[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
431: 2019/05/07(火)23:37 ID:86agr5Rt(1) AAS
スイッチ交換についてどれが一番長持ちするだろ?
D2FC-F-7N がいいだろうか?
また、偽物が出回ってるっぽい(Aliあたりもうどれが本物か分からない)気がするけどどこで買うのが安くてお薦め?
前回はアマゾンのSHINAXで買ったら1年以上持ったから多分本物だと思うが今見ると取り扱い終わってたOrz
432: 2019/05/08(水)02:28 ID:cDry76At(1) AAS
交換だとD2F-01Fが定番じゃないかな
433: 2019/05/08(水)12:35 ID:JKOWGc8j(1) AAS
ちょっと加工は必要だけどD2F-01Fとそれ以外は比較にならないよね
どこが安いかとか探してないけどモノタロウとかマルツあたりの価格調べてみたら?
434: 2019/05/08(水)20:32 ID:wjkjqUsD(1) AAS
レスありがと
Made in Japanいいね
あと>>214で6年弱持ったってすごいな
持ってるマウスのスイッチ全部交換したくなってきた
435: 2019/05/08(水)20:53 ID:nW6FkdIe(1) AAS
D2F-01Fはアクチュエータの高さがD2FCより僅かに高いから交換する場合は注意してね
あとクリックが軽くなるのでD2FCでちょうどいいモデルに使うと誤クリックしやすくなる可能性がある
436: 2019/05/08(水)22:44 ID:w0kSH11D(1) AAS
耐久だけ考えるならD2F-01F一択よね
俺はクリック感変わるの嫌でD2FCにするけど
437
(2): 2019/05/09(木)21:02 ID:24u9ktx4(1) AAS
レスありがとう

クリックが軽くなるのは助かる
耐久性高いんだなぁー
知らなかった

わずかに高いって何か対策ある?精度高そうだし素人が研磨とか難しいよね?
438: 2019/05/09(木)21:41 ID:iMVYztwg(1/2) AAS
>>437
アクチュエータを元付いてたD2FCのと交換する
研磨は0.1mm単位の話になるから現実的ではないかな
もしマウスボディのアクチュエータに接触する部分が凹んでたらそのままのがいいかもしれない
439
(1): 2019/05/09(木)23:00 ID:NBjxOHw8(1) AAS
マウス側がそこまで精度高くないからほとんどのマウスで問題なかったりする
440: 2019/05/09(木)23:33 ID:iMVYztwg(2/2) AAS
>>439
接触部が補強されてるタイプだとヤバい可能性高いかも
うちだとG603はまさにそれでD2Fデフォだとちょっと触れただけでクリックされるくらい過敏になっちゃった
441
(1): 2019/05/09(木)23:57 ID:8x0H/yu5(1) AAS
>>437
ここ↓の表の備注に対策が必要かどうか機種毎に書いてあるような気がす(中国語で
外部リンク[html]:blog.ultimatetechnics.com
442: 2019/05/10(金)00:16 ID:qU2NFpA1(1) AAS
MS-IE3.0 のいつ頃の奴だったか、そのまんまでスイッチ交換したらマウスをトンと置いただけで左右クリック入るぐらい過敏になっちゃって、
アクチュエータを外したスイッチから持ってきて交換したわ。半田付けしたままのスイッチのガワ外すの面倒だったw
その一方で、ゆるゆるだったサイドボタンはちょうどいい感じにw
443: 2019/05/10(金)09:43 ID:uuIRryMa(1) AAS
IMOのとき01Fに交換したらボタン押しっぱなし状態だったわ
MSマウスはシビアだったのかもね
444
(1): 2019/05/10(金)14:44 ID:Pv54r9RM(1) AAS
MX-Rで使う予定 G603はロジテックの型番だよなぁー
>>441 こんなリストを見つけてくるあんたもすごいが、中国の技術に掛ける情熱すごいな ただMX-RについてD2Fの記述はないけど赤字で書いてあるしシビアそう
とりあえず、アクチュエータの交換でいけるならとりあえず良さそうだな
しかし、いざ交換すると考え始めたらチャタリングが収まってきた。うーん、、、
445: 2019/05/10(金)18:43 ID:ocW8gXnI(1) AAS
残念なのはロジの場合Lotでスイッチが違う事で機種ごとの違いでは無いって事だな
446: 2019/05/10(金)22:49 ID:I8Laxnwn(1) AAS
>>444
情熱すごいのは中国ちゅうかたぶん台湾、繁体字つかってるところからして…
台湾は気候等の影響で日本よりさらにチャタで悩む人が多いのではないかと推測

開発陣が台湾にいるであろうASUSとDuckyはいち早くスイッチの耐食性の
重要性に気づいてここ数年で金接点のD2F-01F搭載モデルを市場投入してきた >>144
一方ロジが開発陣を置くスイスのローザンヌとカリフォルニアのニューアークでは
銀の腐食条件が揃いにくく中華オムロンの方が実際長持ちするんではないかと
そう思うといろいろ合点がいく
447: 2019/05/13(月)10:18 ID:j0DOBrRE(1) AAS
SBTにD2F-01F積んだら下の左右が過敏になったりロックするようになって
ボタン軸(+字部分)の肩を削ってやる必要があったっけな
448
(1): 2019/05/18(土)18:25 ID:UXO8jse3(1) AAS
>>369 の磁石貼り付け、
試してもないウソ実験だと思われないようにわざわざ画像まで用意したのに
ものの見事にスルーされて我ながら苦笑
だが実は別のマウスでチャタが見つかったので磁石貼り実験を続けてる

中間報告(左スイッチWクリック偶発率の推移6週間分)外部リンク:imgur.com
被験体はロジM-CQ38、ホイールのない3つボタンのボールマウス
スイッチは国産オムロンD2F-F-3-7で検出電圧は5V
使用開始は二十数年前で、5-6年はまったくトラブルなく働いていたが
光学センサのマウスに活躍の場を奪われて15年くらい箱の中で眠ってた
ここ数年ときどき箱から出して動作チェックをしてて異常なかったが
省5
449: 2019/06/16(日)19:08 ID:id2gMId8(1) AAS
horiのマイクロスイッチ(edge101のメインスイッチ)が気に入っていて似たようなマイクロスイッチ探してるんだけど、近そうなのあったら教えてほしい。
omron以外のメーカー製マイクロスイッチは情報が少なくて若干困ってる
内容はストローク短めでカチッとした感触 d2fcより軽い力で押せる こんな感じ。
市販のマウスで一番近いのは初代gproあたりのスイッチの軽さだと思う。
450: 2019/06/16(日)21:34 ID:wyXYA1Tv(1) AAS
スイッチ自社開発って書いてるから類似品を探すのは難しそうだねぇ
外部リンク[html]:www.famitsu.com
1-
あと 552 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.089s*