[過去ログ] 軽・中度感音性難聴者のスレ14 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
5: 2011/05/19(木)18:30 ID:rhGHk2o5(5/7) AAS
特別支援教育の推進について(通知)
19文科初第125号 平成19年4月1日
7. 教育活動等を行う際の留意事項等
(1) 障害種別と指導上の留意事項
障害のある幼児児童生徒への支援に当たっては、障害種別の判断も重要であるが、当該幼児
児童生徒が示す困難に、より重点を置いた対応を心がけること。
また、医師等による障害の診断がなされている場合でも、教師はその障害の特徴や対応を固定
的にとらえることのないよう注意するとともに、その幼児児童生徒のニーズに合わせた指導や支援
を検討すること。
(2) 学習上・生活上の配慮及び試験などの評価上の配慮
各学校は、障害のある幼児児童生徒が、円滑に学習や学校生活を行うことができるよう、必要な
配慮を行うこと。
また、入学試験やその他試験などの評価を実施する際にも、別室実施、出題方法の工夫、時間
の延長、人的な補助など可能な限り配慮を行うこと。
(3) 生徒指導上の留意事項
障害のある幼児児童生徒は、その障害の特性による学習上・生活上の困難を有しているため、
周囲の理解と支援が重要であり、生徒指導上も十分な配慮が必要であること。
特に、いじめや不登校などの生徒指導上の諸問題に対しては、表面に現れた現象のみにとらわれ
ず、その背景に障害が関係している可能性があるか否かなど、幼児児童生徒をめぐる状況に十分
留意しつつ慎重に対応する必要があること。
そのため、生徒指導担当にあっては、障害についての知識を深めるとともに、特別支援教育コー
ディネーターをはじめ、養護教諭、スクールカウンセラー等と連携し、当該幼児児童生徒への支援
に係る適切な判断や必要な支援を行うことができる体制を平素整えておくことが重要であること。
外部リンク[htm]:www.mext.go.jp
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 996 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.329s*