[過去ログ] 【上級国民許すまじ】氷河期代弁団体1【打倒竹中】 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
738(1): 2017/12/30(土)13:20 ID:a4RbwKPV0(2/2) AAS
・・・(3) 国民全員に対する一定の生活最小限度の保障の役割
??
ここで重要なことは、自由主義国家の政府が行う生活保障とは、“ある限度の保障で全員にとって達成可能な、
いかなる特定の個人あるいは集団のいかなる特権ともならない保障”でなければならないということである。つまり具体的には“厳しい物的欠乏に対する保障”=“最低所得の保障”である。
??
これに対して「絶対的な保障で、それが自由社会において全員にとっては達成不可能な保障」という概念が存在する。
つまり「一定生活水準の保障で、個人あるいは集団の享受する水準と他の人びとあるいは集団の享受する水準を比較することによって決定される保障」=「ある個人が受けるに値すると考えられている特定の所得の保障」である。
??
読者の皆さんや良識ある日本国民は、この二つの保障概念を明確に区別して、現在の日本国の社会保障制度は、抜本的に改める必要があることを理解せねばならないであろう。
後者の保障は「福祉国家」を煽る野心、すなわち「所得の再分配」を保障するために政府の権力を握りたいという願望(=社会主義・共産主義などの本質である)と密接に関連する。
このように、後者の保障が特定の人びとが特定のものを得ることを保障するために政府の権力(=強制力)を用いるべきであることを意味するかぎり、それは異なった人びと
(→例えば、富裕層など)に対するある種の差別と不平等な扱い(→比例課税ではない極度の累進課税など)を必要とするもので、自由主義国家(自由社会)とは両立しない。
??
・・・ハイエクはこの社会的正義について「全く正当な根拠のない空虚な決まり文句」と切り捨てる。ハイエク曰く、
??
「(社会正義は)特定の要求を正当なものだと何の理由も挙げずに主張するためによくつかわれる空虚な決まり文句に過ぎない」
(『ハイエク全集 U−4』「哲学論集」、57頁)
??
「《社会正義》という語の徹底した中身の無さは、以下の事実がよく示している。すなわち社会正義が具体的な事例において何を要請するのかについてどんな合意も存在しない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 264 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s