[過去ログ] 軽・中度感音性難聴者のスレ 22 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
934: 2015/05/17(日)21:26 ID:ufjvLVzk(1) AAS
身体障害と精神障害は分かり合えないっていうよね。
935(1): 澤田の兄貴 2015/05/19(火)06:40 ID:pGMBtGnA(1/2) AAS
精神病も厄介者だわ。
やたらに多弁、他人の事に執拗に干渉してくる。
自分の考え方を押し付ける。仕事上でどうでもいいと思うような事までこだわる。すぐキレる。んでもってホモっぽい奴だった。
あまりに言動が異常なんで精神病じゃないかと思って、その手の本を読んだ。
躁鬱病だなとの判断にいたった。
そいつとの会話が苦痛だったわ。
936(1): 2015/05/19(火)17:40 ID:kuRsYfka(1) AAS
>>935
それ、発達障害じゃないの?
937: 澤田の兄貴 2015/05/19(火)18:44 ID:pGMBtGnA(2/2) AAS
>>936 大卒で頭もキレるんだけど、言動が変。
最初は性格の問題かなと思ったけど、急に休んだりうつっぽい時があった。どっちにしても精神病だと思う。
なんでうちの会社にいるのか、なんで準社員なのか疑問に思っていたけど、病気が原因なんだと思う。
938: 2015/05/20(水)20:37 ID:DINuR/H+(1) AAS
発達障碍をお持ちの方でも、
自覚ないまま大学を卒業されてしまう方は
かなりおられるようです。
つい最近では、ゲームのビートマニアを企画をした方が
自分は発達障碍でアスペルガーとADHDの中間だったと
カミングアウトしました。
東大入学者にはアスペルガーの方がかなり多いのではという
憶測に過ぎない噂もあります。
大卒だからって、障碍をお持ちではないという
先入観は捨てた方が良いと思います。
939: 2015/05/21(木)01:40 ID:CpQjIp3K(1/2) AAS
自称発達障害が多くて困ると教授が言ってた。
940: 2015/05/21(木)01:43 ID:CpQjIp3K(2/2) AAS
お墨付きをくれる精神科医を見つければ、公称発達障害になれるがw
941: 2015/05/21(木)07:05 ID:wy1cpZs2(1) AAS
リタリンを簡単に処方してくれる医院は既に潰れますた。
同成分のコンサータを処方してくれる医院も限定されているから
お墨付きを貰うのは険しいっす。
942(1): 澤田の兄貴 2015/05/21(木)09:46 ID:SEWmH7I+(1) AAS
耳鼻科から出された薬飲んだけど全く効果無かったな。多分耳の血流を良くする錠剤じゃないかと。
補聴器も何度も買ったけど、周りがうるさいと意味がない。静かな職場ならメリットがあるけど。
943: 2015/05/21(木)09:52 ID:faoCYC1n(1/2) AAS
俺は心療内科通いだけど内耳の血流を良くするという薬も処方されてたよ。メニエールとかに適用する薬だったみたい。
でも近年は目眩の症状がでてるから目眩に効くらしい漢方薬を処方されてる。
944: 2015/05/21(木)09:57 ID:faoCYC1n(2/2) AAS
>>942
最近の補聴器は騒音を認識してカットし話音を強調してくれるらしい。
ここ数年試聴してないならしてみたら?
945: 2015/05/21(木)10:16 ID:q7XlMEtQ(1) AAS
軽度であればあるほど補聴器合いにくくなるよ。
中途半端に聞こえるから、本人が調整できないと無理。
あれを他人がやるからイライラの原因になる。
まぁ自分で調整してもイライラするんだけどね。
946(1): 2015/05/21(木)12:31 ID:PgoeRXmX(1) AAS
アナログ時代はトリマー式調整方法だったから自分でも調整できたが
知識がない人が自分で調整をしたら下手したら悪化するぞ
947(2): 2015/05/22(金)00:09 ID:7T9PD3uC(1) AAS
40dbのとき、補聴器なし・・・少し耳悪いねと言われる時があったがほぼ無問題
50dbのとき、会議のときは補聴器つけた・・・ほぼ無問題だが相手により聞こえず困った時もあった
60db(現在)、仕事中はいつもつけてる・・・相手により聞こえにくいときあり、ブルーになることもある
自分の場合、技術職なのでその部分は人並み以上にできたため、コミュニケーション力の無さと相殺はされたが、
結果的には普通並の会社生活を送っている
ただ、やり直せるなら今の所のような競争の激しい大企業ではなく、公務員のような
競争のない技術職にすればよかったと思う
競争の激しいところだと補聴器の装着時間が長くなり、難聴の進み度合いが早くなるように感じた
50db⇒60dbに悪化したのは年齢ではなく、ハードワークが原因と考えている
948: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/05/22(金)20:19 ID:qNNJ95Wx(1) AAS
>>946
人工内耳のマッピングの場合は、仮にしかるべき手段でセルフマッピングができた場合は、
自動車における不正改造に等しく、そのスピーチプロセッサの保証が受けられなくなります。
ですから、不正な手段でのマッピングは絶対にやめましょう。
949: 2015/05/22(金)20:20 ID:GMCiGkNh(1) AAS
>>947
まぁ、ストレスも聴力低下の一因になるらしいからな
950(1): 難聴さん 2015/05/25(月)11:53 ID:3xlAFeL6(1) AAS
高音域4000が聞き取れないので補聴器つけている。しかし、甲高い声く早口の女性や子どもの話が聞き取れない。
唖然としていると、ぼーっとしていると呆れた目で見られるのが辛い。
難聴だとはっきり言うと、話しかけてこなくなりそうでそれも気になり出来ないでいる。
とってもストレス。
951: 2015/05/25(月)20:08 ID:Hk+pjmVu(1) AAS
>>950
俺もそんなもん。
小声の会話だと、完全な「ツンボ桟敷」状態。
ところどころ聴こえるけどね。
> 難聴だとはっきり言うと、話しかけてこなくなりそうでそれも気になり出来ないでいる。
俺は、両耳の補聴器を外して見せてる。
それでどうなるというものでもないけどねw
952: 873 2015/05/25(月)23:09 ID:9D2aLCLm(1) AAS
スマホ変えたら長く書き込めませんでした…。
遅くなりましたがご報告です。
市から両耳分の補助金を出してもらうことが確定しました!
補聴器も業者ゴリ押しのではなく、最近出たものを試聴してそれに決めました。
マイ補聴器が手元に届くのが楽しみです。
相変わらずすぐ取っちゃうし、私のではないですけどw
953(2): 2015/05/26(火)00:59 ID:MkSzaWc+(1) AAS
明日は転職先の面接だ
面接官の声ちゃんと聞こえるか心配
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 30 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.080s*