[過去ログ] 韓流時代劇でよくあること Part.8 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
243: 2021/09/21(火)10:32 ID:waRSgSDd(1) AAS
中国から科挙を輸入したおかげで出来てしまった両班が半島の最大の不幸なのに、それを認識してる半島人が少ないのは気の毒だ
244: 2021/09/21(火)11:23 ID:fxXHHrL8(1/2) AAS
>>242
常に恨(ハン)の精神が働くからだね
245: 2021/09/21(火)14:07 ID:P+kYSlls(1/2) AAS
その後王様は善政を敷き皆は幸せに暮らしたがイマイチ識字率は上がらない
246
(1): 2021/09/21(火)14:44 ID:AD7m2f+2(1) AAS
寺小屋で庶民も学べた日本の江戸時代は当時の世界の中でも一番識字率が高かった方らしいな
ヨーロッバの庶民は一般的に文盲が当たり前だったようだし
中国とかの庶民も一般的には基本的に働く時間に追われ学ぶという発想すらなかっただろ
247: 2021/09/21(火)15:24 ID:P+kYSlls(2/2) AAS
「余は識字率を高め民間活力を向上させる為に簡単に覚えられる文字を作って普及させたいと」
「お考え直しください王様(一同大唱和)」
だったりしたのかね
248: 2021/09/21(火)15:54 ID:eOAENnT0(1) AAS
両班連中は庶民は無学である方が自分たちの優位性を保つ意味で都合いいんだろ
249
(2): 2021/09/21(火)17:35 ID:Kt0Z6MgT(1/2) AAS
>>246
「江戸時代の識字率は世界一」は
創作物による思い込みではという話がつい先日話題になってたよ
250: 2021/09/21(火)17:35 ID:QHNOZsjL(1/2) AAS
女性は、自分よりも美人は作らない。
男性は、自分よりも頭が良いのは作らない。
自分よりも強いのは作らない。
こう言う国は栄えないよな。
251: 2021/09/21(火)17:37 ID:QHNOZsjL(2/2) AAS
朝鮮時代の朝鮮は、日本の江戸時代のように瓦版はあったんだろうか?
252
(1): 2021/09/21(火)18:11 ID:Wu7H1ODj(1) AAS
>>249
なんやて!
253
(2): 2021/09/21(火)18:29 ID:fxXHHrL8(2/2) AAS
>>249
社会学者のドーアが高い識字率であったことを書き残してるけど?
百姓一揆が盛んな時代から農民でさえ字がかけた国なんだけどね
254: 2021/09/21(火)19:08 ID:Kt0Z6MgT(2/2) AAS
>>252
「江戸時代の識字率は世界一」という出版での言説の構成過程 清水一彦

低かったとは言えないけど
「世界一です!日本すっごーい!」というほどではなかったのよ

>>253
>1877年に滋賀県で実施された一番古い調査で
>「6歳以上で自己の姓名を記し得る者」の比率は
>男子89%、女子39%、全体64%であり、
>群馬県や岡山県でも男女の自署率が50%以上を示していたが、
>青森県や鹿児島県の男女の自署率は20%未満とかなり低く、
省2
255
(1): 2021/09/21(火)19:12 ID:m1yMZlFA(1) AAS
平均率にしたら案外低いかも
それでも同時代のヨーロッパ諸国よりは高そうな気はする
256
(1): 2021/09/21(火)19:52 ID:CATZDIds(2/2) AAS
小学生の頃の担任(生きてたら70代後半)が子供の頃
近所のおばあさんが字が読めなくて
「〇〇ちゃん(担任)私に来た手紙読んでくれないか?」
と頼みに来たと言う話を聞いたな。

あと柳原白蓮(大正天皇の従姉)の夫の伊藤伝衛門も文盲だったらしいね

野口英世の母親も息子に手紙を書きたくて字を覚えたなんてエピソードあるし

一体識字率がどうだったかは謎だ
257: 2021/09/21(火)21:31 ID:fI1u8VOf(1/2) AAS
>>255
身分制度が今でもヨーロッパはきついもの
258: 2021/09/21(火)21:32 ID:fI1u8VOf(2/2) AAS
>>256
白蓮の夫は元々極貧だからね
頭は良かったらしいけど
259: 2021/09/21(火)21:42 ID:Fbo2nF8t(1) AAS
>>253
落語に「代書屋」ってのがよく出てくるんだから
字が書けるってのは庶民の中ではそんなに多くはなかっただろうね
260: 2021/09/21(火)21:50 ID:QlU+aDpq(1) AAS
江戸の庶民の娯楽に貸本があったのでそこそこの人数は読めたはず
瓦版とか町民が見るものだし
261
(1): 2021/09/21(火)22:17 ID:+EnVNjnA(1) AAS
江戸時代と明治以降で識字率下がってるとかある?
江戸時代は庶民も算数や絵画(浮世絵)を楽しんでたり、ガーデニング(朝顔)やったり、演劇(歌舞伎)見に行ったり
世界的に類を見ないほど庶民は文化を楽しんでたけど、明治時代って教育制度も変わってきてるから田舎で庶民が文字を勉強する機会に恵まれていたようには思えない
262
(2): 2021/09/21(火)22:33 ID:Ct7R4+j/(1) AAS
それそのまま信じてるのはお花畑としか
1-
あと 740 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s