[過去ログ] 増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 4 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
364(4): 2018/10/27(土)08:30 ID:UD68V3nl0(1) AAS
正社員の最大メリット
40代後半〜50代の老体、労働市場まったく価値がなくなった、ガラクタ同然になった時に、
福利厚生の一環として、会社はその者を切らずに59才までは面倒を見てくれます。
この日本独自の終身雇用は、なくなるなくなると言いつつも大企業ならば、制度疲労を起こしながらもなんとかあと10〜20年は続くと思いますので、正社員になるメリットは現在のところはまだあると思います。
その他の二次的メリットとして、昇給、役職付与、年収増加などありますが、
同一賃金、同一労働が政府の法案としてありますので、
今後は正社員だから派遣社員よりも遥かに上位であるという位置付けは薄れていくと考えられます。
専門職になればなるほど、より高度なスキルがあればあるほど、正社員、非正規にこだわらないことが常識になっていますが、
逆に、底辺階層であればあるほど正社員にこだわる傾向が見られますので、
正社員志向の二極化が起こっていると言えます。
365: 2018/10/27(土)08:33 ID:TLIYYhvw0(5/12) AAS
>>364
文章もおかしければ書かれている内容もおかしいなw
370: 2018/10/27(土)09:07 ID:KOAKI0cp0(1) AAS
>>364
ところがなぜか若い社員ばかりしかいない古い企業もあるんですよね
380(1): 2018/10/27(土)12:45 ID:UB6k1wlE0(1) AAS
>>364
NEC、シャープ、パナソニック、日本航空(スチュワーデスやパイロットまで)と、
一時的に危機に陥った企業でどれだけ多くの人間が追い出されたと思っているんだ?
たとえ残っていても、相当な能力や貢献度がなければ肩たたきされるのがオチだよ。
正社員としての身分の安定度から言えば、逆に大企業のほうが不利な面もある。
中小でもブラックでなければそれ相応の身分の保証はしてくれるからな。
386: 2018/10/27(土)15:36 ID:DSMuZGX10(1) AAS
>>364
40,50になったら追い出されるだけだよww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s