[過去ログ] パーソルテンプスタッフってどうよ Part44 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
88
(1): 2018/08/25(土)02:35 ID:EajyDdct0(2/2) AAS
>>87
おk

>>86
一瞬引っかかったが、スタッフに還元されない図式には変わりないと理解した
派遣元が渋るのは、派遣先が請求額増額に応じないからだろう、ということだよな

要は今のまんまで切りたい時に切れるようにしておきたいだけ
法のかいくぐり措置
89: 2018/08/25(土)10:57 ID:b+RNBc990(1/2) AAS
>>88
派遣元としては無期雇用の義務が発生するのは5年目からだしね。
わざわざ派遣先の要求で3年目で無期雇用にしてリスクを取るのは、派遣元にとっても合理的な判断とはならないしね。
費用対効果やリスクとリターンの関係を無視して、リターンや効果だけ得てリスクや費用は派遣元や派遣社員に負担させて、
現状維持で要らなくなるまで働かせたい魂胆の糞な派遣先なのでしょう。
美味しいとこ取り姿勢だけは変えようとしないだろうから、長期間付き合うだけこちら側のリスクがより高くなるだけだよ。
90: 2018/08/25(土)11:11 ID:b+RNBc990(2/2) AAS
派遣先としても事業利益の最大化を図るために美味しいとこ取りを狙うよのは至極当然なんだけど、
それに輪をかけてクズなのは、お互いに所詮そういう関係性なのに、忠誠心やメンバーシップ精神を求めてくる派遣先がよくあること。
気は確かか?っなるね。
91: 2018/08/25(土)12:08 ID:ktFHBIID0(1) AAS
大体にして、派遣社員を雇うのは派遣先の現場でちょっと裁量権を与えたれた程度の社員。
一方、そういう社員の社への忠誠心やメンバーシップ精神を監視するのは更に上の役職や独立分離した人事部だから、
現場の社員はメンバーシップ精神を持ち合わせて上から認められたから今のポストに至る事に気付かずに、社会人としてメンバーシップがあって当前だ!と勘違いしている社員が多い。
だから派遣社員にも同じように同調を求めるんだなぁ。
星の数ほどある派遣先のママゴトにいちいち付き合ってられん立場なのが派遣社員なのに。
92
(3): 2018/08/25(土)13:14 ID:omEQ+/Nt0(1) AAS
改正派遣法で契約満了はいいけど、同じ給与レベルの仕事探して紹介する義務があるって派遣法でなかったっけ?
93: 2018/08/25(土)13:59 ID:bnoNDbds0(1) AAS
>>92
それはパーソナルテンプ独自の制度って営業が言ってた。雇用促進なんとかっていう
94: 2018/08/25(土)15:08 ID:VKwt89XI0(1) AAS
>>92
有期でもちゃんと紹介してくれるのかなあ
有休が消滅するまで時間稼ぎされそう
95
(1): 2018/08/25(土)15:24 ID:WjQ6hPxw0(1/2) AAS
半年前だけど「時給が約300円〜400円下がるところなら...」って言われたよ。
あと、正式に契約満了告げられた時も「今と同じ時給のところは厳しいですかね...」って。
ほとんどこのパターンじゃないの?
96
(2): 2018/08/25(土)15:36 ID:7s0w6qYb0(1/3) AAS
3年経って直雇用せず切った場合、会社はまた派遣を入れられるの?

>>95
それテンプの無期になる話ではなくて派遣で時給下がるの?
97: 2018/08/25(土)15:57 ID:AN4bh9K50(1) AAS
テンプの社員ってボーナス120万だし、年収も700とか貰ってて羨ましい。
はけん健保は五割負担だけど、リクは4割?パナソニックの派遣も4割だよね。
はけん健保って高いよなぁ
98
(1): 2018/08/25(土)17:04 ID:gRKlMiqY0(1/3) AAS
>>96
入れられるよ、3年満期は残って欲しい人材じゃなかったってこと。
99: 2018/08/25(土)17:09 ID:7s0w6qYb0(2/3) AAS
>>98
そうなんだ。
じゃあ会社は切って入れ替えるわなコスト上げる必要ないし。
100
(2): 2018/08/25(土)17:16 ID:O718CC5H0(1/2) AAS
意味わかんないのは社内オールで「改正派遣法に伴い契約満了される派遣社員の方へ」って正社員の求人メールがきた。
自部門の今いる派遣社員を直雇用採用すれば良いのになぜだろう?
101
(1): 2018/08/25(土)19:59 ID:gRKlMiqY0(2/3) AAS
>>100
直雇用するほどの人材じゃないんだろ
わかんねーの??
102
(1): 2018/08/25(土)20:21 ID:O718CC5H0(2/2) AAS
>>101
あんたそればっかだけどwww

なんで専業職の応募を社内で募ってるの?って話。
外部募集だけやろ?ふつう考えてw
103: 2018/08/25(土)20:29 ID:Z/BYbo2g0(1) AAS
>>100
おそらくだけれども派遣から正社員になるのは手数料が発生するから、だと思う。
で、契約満了とともに応募してくれたら選抜試験後に雇用するよ〜てな意味かも。
104: 2018/08/25(土)20:45 ID:gRKlMiqY0(3/3) AAS
>>102
裏読みできねーのかな

お疲れさん(笑)
105
(1): 2018/08/25(土)22:44 ID:WjQ6hPxw0(2/2) AAS
>>96
俺みたいに有期で終わりの人に対してはそんな感じじゃないのかな?
ただ、無期だと紹介されたら不利な案件でも断れないし、断ったらクビで自己都合扱いにされるから無期になるメリットはないよね。
ちなみに、無期申請した連中いるけど、今のところには残れそうにない。

今の派遣先は派遣募集止めて直雇用の有期契約社員募集しだしたよ。
あと、斜陽産業なので残れたとしても1年か2年で終わると思う。月ごとに方針コロコロ変わってる状況で正社員も転籍多いし。
106: 2018/08/25(土)22:48 ID:7s0w6qYb0(3/3) AAS
>>105
どっちにしろ現実は厳しいんだ
次の仕事は優先的にテンプから紹介されるみたいだから(>>92)良いところが見つかるといいな
107: 2018/08/26(日)09:36 ID:zjCxPQt90(1) AAS
3年で終わるのに「○○の資格保持者優遇(その業界でトップの資格)」とかバカにしてるよな。
有期派遣は、どこも主婦向け案件(短期間お金が必要な人)だろ。
1-
あと 895 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s