[過去ログ] 知的障害者と自制心、社会性について (199レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2007/01/20(土)17:15 ID:1+zMwW+P(1) AAS
子供は自制心が希薄ですが大人になりさまざまな経験、勉強
を積むにしたがって高校を卒業するまでには自制心を持つことができます
知的障害を持つ人は自制心が身体的、精神的影響で希薄であると思われます
悪い方向に行動をし始めたら誰にとってもよくない結果が待っているでしょう
知的障害の人は自制心、配慮、他人の目、社会性をどの様に会得したらよいでしょうか?
2(1): 2007/01/21(日)01:53 ID:5rX1NmtT(1) AAS
周囲が偽善で甘やかさない事、これに尽きるかと。
世の中ナメて、ゴネて暴れれば何でも通ると思い始めたら、もう終わり。
3: 2007/01/21(日)03:22 ID:SObqy8Ja(1) AAS
( ゜Д゜)奪おー
4: 2007/01/21(日)14:30 ID:d+IHQ76t(1) AAS
厳しい態度で臨むのがいいんだろうね
軍隊並みのスパルタ教育が必要なのかも
5(1): 2007/01/21(日)18:22 ID:f+pswV+o(1) AAS
マジレスすると、その点は程々の方が吉かと。
連中が、仮病ではなく本当の意味で耐え切れなくなるギリギリの部分を見極めて
仕込んでいかないと、引き篭って殻に閉じこもりかねない。
そしてああいう連中は、殻に閉じこもって自分を盾に取れば、事情をよくわからない(そして
障害者だという事だけは知っている)一般人の同情をひくのが容易な事だとわかっているから、
フルに活用してくる。(ホント厄介だ)
純粋まっすぐの偽善君が聞きつけて「張り切って」くるとwウザいってのもあるし、
その手の団体もまだまだ健在で面倒だという事情もある。
ただ、譲らない部分、つまり「社会で一般人に交わって生きようとするなら、これは守らなければいけない」
という部分について妥協せず、きっちり反復して教え込む事は重要。
省2
6: 2007/01/28(日)21:57 ID:8c4QS50s(1) AAS
鎖に繋いで、檻に入れときゃ良いじゃん。
7(1): ダルマ 2007/01/29(月)06:09 ID:9T7dICN5(1) AAS
先天性池沼の援助を無くせば良いのだよ。
援助が期待できないとなったら流石に親は産まないでしょ。
そして、その現実があるからこそ検査を受ける。
それでも産まれちゃったら安楽死を認めてやるのだ。
何かしでかしそうな池沼って、やはり先天池沼だからな。
8(1): 2007/01/29(月)06:13 ID://za+wTP(1) AAS
>>7
技術的に無理だな。知能検査は乳児には無理。明かな器質的障害がない限り、知的障害が判明するのは
幼児期というのが大半だから、4,5歳になってからの安楽死という選択を親が認めるか否かが問題になる
9: あぼーん [あぼーん] AAS
あぼーん
10(1): ダルマ 2007/01/29(月)17:21 ID:T2isAjCy(1) AAS
>>8なるほどね。壁があるわけだ。
4歳で池沼が判明したとしよう、その時、援助は皆無ですが安楽死OKって言われたら
池沼親はどのような決断をするのでしょうか?
逆に育てるなら、これくらいの覚悟で望んでいただきたいものだ・・
でも池沼って4歳や5歳にならないと分からないのもあるんだね。
俺様の姪っこは3歳なのだがアルファベットを全て覚え動物と果物の単語くらいは理解してるのだが。
11: 2007/01/29(月)18:38 ID:WkRw2ZpZ(1) AAS
>>10
4,5歳ならまだあんまり他の子供に比べてもそれほど遜色ないだろうし
親は安楽死は選択しづらいだろうね
子供が中学行く頃には後悔しそうだけど
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 188 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.116s*