[過去ログ] 【検査で防げる奇形】ダウン症について【3】 (947レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
167: 2006/09/01(金)00:54 ID:mlTOWNrQ(1/3) AAS
>>166
個人的な思い込みで他人を批判するのはどうかと思うが?
>>166の主張の根拠になった客観的なソースを出せばなんの問題もないはず。
私も是非見てみたい。
168(2): 2006/09/01(金)04:48 ID:nn+cOq6U(1/3) AAS
検査で防げるのになぜ産むの?という質問が多いですね。
前の方のレスにもあるように、大部分(95%ほど)のダウンは遺伝ではなく、受精卵の減数分裂時の偶発的なトラブルでおこります。
その偶発トラブルは、母体の年令が高いほど確率が高くなりますが例えば20代などの若い親でも0%ではありません。
一方、確率が高くない事から、若く健康(かつ、遺伝的に問題なさそうな、親族に染色体異常の人がいない)な母親には(35歳以下という基準が多い)、病院側は流産の可能性のある羊水検査を特にすすめませんし、検査の存在自体も詳しく説明しない事が多いようです。
そのため、何知らずにダウンを産んでしまう母親が出てくる事も多いかと思います。
169: 168 2006/09/01(金)05:04 ID:nn+cOq6U(2/3) AAS
*続きですが、私の場合の話なので、蛇足に興味のない方は読み飛ばしてください。
私は医師からは「羊水検査ってのがあるけど、これは高齢出産の人が受けるものだから、アナタはやらなくていいと思います」と言われたため、初産で無知な事もあり、受けませんでした。
胎児は順調でしたが、七ヵ月の時に発育不全がみられはじめた為、大学病院での精密検査を奨められました。
結果、ダウンではないのですが別の偶発的染色体異常である事がわかりました(一歳まで育つ確率が10%ほどしかない、深刻なものです)。
時期が時期ですので中絶もできず、産むしかありません。
産まれたばかりの赤ちゃんを苦しい思いをさせて死なせてしまうと思うと悲しく、事前に知識があったならばと後悔しています。
次に妊娠した時は、必ず検査を受けますし、友達にも奨めるつもりです。
170: 168 2006/09/01(金)05:22 ID:nn+cOq6U(3/3) AAS
あっ…最後の方に似た話題が既にでていましたね。読まずに被って失礼しました。
私も、知識を広めて全ての妊婦に染色体検査の選択肢を教えて行くべきだと思います。
悲しい思いはもう沢山です
171: 2006/09/01(金)07:33 ID:/k/NL3oI(1/3) AAS
本当に大切な事は
他人や行政に文句を言いながらダウンを育てる事ではなく
必要な検査を認識し、障害児を産まない事
誰も、誰1人も障害児を望んで性交する人間はいません。忘れないで下さい。
ウンダらもう決してやり直しはきかないのです。
172: 2006/09/01(金)08:12 ID:p/A76ZNl(1) AAS
>>14
ざまあwwwwwwwww
173: むーにー 2006/09/01(金)15:07 ID:F8eN7JOG(1) AAS
先月にダウン症の男の子を出産しました。
はじめての妊娠で陽水検査の存在など知らなかったし医者からも何も言われなかったです。
陽水検査を広め、すすめることには賛成です。
ちなみに私は今年成人したばかりです。
174: 2006/09/01(金)15:13 ID:vNqheFCQ(1) AAS
よく知らないけど、ダウン症に悪いイメージは無いけどねえ…
昔、近所にダウン症の子がいたけど、いつもニコッと笑ってきて可愛かったよ。感受性が豊かなんじゃない?
175(1): 2006/09/01(金)15:52 ID:/k/NL3oI(2/3) AAS
よく知らないなら書き込まない方がry
それは置いといて、ダウン症児に罪はないんですよ、もちろん
他の池沼のように暴力的傾向が強いというわけではなく、むしろ幼児期は手間がかからずかわいいと思う事もあります。
でもね、やはり大抵が知的障害を伴い、その他の疾患を内在し、障害者として福祉や行政に多大な負担を強いる存在なのです。
子供のためにも健常で産まれて来た方が良いのは火を見るよりも明らかです。
省3
176(1): 2006/09/01(金)16:37 ID:MSCzr+o1(1) AAS
確かに、他の病気に罹患しやすいし、できる事も少ない。ふせげるなら、ふせいでもいいと思う。検査も広めるべき。
可愛い児童だけでなく狂暴で人をたたいたり、ものをなげたり、友達の宝物をほしいという理由で壊すダウンもいる(実際に被害にあいました)
あまり楽観視できないと思う。
177: 2006/09/01(金)16:47 ID:9MSJ/Hmk(1/3) AAS
ダウン症児にはいったいどれくらいの公費が投入されているのでしょう?
178: 2006/09/01(金)16:51 ID:EMddQPVs(1) AAS
私は以前、派遣経由でそういう施設に行った事がありますが、
あれはヒトではありません。
ちがう生き物です。ちがう世界の住人です。
179: 2006/09/01(金)16:58 ID:9MSJ/Hmk(2/3) AAS
重度の認知症老人のように弄便癖はあるのだろうか?
180(2): 2006/09/01(金)18:05 ID:mlTOWNrQ(2/3) AAS
>>175氏は>>166氏なの?主張がそっくりだが。
ダウンが検査で防げる奇形ならなんで検査が保険適応になってないのか教えて欲しい。
少なくとも>>175氏が主張するように公費を障害者に注ぎ込むより検査費用を負担する方が国にとってメリットがあるなら既にそうなっていてもおかしくない筈。
>>166氏でも>>175氏でも誰でもいいがその辺説明して欲しい。
両氏とも話の筋が通っているようで通ってないし。
ソースを出してこそ主張に信頼性がでる物と思われるのだが。
181: 2006/09/01(金)18:17 ID:4o/Pa9tS(1) AAS
確かに21トリソミーで染色体数が違ったら「ヒト」ではないよね
生物学上別の生き物かもw
182(2): 2006/09/01(金)18:18 ID:G+KXRdHS(1) AAS
>>180
ダウン症の検査をもっと広め告知するべき
検査があることを知らない人が多すぎる
それに、検査するかしないかは、親の選択問題
最後に、
検査が保険適用かいなかは自分で調べろ
自分が疑問に思ったことは自分で調べることすらできないのか?オマエ
保険適用か否かは問題じゃない
保険が効かないから検査が普及しないとかそういうレベルじゃないだろ今は
あまりにもダウン症検査を知らない人が多すぎるのが問題なわけ
省1
183(2): 2006/09/01(金)18:48 ID:mlTOWNrQ(3/3) AAS
>>182
まず。現状では検査は保険適応外だと前置きして。
何故適応外なのかを聞きたい。メリットがあるなら国が率先して推進するのが当たり前かと。
単に宣伝だけしても検査自体が任意なら高額な費用を考えると検査を受けない人が多いと思われる。ならば宣伝費用を掛けるだけ税金の無駄。
質問の意味を理解されてないようなので再度質問します。
何故検査が国の保険適応外なのか?
国にとってメリットがあるならとっくに保険適応になっているのが当たり前な筈なのに。
省2
184: 2006/09/01(金)18:55 ID:9MSJ/Hmk(3/3) AAS
最近は医療過誤訴訟が急増し、中でも産科は最も訴訟件数が多く、それが産婦人科医減少の一因になって いるほど
産婦人科医としては、例え検査の危険性が低いとしても、少しでもリスキーなことは避けたい
のが本音
医師が積極的に検査を奨めない理由にこのような背景がある。 出産さえ無事に済めば、産婦人科医にとって、乳児に障害が有ろうか無かろうかどうでもいい。
育てるのは親だからだ
185: 2006/09/01(金)22:07 ID:/k/NL3oI(3/3) AAS
>>182さんは識者だなあ
あなたのような人が増えてくれれば意識も高くなり
無知故の不幸なダウン家族を減らす事が出来るのに
ダウンは検査でほぼ確実に防げる奇形なのだから。
186: 2006/09/02(土)09:05 ID:zMF9LECW(1) AAS
>>183
>まず。現状では検査は保険適応外だと前置きして。
>何故適応外なのかを聞きたい。
自分で調べたら?
まだ適用されてないだけでこれから適用される可能性だって充分過ぎる程にあるのだから。
少子高齢化で高齢出産も増え確実に健康な子供が欲しいと思う人は増えこそすれ減る事はないからね。
検査の安定化やインフラ整備もあるだろうし。
逆に聞きたいのだけど、医療行為として認可されているという事実だけで
充分な安全性と有効性が認められているわけなんだけど
保健の適用か否かにどんな意味があるの?
省8
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 761 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.016s