[過去ログ] 障害者ポスト設置が必要 (605レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
86(1): 2008/01/28(月)06:47 ID:c1jFRbwz(1/17) AAS
自分の意志で無理な延命を拒否するのと、
他人の判断で命を断たれるのは全然違う。
安楽死てのは基本は本人の意志では。ガン末期とかで延命治療しても長くない人対象でしょ。
このスレの元ネタの赤ちゃんポストにしても、赤ちゃんの命を助ける為のもので。
ダルマの安楽死の主張は根本的に間違えている。
89(1): 2008/01/28(月)08:12 ID:c1jFRbwz(2/17) AAS
>>88
赤ん坊が「自分は安楽死を選びたい」なんて主張はしない。
親が勝手に子供を殺せば殺人。
92: 2008/01/28(月)08:41 ID:c1jFRbwz(3/17) AAS
>>90
末期の患者でも安楽死を選ぶのは本人の意志。
「ガン患者は生きてても意味がないから殺そう」といって勝手に安楽死させてるわけではない。
赤ん坊が自分の意志で安楽死を選ぶ事は現実的にはありえない。
95: 2008/01/28(月)08:54 ID:c1jFRbwz(4/17) AAS
>>93
うむ、その一点だけが俺は判断できん(倫理的な意味でな)。結論がない。
「私的な殺人は許容しない」という社会システムの点からみれば、「殺すのは認められない」となるが。
96(1): 2008/01/28(月)09:01 ID:c1jFRbwz(5/17) AAS
>>94
経済的余裕が無いから子供を安楽死させますみたいな世の中は嫌だな俺は。
俺は独身だし子供もいないが、
子供を育てたいが障害があったので経済的に無理です安楽死させますみたいな世の中にはなってほしくない。君の意見には賛成しかねる。
101: 2008/01/28(月)09:28 ID:c1jFRbwz(6/17) AAS
>>98
確証がないので間違ってたらスマンが、
日本では命を絶つような積極的な安楽死は認めらていない。
末期ガンのように余命いくばくも無い人が無理な延命を拒否して苦痛を取り去る事を主とするような措置を受ける事が出来る。尊厳死。
交通事故とかで重傷を負って意識不明のままだけど自発呼吸はあるみたいな人の場合、安楽死させたらいかんような仕組みになってた筈。
102: 2008/01/28(月)09:30 ID:c1jFRbwz(7/17) AAS
>>97
賛成しかねる。障害を持つ子供が生まれたら子殺しを決断せにゃならんかもしれない世の中は嫌である。
104: 2008/01/28(月)09:36 ID:c1jFRbwz(8/17) AAS
>>100
「理由があれば人を殺してもいい」というのは感覚的に釈然としない。
基本的には親の一存で子供を殺すのは許容できない。
106(2): 2008/01/28(月)09:59 ID:c1jFRbwz(9/17) AAS
>>105
だから俺は「賛成しかねる」と。
結局のとこ、理由があれば人を殺してよいという世の中が恐ろしい。
君が障害児は殺してよいと考えるように、
「〇〇は殺してよい」と考える人は数多いるし、歴史上何度も制度化されてもいる。〇〇の部分は人種だったり宗教、身分、仇、老人などいろいろある、もちろん障害者も。
その「〇〇は殺してもよい」の部分に自分が入らないという保証はない。
私的な殺人を許容するシステムは極力避けるべきである。
107(2): 2008/01/28(月)10:08 ID:c1jFRbwz(10/17) AAS
>>105
補足すると「命は何人でも同じ」なら
「殺すべきではない」もしくは「自由に殺してもよい」となる。
ただ、「命は何人も同じ」と考えない人が多数だから殺人を禁止する仕組みになったのでは。
「〇〇は殺してよい」だと、自分が殺されてしまう側になる可能性だってある。
114: 2008/01/28(月)21:42 ID:c1jFRbwz(11/17) AAS
>>108
>ただ、選択すらさせないってのは、おかしいな話しじゃんって事。
↑いや、これは簡単に説明がつくよ。
「理由があれば(私的に)人を殺してよい」てのは人権思想に反する。生存権の否定になるかならな。
で、俺は細かい点では異論反論不満好き嫌いはあるが、日本国憲法の基本理念が人権思想である事には賛成だ。
だから、「障害児なら殺してもよい」というのには賛成しかねる。
あと、申し訳ないが>>110は文章の意味がよくわからん。
115(1): 2008/01/28(月)21:45 ID:c1jFRbwz(12/17) AAS
>>109
うん、「障害児は殺してよい」と考える人が法律を改正出来るくらい多数派ならそうなるのでないかな。
117: 2008/01/28(月)23:18 ID:c1jFRbwz(13/17) AAS
>>116
ん?いや?圧力って?多数決というのがどのような場を想定しての事かはわからんが、そのような法案を提案する自由もあるし議論も自由だよ。
日本では選挙で多数派の支持があれば議員になれるのだよ。
憲法だって改正できる。
「障害児は殺してよい」と考えて、実際にそのような制度があったらよいと考える人が多数ならそうなるんじゃないの。
118: 2008/01/28(月)23:23 ID:c1jFRbwz(14/17) AAS
>>116
あと、育児支援と検査費用だけに限定して予算を語る必要はないんでないの?その二つの項目だけでやりくりを語るのがわからん。
120: 2008/01/28(月)23:33 ID:c1jFRbwz(15/17) AAS
>>119
?多数決が通用しないというのはどのような??
法治国家の枠内で生きていて、法律として明文化されたら嫌でもそれは実行されるけど。
121: 2008/01/28(月)23:37 ID:c1jFRbwz(16/17) AAS
>>119
あと、ごねるといっても言論の自由がないとこでは多数決は成り立たないのでは?
「親は障害児を安楽死出来るよう法制化すべきだ」と主張する自由があるなら、
反対する自由もあるべきでしょう。
123: 2008/01/28(月)23:59 ID:c1jFRbwz(17/17) AAS
>>122
いや?公で言う自由はあると指摘しただけですがな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.019s