[過去ログ] 軽・中度感音性難聴者のスレ 22 (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
945: 2015/05/21(木)10:16 ID:q7XlMEtQ(1) AAS
軽度であればあるほど補聴器合いにくくなるよ。
中途半端に聞こえるから、本人が調整できないと無理。
あれを他人がやるからイライラの原因になる。
まぁ自分で調整してもイライラするんだけどね。
946(1): 2015/05/21(木)12:31 ID:PgoeRXmX(1) AAS
アナログ時代はトリマー式調整方法だったから自分でも調整できたが
知識がない人が自分で調整をしたら下手したら悪化するぞ
947(2): 2015/05/22(金)00:09 ID:7T9PD3uC(1) AAS
40dbのとき、補聴器なし・・・少し耳悪いねと言われる時があったがほぼ無問題
50dbのとき、会議のときは補聴器つけた・・・ほぼ無問題だが相手により聞こえず困った時もあった
60db(現在)、仕事中はいつもつけてる・・・相手により聞こえにくいときあり、ブルーになることもある
自分の場合、技術職なのでその部分は人並み以上にできたため、コミュニケーション力の無さと相殺はされたが、
結果的には普通並の会社生活を送っている
ただ、やり直せるなら今の所のような競争の激しい大企業ではなく、公務員のような
競争のない技術職にすればよかったと思う
競争の激しいところだと補聴器の装着時間が長くなり、難聴の進み度合いが早くなるように感じた
50db⇒60dbに悪化したのは年齢ではなく、ハードワークが原因と考えている
948: ギンコ ◆BonGinkoCc 2015/05/22(金)20:19 ID:qNNJ95Wx(1) AAS
>>946
人工内耳のマッピングの場合は、仮にしかるべき手段でセルフマッピングができた場合は、
自動車における不正改造に等しく、そのスピーチプロセッサの保証が受けられなくなります。
ですから、不正な手段でのマッピングは絶対にやめましょう。
949: 2015/05/22(金)20:20 ID:GMCiGkNh(1) AAS
>>947
まぁ、ストレスも聴力低下の一因になるらしいからな
950(1): 難聴さん 2015/05/25(月)11:53 ID:3xlAFeL6(1) AAS
高音域4000が聞き取れないので補聴器つけている。しかし、甲高い声く早口の女性や子どもの話が聞き取れない。
唖然としていると、ぼーっとしていると呆れた目で見られるのが辛い。
難聴だとはっきり言うと、話しかけてこなくなりそうでそれも気になり出来ないでいる。
とってもストレス。
951: 2015/05/25(月)20:08 ID:Hk+pjmVu(1) AAS
>>950
俺もそんなもん。
小声の会話だと、完全な「ツンボ桟敷」状態。
ところどころ聴こえるけどね。
> 難聴だとはっきり言うと、話しかけてこなくなりそうでそれも気になり出来ないでいる。
俺は、両耳の補聴器を外して見せてる。
それでどうなるというものでもないけどねw
952: 873 2015/05/25(月)23:09 ID:9D2aLCLm(1) AAS
スマホ変えたら長く書き込めませんでした…。
遅くなりましたがご報告です。
市から両耳分の補助金を出してもらうことが確定しました!
補聴器も業者ゴリ押しのではなく、最近出たものを試聴してそれに決めました。
マイ補聴器が手元に届くのが楽しみです。
相変わらずすぐ取っちゃうし、私のではないですけどw
953(2): 2015/05/26(火)00:59 ID:MkSzaWc+(1) AAS
明日は転職先の面接だ
面接官の声ちゃんと聞こえるか心配
954: 2015/05/26(火)16:24 ID:5G882lDu(1) AAS
特殊電磁波で治せたらなぁ...
955(2): 2015/05/26(火)16:35 ID:UkKe28Pr(1) AAS
>>925です。
久しぶりに覗いたら、たくさんコメ下さってて…嬉しいです。
>>931
1年間の就活中、難聴のことは履歴書に書くか否かで凄く悩みました。
短期のバイトをやりながらなんとか生活していましたが、
短期だからと難聴のことを書かないと即決で採用されても、
長期だからと書くと、決まって不採用。
面接時になんの問題もなくやり取りできてもです。
なので、今の職場は履歴書に書かなかったので(?)採用されました。
だから、未だに言ってません。
省31
956(2): 2015/05/26(火)17:12 ID:l/I3uwqP(1) AAS
耳管が閉じちゃってるんじゃね、耳鼻科いっといで
俺はそんな時、耳抜きしてるな
957: 2015/05/26(火)21:19 ID:WfA7XL7A(1) AAS
>>956
> 耳管が閉じちゃってるんじゃね、
ああ、そんな単純なヤブでも治せる病気だったら、
どんなにか幸せだろう・・・
958: 2015/05/27(水)15:56 ID:YoM2Cqbq(1) AAS
耳の調子が悪い時の話であって
当たり前だが難聴自体の話では無いんだがな
そりゃ難聴自体が治るなら幸せだわ
959: 2015/05/28(木)22:15 ID:GlxW06IA(1) AAS
きょうは、「耳が悪いから聞こえてないです。」って言っちゃったよw
今の状況は、これで迫害を受けることはないから気が楽。
960: 2015/05/29(金)05:09 ID:RSMJ2oVb(1) AAS
>>955
> >>925です。
> 面接場所が広くて声が響く場所だと最悪。
> 狭くても、壁の質とか天井の高さで響くことあるしね。
> そうなると、声は聴こえても何言っているか分からないことあるから。
>
> 就活期間は、そんな「面接場所の部屋の質」も学習した1年でした。
聴き取りには、
・ 相手の声の大きさと性質
・ 相手との距離
省4
961: 澤田の兄貴 2015/05/29(金)13:23 ID:LKL5YTDx(1) AAS
補聴器も、両耳にしないとどこから声がきてるのかわからない。声だけ聞こえて四方八方を見渡すわ。
目立つタイプの方がいいんだが、今の補聴器は小さすぎる。物によってはラジオやオーディオ器具と勘違いされるし。着けてりゃそれで聴こえると思われるし。補聴器はややこしい。
962(1): 2015/05/29(金)17:13 ID:Fj3rIFxD(1) AAS
>>925>>955です。
>>956
その耳抜きが怖くてなかなかできないです。
ま、一時的に聴こえが良くなるだけで、難聴改善になるわけじゃないですけどね。
で、難聴のことを言わずに済んでいましたが、
ここ最近腰痛にて休みがちだったところ、
他部署から声が掛かって移動することになりました。
ほんだら、そこでは電話応対もあるらしいとのこと。
そろそろ難聴のことを話さなければならなくなりそうです。
でも電話って、決して「嫌い」なわけじゃないんですよね。
省8
963: 2015/05/29(金)22:30 ID:ApmsQ6sD(1) AAS
俺は聴力90dBで補聴器を着けると45dBくらい聞こえるけど、
ある程度大きな声を出さないとはっきり喋れない。
元々の聴力が45dBくらいの人でも補聴器を付けていない状態だと、
普通より声が大きくなったりするの?
964: 2015/05/30(土)00:18 ID:Vu0qJU0x(1) AAS
60〜70dBだけど、補聴器使ってても風邪で鼻が詰まってる時は声でかいらしい。
補聴器使ってない時は声小さすぎて聞き取れないって言われる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 19 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.069s*