[過去ログ] 【上級国民許すまじ】氷河期代弁団体1【打倒竹中】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
433(1): 2017/12/23(土)19:38 ID:t2YWcaVP0(1) AAS
>>431
お前大学も出てないガイジか?
離島の設定を執拗に持ってくるのはお前の勝手だが
434: 2017/12/23(土)19:38 ID:j30cWBOa0(6/12) AAS
限定ベーシックインカムが成立し氷河期世代の最低賃金は0円に
その結果、今まで以上のブラック企業に身を置かないといけない氷河期世代であったとさ…
435(1): 2017/12/23(土)19:38 ID:j30cWBOa0(7/12) AAS
>>433
立教法学部
436(1): 2017/12/23(土)19:39 ID:aYltv+lz0(1) AAS
>>435
立命館国際関係学部な
437(1): 2017/12/23(土)19:40 ID:j30cWBOa0(8/12) AAS
>>436
聞いたことないわw
438(1): 2017/12/23(土)19:42 ID:X87IclZS0(1/5) AAS
>>437
あっそうw
偏差値の低い学部なんでw
439: 2017/12/23(土)19:44 ID:j30cWBOa0(9/12) AAS
>>438
滑り止めが立教法学部だったんで、本当にそれ以下は知らん
すまんな
440(1): 2017/12/23(土)19:45 ID:aKDGU/X90(4/9) AAS
>>377 さんの仰る通り、企業と彼らが支える政界は利益にならないものは積極的に妨害します。
氷河期世代の生活基盤回復という(相手から見た政治テロ)活動は
ユダ配置やポルノで信用失墜されて空中分解、個別撃破でしょう。
「政教分離」、「簡単明朗」は当然として、妨害対策ができないといけません。
派遣禁止法は竹中への直接攻撃になるので楽しそうですね。
むしろ増税とセットで行えればなお良いかと(真面目な話、理由は後述)。
無理に一時的に雇用を強制しても
文字通り島流しか数年で解雇されるオチなのは間違いないでしょう。
ペナルティは例外条項でスカスカの形骸化されるでしょうし。
441(1): 2017/12/23(土)19:47 ID:j30cWBOa0(10/12) AAS
>>440
だから解雇規制緩和すれば派遣なんて一掃されるって言ってるだろ
442: 2017/12/23(土)19:49 ID:j30cWBOa0(11/12) AAS
ちなみに、大学名出しちゃったんで一応断っておくけど、当時の労働法の担当教授は小西國友先生なんだけど、それと俺の意見は全く関係ないからなww
443: 2017/12/23(土)19:52 ID:X87IclZS0(2/5) AAS
もういいよw
お疲れさん
444(1): 2017/12/23(土)19:53 ID:hYCvLKZ40(3/3) AAS
竹中の派遣法改正や規制緩和が氷河期クライシスの原因だと広く知れ渡るのは嬉しいね
でも、派遣禁止法とか企業の負担が増えると経団連がゴネて骨抜きになる予感が
民進党の派遣法改正も、最後の3党合意で抜け道だらけになったからなぁ
氷河期限定のベーシックインカムのほうが、消費が増えるし雇用負担は免れる分、現実的かもね
1973年生まれは氷河期だよ
445: 2017/12/23(土)19:56 ID:j30cWBOa0(12/12) AAS
>>444
派遣解禁後、解雇規制をそのまま維持したのが原因だよ
解雇規制緩和してたらそのまま同一労働同一賃金が実現されて格差問題なんて生じなかった
446: 2017/12/23(土)19:59 ID:X87IclZS0(3/5) AAS
現実的な話を否定する奴がいるけどねw
447: 2017/12/23(土)20:12 ID:X87IclZS0(4/5) AAS
まるで高校生が書いてるような論調w
448: 2017/12/23(土)20:13 ID:Z9ZBrost0(3/14) AAS
冷静になって考えると解雇規制緩和とベーシックインカムって矛盾しないよね
両方採用しよう
449(1): 2017/12/23(土)20:16 ID:aKDGU/X90(5/9) AAS
>>247 さんの言う通り、玩具にされているのが現実です。
>>441 さん、確かに雇用規制緩和は私も理屈は同意できるのですが、
これまでの政党の動きや経団連による活動を見るに、
相手の善意に期待するのは無知を通り越して無謀です。
規制緩和より、日本人も外人も全員社員としての雇用以外は禁止にするぐらい
締め付けないと抜け穴からまた零れます。私たちのように。
(相手の嫌がることをしろ)の指標を相手は掲げてるとの前提で行動しないと。
「人材派遣」とは、利益をあげる仕組みは中抜き以外の何者でもない。
自社業務の延長で企業同士で社員の「応援」で対応できる分野(席は元会社に残ったまま)
まで派遣と名を変えた飯場の日雇い労働者を使う時点で、決定的に社会インフラの
省3
450: 2017/12/23(土)20:19 ID:X87IclZS0(5/5) AAS
だから俺は解雇規制緩和に一切触れなったのよw
楽しいねー
451(1): 2017/12/23(土)20:19 ID:Z9ZBrost0(4/14) AAS
>>449
善意に期待?何言ってるの?
市場原理による強制だよ
452(1): 2017/12/23(土)20:31 ID:aKDGU/X90(6/9) AAS
>>451
失礼、誤解があるようなので補足させて頂きますと、
人的資源調達のコストにおける比較では現状
【コスト】 日雇い・派遣 < 社員
なので、企業は派遣を利用します。
規制緩和を行った市場においては「Race to the bottom」の原理が働き、
【コスト】 日雇い・派遣 < 社員
になるので、我々の目的である生活基盤の安定は遠のき、逆に企業は
今よりさらに多くの業務でさらに派遣を用いることができる範囲が広がる結果に。
(つまり規制緩和における机上の空論とは逆の事が現実では起きるわけです)
省5
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 550 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s