[過去ログ] 障害者ポスト設置が必要 (605レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
566: 2011/03/02(水)23:26 ID:MIrWqETC(1) AAS
障害に関するよくある勘違い外部リンク[htm]:sky.geocities.jp
567: 2011/04/09(土)22:14 ID:KDfglkmM(1) AAS
あげ
568: 2011/06/12(日)21:17 ID:1e/wJSKV(1) AAS
障害者は親に好かれないので
出来る訳無いと思いますが
障害者ポストが
出来たらもしかしたら入れる親が出てくるかもしれないですね
569: 2011/10/25(火)23:43 ID:EddYSGNM(1) AAS
汚いポストだなあw
そんなポストいらない
570: 2011/10/27(木)09:51 ID:aYNBu1uR(1) AAS
カタワポスト=ゴミ処理場
571: 2011/10/30(日)20:22 ID:NPx1aU0O(1) AAS
カタワポストの付近には悪臭が漂いますw
カタワの臭さはハンパじゃねーwwwww
572: 2011/11/14(月)18:17 ID:MJ6ZfNkE(1) AAS
カタワそのものが臭いし汚いからねwwwww
573: 2012/03/04(日)14:59 ID:iVDAo4Le(1) AAS
カタワ自体不要だからカタワポストも不要なんじゃね?
574: 2012/04/29(日)19:59 ID:rRaNs1b0(1) AAS
age
575: 2012/06/30(土)16:22 ID:pFht+1vv(1) AAS
カタワポスト=清掃工場
576: 2012/06/30(土)16:54 ID:1Of2pQCr(1) AAS
燃えるゴミの日にビニール袋にカタワを入れてゴミ捨て場に置いとけば、ゴミ収集車が持ってくだろ
577: もう7年… 2013/11/25(月)22:56 ID:0erXPeUY(1) AAS
赤ちゃんはあるのに
578: 2013/12/14(土)17:42 ID:PgCKIXdt(1) AAS
別に普通の赤ちゃんポストに障害児を入れてもいいわけだろ?
日本全国に赤ちゃんポストを設置すべきだよホント
579
(2): 2013/12/16(月)05:01 ID:u9aMoKJU(1) AAS
私は聾者ですが、既婚者です。
子供はいませんが、いずれは欲しいと思っていますが、なかなか兆しがないので
病院を勧められたので、夫婦で行きます。

その際、子供が望めないようであれば、聴覚障害児を引き取りたいと思っています。
私の母は早くに結婚して、子供を産みましたが、障害児に対する世話は半端なかったと思います。
兄は健常者だった分、私が聾者と知ってかなり落ち込んだそうですが、それでも奮闘してくれました。
おかげで、今は健常者の友達も多く、ある程度コミュニケーションも取れるので
それは、母の惜しみない努力の結果が報われ、それを活用できているという形になっていると思っています。

そこで、もし、の話ですが、聴覚障害児が孤児院などに置き去りにされていたら
今度は私達夫婦で私の時と同じように色々教えてあげたいと思います。
省11
580
(7): 2013/12/16(月)08:19 ID:zf8WmW7B(1) AAS
聾なんて障害の中では全然マシな部類
その程度の障害で知ったような口を利くべきではない
581
(1): 2013/12/16(月)23:51 ID:Lco7q8A2(1) AAS
>>579
障害への理解って何?
どういう見解示せば理解したことになんの?

そうそう、障害者生んだ人だってきょうだいになった人だってクラスメイトにされた子だって同僚になった人だって好きでそうなったわけじゃないんだけど。
582
(2): 2013/12/18(水)16:10 ID:GpvC58Ef(1) AAS
>>580

聾は全然ましな部類という意見のようですが、果たしてそうでしょうか。
全く聞こえない状態で、話し方も聞き方も全く分からない。
それを一人前に育てるのは、並大抵の努力じゃ出来ないと思います。
私は母のおかげで、話せますし、読唇術も会得できましたし、充分感謝しています。

聾以外の障害も色々ありますが、>>580さんはどのようなことをご存じなのでしょうか?
福祉センターに行ったことはあるのでしょうか。
様々な障害の方が来られていますが、福祉介護をやっている友人に頼まれて、付き添ったことはありますが
意思の疎通が非常に困難な障害の方の介護をやるっていうのは、とんでもなく大変なことだと知りました。
(私はいつもの方が欠席されていたため、免許を持っていたので、運転係&買いだし係を頼まれただけでしたが)
省7
583: 2013/12/18(水)19:08 ID:28WHn4xn(1) AAS
>>582
聾はこれといった介護も必要なく日常生活が送れるし
知能にも精神にも異常がなく就労もじゅうぶん可能だろう

池沼なんかに生まれたら最悪だと思わないか?
経済的に自立するなんて不可能じゃん
職業訓練するといってもまあ訓練自体がほぼ無意味
近親にそんなのがいたら面倒見なけりゃならんし
遺伝の関係も手伝って結婚にも支障をきたすだろ
不幸以外の何物でもないよ

福祉センター?
省6
584: 2013/12/18(水)19:09 ID:QxAvX12Y(1) AAS
乙武洋匡、仰天告白、レストラン事件当時、心神喪失状態だった
2chスレ:bakanews
585: 2013/12/18(水)23:53 ID:yMxD0a2Y(1) AAS
>>582
>見解の問題ではないですよ。
いや、見解の問題だ。

>人それぞれの対応の仕方も違うでしょうから、私は私なりに「これができません、代わりにお願いします」と言っているだけに過ぎません。
じゃあ「理解」なんてぼかした表現にせず、協力を求めたと言えばいい。

ま、それだと断られたとき、相手にも事情があるんだから仕方ないって突込みが出てきて都合が悪いんだろうけどw
理解がないって表現にすれば、思い通りにならない相手はまるで、アレルギーをただの偏食と解釈し無理やり食わそうとするような頑迷な人間であるかのように印象付けられるもんな。

>「私はこういうことができないので、その時は代わりにお願いできますか」と言えば「いいよ」と言ってくれるだけでいいのです。
拒否権なしか?
無理にやろうとするなとかそれは諦めろとか、そういう意見に耳貸すつもりもないの?
省4
1-
あと 20 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s