[過去ログ] 過剰な親切って迷惑に感じますか? (153レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
75(3): 2007/07/11(水)02:54 ID:a3arNByc(1/6) AAS
>>72
一般論としては、
差別用語=蔑視のニュアンスがある言葉
で、どんな基準なの?何を目安に知ればいいの?
とくれば、
「公で使われない言葉やマスコミが自主規制している言葉」
となるのでは?
慣用句や固有名詞や職業の通称などには、
「え?そんなのまで自主規制しなきゃなんないの?」
てのも含まれている場合もあるし、媒体により基準も違うけど、
省8
78: 2007/07/11(水)03:13 ID:a3arNByc(3/6) AAS
>>77の冒頭間違え。>>72でなく、>>75
81(1): ダルマ 2007/07/11(水)04:01 ID:2Hs4Wqf1(8/14) AAS
>>75素さん、悪い、最後まで読んで無かった。ニンマァァァ
何度、同じ事を言わせれば気が済むの?
何時も、それを一般的だと言ってるが、そんなもんは誰も一般的と思われてないから、何時も玉砕してるわけでしょ。
マスコミって、つまり、公式ではないわけ。ワカル?
マスコミだのと公的でないものを都合で出すから差別用語なんてものは存在しないという結論になるわけ。
放送業界はなるべく視聴者の気分を害さない為に言葉を選んでるのかもしれんが、気分を害する言葉が差別用語でもないでしょうよ。
つまり、自主規制以外の何物でもないわけ。
で、そんな無茶苦茶を言ってるから片端の勝手な解釈で差別用語となったと言われるのだ。
ようは、片端や人権屋の狭い世界での決まり事なだけ。
理由も全部こじつけだし、以前と何ら変わりないし。
省2
88(2): 2007/07/11(水)07:45 ID:a3arNByc(6/6) AAS
>>85-86
ん?だからまずダルマ氏の頭の中にある「差別用語」の定義をはっきりさせてくれよ。
俺はあくまで>>75のような意味合い(蔑視のニュアンスがある言葉)で差別用語といっているが。。
言葉なんてその時代や場面で意味合いが変わるものだが。
(例:携帯)
差別用語かどうかというより、
ますば他人が不愉快になるよう言葉を乱用しちゃいかんよという理屈がある。
で、なんでカタワという単語を乱用すると不愉快に感じる人がいるかという補足として>>75が。その中に差別用語なんて言葉もでてくるだけで。
あと、別に
「一切使うことまかりならん」
省1
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s