[過去ログ] 薯童謡 ソドンヨ [転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
609: 2016/05/24(火)15:34 ID:6t8jzKYG(1/2) AAS
5月1日、結婚式前のホ・ヨンラン(ウヨン姫役)さん。

画像リンク[jpg]:image.chosun.com
画像リンク[jpeg]:up.ahhhh.info
610: 2016/05/24(火)16:14 ID:sBoVdCT4(1) AAS
ちょと年取ったなやっぱり
611: 2016/05/24(火)19:41 ID:6t8jzKYG(2/2) AAS
日本だったら"6月の花嫁"だけど、韓国では"5月の花嫁"というのが
あるのかな?

画像リンク[jpeg]:up.ahhhh.info
612: 2016/05/24(火)20:10 ID:k4pp3Anl(1/2) AAS
>>605
薯童謠の第1話で斬られた聖王がミョンノン。
「聖王」は三国史記にいう王号で、同時に、「明穠」の名であると記述されている。
明穠(めいじょう)の現代韓国語読みが「ミョンノン」になる。
日本書紀では「聖明王」および「明王」と記述されている。
ただし、武王が威徳王の子に当たるという内容は中国の史書に僅かに記述されているのみで、一般的な通説とはやや異なる。
三国史記では武王は法王の子であるとされている。

「薯童謠」第1話冒頭の出典については、「日本書紀 巻第十九 欽明天皇 十五年」(非常に詳細な記述で、ドラマの描写もほぼこれに準拠)
および「三国史記 百済本紀 聖王 三十二年」(比較的簡略な記述)を参照。
613: 2016/05/24(火)20:31 ID:k4pp3Anl(2/2) AAS
>>605
また、日本書紀には、聖明王の遺骨を新羅がどのように扱ったかについて、二つの説が併記されており、
この二つの説の内容の違いが、ドラマ「薯童謠」中盤での遺骨の真贋鑑定のモチーフとなっている。
614: 2016/05/24(火)22:31 ID:OJ63AMT8(1) AAS
ミョンノンと言えばスベクヒャンを思い出す
615: 2016/05/25(水)02:04 ID:IiD0r6JJ(1) AAS
スベクヒャン見てからこっち見たので第一話は悲しかった
616
(2): 2016/05/26(木)14:24 ID:Q3riuaSd(1) AAS
国と国同士の合戦で王が捕縛されて首切られるとかどんだけ弱小勢力同士の争いなんだよってな
百済高句麗新羅、韓国はこれらの国を誇張して書き過ぎなんだよな
実際新羅なんて倭と戦いもせず降伏したクソだし
617: 2016/05/27(金)23:23 ID:LkqBHjLi(1) AAS
Zasperokoreaってこれも怪しい広告かと思ったけど、スイスブランド
でまともな会社みたい。
画像リンク[jpeg]:up.ahhhh.info
618
(2): 2016/05/28(土)10:29 ID:sTlmK5Y/(1/4) AAS
>>616
百済と新羅(と高句麗)の争いに不用意に首を突っ込んで最終的にどうなったかを考えると、
少なくとも外交戦略の巧拙に関しては
そうそう強気なことは書けるもんじゃないような・・・
619: 2016/05/28(土)10:34 ID:sTlmK5Y/(2/4) AAS
>>616

>>618推敲)

不用意に首を突っ込んで

不用意に日本が首を突っ込んで

強気なことは書けるもんじゃないような・・・

強気なことはきみも書けるもんじゃないような・・・
620
(2): 2016/05/28(土)14:38 ID:GxTAmdC3(1) AAS
>>618
何を言ってるのかわからんが
300年間百済は倭の属国だぞ
だから援軍をだすのは当然だろ
そしてその300年間百済は倭に皇太子を人質として幼少から差し出し教育は倭で行い王が交代する時に倭から送り出していた
不用意に首を突っ込むとか意味不明な事を言っている時点で歴史を知らなすぎるな
しかし勉強するにしても韓国人のようにテレビのファンタジードラマで歴史を学ぶようなことだけはやめてくれよな?
621
(1): 2016/05/28(土)15:20 ID:jQ/Pxseu(1/2) AAS
ソドンヨはゲロ王やトリムというキーワードが出てこないよーな
622
(1): 2016/05/28(土)21:14 ID:sTlmK5Y/(3/4) AAS
>>620
だからきみのそういう史観自体、日本書紀「だけ」見た場合のそれでしょ
ていうか日本書紀そのものだって、きみどのくらい読んでるのさ
三国史記、新唐書、旧唐書、隋書そのほか他国の史書と突き合わせて比較検討しなきゃ、ほんとのところは見えないよ
「質」という文言の意味合いにしたって、それは現代で言うような「人質」とは意味が違ってて、外交官の派遣に近いことだ
(ていうか、「外交官特権」ていう概念自体、ずっと後に確立されたことなんだから、それは日本と百済の関係に限った話じゃないんだし)

まあこれ以上話が進めば、韓流板よりは世界史板向きの話になってくるが
623: 2016/05/28(土)21:25 ID:sTlmK5Y/(4/4) AAS
>>621
蓋鹵王(がいろおう ケロワン)の時代は5世紀後半の漢城百済時代末だから、ソドンヨの舞台よりもずっと昔だね
624: 2016/05/28(土)23:34 ID:jQ/Pxseu(2/2) AAS
うむ
625
(2): 2016/05/29(日)01:32 ID:yMqOW98H(1) AAS
>>622
ちゃんと書いてるだろ
日本で教育したってな
現在の意味での人質ならそんなことするわけないだろ
きちんと日本式教育を施し本国へ送り王にする
つまり百済は完全な日本の息がかかった属国なんだよ
外交云々の話をいえば百済の高官自体にも日本から送られた連中が多数いるだろ
そのおかげで通訳を介さず交渉ができたという記録もあるだろ
まあお前のようなバカに教えてもらうようなことは何一つ無い
626: 2016/05/29(日)02:24 ID:8srv7wFv(1) AAS
>>625
きちんとした文献の出典も自分ではまともに示さないで
一方的に相手をバカ呼ばわりする者とは、まともな議論もできないな

この議論、打ち切る
どっかよそでやってくれ
627
(1): 2016/05/30(月)20:53 ID:tXc8fIM5(1/2) AAS
>>620>>625は、日本書紀に記述されている内容を、先走って憶測のみで拡大解釈しているようだ。
また、他の史書との突合もしていない。

武烈天皇紀に、東城王が日本から百済に帰国して王位についたという記述はあるが
東城王自身は、日本書紀によれば百済の蓋鹵王によって日本に派遣されていた昆支(蓋鹵王の弟)の子であって、
「日本の朝廷側で末多王を直接養育した」という記述は無い。
(なお、三国史記によれば、蓋鹵王が高句麗によって漢城で斬られた後、熊津で王位についた文周王の時代に、
昆支は内臣佐平に就任したが、昆支はその3ヶ月後に急逝した。)

また、継体天皇紀や欽明天皇紀には、日系人とも思われる百済側外交関係者の名が見えるが、
その名の記述そのものが音写による当て字であって、字義の訓読による表記ではなく、
どのような出自・経緯・背景を持つ百済側外交関係者であるかは全く不明であるうえ、
省1
628: 2016/05/30(月)21:31 ID:tXc8fIM5(2/2) AAS
>>627追記
「末多王」は日本書紀に「東城王」のこととして併記してある王号。
1-
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s