[過去ログ] 障害者ポスト設置が必要 (605レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
210(2): 2008/03/10(月)12:36 ID:0bwOK3h0(1/15) AAS
>>209
>>62-90あたりでも述べているが、他人の判断で生命を奪うのは殺人なのだが。
君は一貫して「親の判断で安楽死させてよい」と述べているが、他人の判断でみだりに命を奪う仕組みは危険だと思う。
あと、俺は福祉や社会保障制度は必要だと思うよ。
今俺はたまたま健康だが事故や病気で障害を負う可能性はある。
その可能性は親や配偶者にだってある。
こういっちゃなんだが、いざという時に国が国民を全く守らないなら、
「障害を負ったら自己責任で」みたいな方針なら、
税金払ったり法律を守る意味ないんじゃ?
全体として尊法精神は薄れ秩序が乱れるのではないかと。
213(1): 2008/03/10(月)14:20 ID:0bwOK3h0(2/15) AAS
>>211
>>106-107あたりでも少し書いたが、
結局、「〇〇は殺していい」と考える人はたくさんいるわけで。それは歴史が証明している。
〇〇←の部分は人種だったり宗教であったりいろいろだけど。
で、日本では全ての人に平等に生存権やら何やら諸々を認めていてそれは明文化されているわけ。
だから、原則
(面倒だし横に逸れるから例外には言及しないよ)
として「誰も殺してはいけません」となりそれで今の社会秩序が保たている。
「障害者は殺していい」を認めると「誰も殺してはいけません」の原理が破れるでしょ。
そうなると、
省5
214(1): 2008/03/10(月)14:22 ID:0bwOK3h0(3/15) AAS
>>212
>自分で選択する安楽死は構わんと思っているのか?
理屈としてはありだと思うけど、実現は難しいと思う。
217(2): 2008/03/10(月)14:45 ID:0bwOK3h0(4/15) AAS
>>215
親と子は別々の生命を有する、別々の人間なのだが。
だからさ、なんらかの理由で「親は子を殺してよい」と主張する人がいるなら、
なんらかの理由で、
「〇〇は〇〇を殺してよい」と主張する人もいるわけ。
内戦や宗教紛争や民族浄化や奴隷制度は今も世界中にあるでしょ。
そういった事の歯止めとして、
「誰も殺してはいけません」といった理屈を日本は採用してるわけ。
親子でも例外にはならんの。大前提として命は各人固有のものなの。
218(2): 2008/03/10(月)14:58 ID:0bwOK3h0(5/15) AAS
>>216
いや、むしろ本音むきだしだとすぐ殺しあいやらなんやらになるから、「人権」みたいな概念が必要なんじゃないの?
それに、君を賎しめたり殺したい人の意見だって公では封じられているというメリットがあるじゃないか。
で、「人権」を卑怯な使い方をしている団体や人がいれば大いに批判すればいいさ。せっかくの匿名掲示板なんだし。
222(2): 2008/03/10(月)15:17 ID:0bwOK3h0(6/15) AAS
>>219
うん。だからさ、特例で
「障害者は殺してよい」を制度化すると、
他の特例を主張する人があらわれるリスクが高まるわけ。だから危険だと。
世の中には人種や宗教や血筋を理由に、他人を殺したい人はいるし、
そういった人達はそれが正しいと思っていたりするわけでしょ。
原則を破ればそういった主張だって特例たりうる可能性がでてくる。高まる。
だから危険。
224(1): 2008/03/10(月)15:25 ID:0bwOK3h0(7/15) AAS
>>220
生存や生活に関する事、特に福祉や介護に関しては結果平等を重視だからでは。
だって、肉体的には平等ではないでしょ。
逆に投資とかに関してはルールは平等で結果は不平等になる仕組みだし。
分野によって原則や仕組みが違う当然では。
227(1): 2008/03/10(月)15:30 ID:0bwOK3h0(8/15) AAS
>>221
誰も生まれる家や国は選べないからね。
ただ、「人権」が嫌でも、日本に生まれたなら他所の国に引っ越す自由はわりとある。「人権」を重視しない国だと場合によっては海外移住は命がけなんだけどね。
それに、日本は民主主義だし憲法を改正する手続きだって存在するよ。
229(2): 2008/03/10(月)15:38 ID:0bwOK3h0(9/15) AAS
>>223
別に障害者に関連した制度を全部障害者が決めたわけではないと思うぞ。
人をグループ分けするカテゴリは「健常者」と「障害者」しかないわけでないし。
国の仕組みや制度は職業やら所得やら住む地域やらでいろいろあって、その中の一つに「障害者」関連の制度があるだけでは。
「障害者」だけ制度があっておかしいという理屈がそもそもおかしい。
例えば俺は林業を営んだ事ないが、林業だけの制度があっておかしいなどとは言わん。
233(1): 2008/03/10(月)15:47 ID:0bwOK3h0(10/15) AAS
>>228
それは、障害者の雇用についての事かい?
企業の経済活動も政治や制度とは無縁ではいられないのでは?
最低賃金とか労働基準とかいろ制約があるでしょ。完全な自由ではない。
障害者雇用だってそういった制約の一つでは。
234: 2008/03/10(月)16:03 ID:0bwOK3h0(11/15) AAS
>>230
君の主張のどのへんをとると良い国になるのかさっぱりわからんよ。
福祉や介護の制度は必要だと思うし、全ての人に生存権を認める国のがよいと思うけど。
>>231
よく意味がわからんが、
介護や福祉や社会保障が必要だと思う人が、必要になったらそれを受けるのは当然であって、卑怯な行いとは違うのでは?
言行一致している。
卑怯というなら、「福祉制度は必要ない」と主張している人が、
いざ障害を負った時に手の平を返したように制度に頼ったりしたら言行不一致で卑怯だと思うけど。
>>232
省1
236(1): 2008/03/10(月)16:22 ID:0bwOK3h0(12/15) AAS
>>235
企業も社会の中に存在する以上は完全な自由ではないという話ですよ。
「障害者を雇用しましょう」といった政策が存在していても不合理ではないと俺は思ってたけど。
244(1): 2008/03/10(月)20:10 ID:0bwOK3h0(13/15) AAS
>>238
今でも企業に社員を選ぶ自由はあるさ。
障害者を雇いたくない企業はお金払えば済むし、雇う障害者を面接して選ぶ事も出来るよ。
障害者の雇用を促進する政策は取っているけど、企業が選ぶ余地もある、雇えば補助金もでる、政策としてはあまり強硬なものではないと俺は認識していたけど。
あと、常識云々でなく社会の仕組みとして、
「〇〇は殺していい」みたいなのは危険だと。
君が障害者を殺す仕組みがあっていいと思うように、さまざまな理由で殺していいと考える人はいるのだから。
俺は特に宗教を信じていないし、黒髪黒目の日本人だが、
やはり「異教徒は不浄」「有色人種は劣った存在」「あの地域の人間は抹殺」
みたいなのの対象になる可能性を
省6
247(1): 2008/03/10(月)20:23 ID:0bwOK3h0(14/15) AAS
>>246
俺は障害者ではないし、障害者の雇用事情にそれ程詳しいわけではないが、
あまり強硬な雇用促進政策は企業の自由な経済活動や自治体の負担を考えると難しいと思う。
かといって、そういった政策が何も必要ないかといえば、ある程度は必要だと思う。
なんの政策も無ければ、障害者は就職ではあまりに不利だと思うのだが。
250(1): 2008/03/10(月)23:09 ID:0bwOK3h0(15/15) AAS
>>249
リンク先少ししか読めないからよくわからんが、
それなら福祉を充実する方向にいけばいいのでは?
自分の知っている範囲では家族に障害者が居てもそこまで悲壮感漲る人は見た事ないけどね。苦労がないとも言わんし他所の家庭の個々の深い事情はわからんし。
全部一律に同じではあるまい。
そういえば兄弟が障害者で遠くの寄宿舎(?)に居るみたいな事を言ってた同級生もいたキガス。
まあ、結局、人を殺したい理由なんて挙げればきりないから
「誰も殺してはいけない」というルールが大事なのではないかと。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.022s