンジニアからもクライアントからも、なぜ?と驚かれます。

理由は、そんなには難しくはないのですが想像してみて下さい。
リツアンが取引させて頂いている企業は、日本経済をけん引する大手トップメーカーさまばかりです。
国内有数の企業にリツアンから巣立ったエンジニアがたくさんいる。100人、200人、300人・・・
とこれからもリツアン経験者が増えていくのです。リツアンは、エンジニアとの関係がかなり良好です。
こんなことをいうと自画自賛で叩かれるかもしれないけれど、たぶん大丈夫、良好だと思っています。

うちから巣立っていったエンジニアは、将来、リツアンを必ず応援してくれる。
省11
990
(1): 2017/05/24(水)17:51:48.45 ID:BxsZjp/g0(3/3) AAS
株式会社リツアンSTC
派遣社員の給料明細をお見せします。
外部リンク:rstc928.hateblo.jp
時給制(入社~3年目までのエンジニアに適用)
彼の10月度の給料は65万8781円。ここから社会保険料や所得税など相殺されて
手取額は55万1980円となります。彼が働いている部署は非常に忙しく残業もたくさんあるので
今期の年収はおそらく800万円近くなるかと思います。

プロフェッショナル契約(入社4年目以降~)
ここから所得税やTH氏の社会保険料の自己負担分などを控除して手取りは65万9644円になります。
彼の職場もNH氏と同じように忙しく残業も多いので今期の年収は1000万までは超えないにしても、
省11
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.285s*