[過去ログ] マイクロスイッチ仕様のマウス 総合スレ (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
637: 2020/04/01(水)07:26 ID:CSrG8PVV(1/2) AAS
融点が低いハンダを盛ってから吸い取るって手もある
638: 2020/04/01(水)07:44 ID:CSrG8PVV(2/2) AAS
>>606
アリエクなんでもあるなw
Razer BasiliskがチャタったからD2FC-F-K(50M)-RZをD2F-01Fに交換できるか情報調べてたけど
修理のハードル下がったならV2買っちゃうのもありか
639: 2020/04/01(水)15:46 ID:pICIPdoW(1/2) AAS
高いけど融点低くて扱いやすいので入門者におすすめ
WBT-08x0 | 製品トップ | エソテリック:日本のハイエンドオーディオメーカー | ESOTERIC| | 製品トップ | エソテリック:日本のハイエンドオーディオメーカー | ESOTERIC
外部リンク:www.esoteric.jp
640: 2020/04/01(水)15:50 ID:pICIPdoW(2/2) AAS
切り売り
WBT-0820(φ0.8mm)銀4%+鉛入り(1m切り売り) - ハンダ - ハンダ・工具 - オーディオ / 映像 :オヤイデ電気オンラインショップ
外部リンク[html]:oyaide.com
641: 2020/04/01(水)21:03 ID:FM61pqL/(1) AAS
おとがよくなりそうですね
642: 2020/04/01(水)21:09 ID:w7qCdkvy(1) AAS
このはんだを使用したところ、HUANO BlueTopでは高音の伸びが〜
643(3): 2020/04/01(水)23:57 ID:iRjgSeSK(1) AAS
ガチの低融点ハンダなら融点60度のこれ、けど高くて有毒
外部リンク:www.sunhayato.co.jp
安く自作するならビスマス結晶をメルカリ辺りで買って普通の鉛入り半田と50%ずつ混ぜて溶かすのがお手軽
ググればいっぱい出てくる、融点は110度あたりリムーブ専用
低融点ではんだ付けにも使えて無害なのがビスマス58%スズ42%の半田、融点139度
ビスマスチップとスズチップ少量でも売ってるから自作して使ってる
644: 2020/04/02(木)12:13 ID:1tTc6N4t(1) AAS
融点60度なら頑張れば摩擦で溶かせるな
645(1): 2020/04/02(木)13:17 ID:wRdPJfV9(1/2) AAS
>>643
メルカリで調べたらすげー綺麗な結晶出てきたけど、この展示品みたいなのをはんだで溶かすのか
646(1): 2020/04/02(木)16:52 ID:nO3o4UIU(1) AAS
>>645
そうそうそれ、ビスマス結晶作るのが趣味の人が居る
小さいのは送料込み500円位から出品あるから半田と混ぜてリムーブ用に使うには十分ですね
647: 2020/04/02(木)18:00 ID:wRdPJfV9(2/2) AAS
>>646
作るのが趣味ってすげーな
648: 2020/04/02(木)18:04 ID:1ZG1pI7x(1) AAS
煮溶かすだけだしな
649: 2020/04/02(木)22:14 ID:lNwd+1Vr(1) AAS
はんだは石川金属のスーパーロヂンが好き
良いものだと思うけれど最小単位が多めで人には気軽にオススメできないのが残念
650(1): 2020/04/04(土)13:31 ID:khe/cYBS(1/3) AAS
ダンボールから硫化ガスが出るから気をつけろという話を意識してるつもりだったが
>>351 のM185、昨夏うっかりダンボール箱に入れたまま二ヶ月放置してしまった
迂闊だった
取り出してチェックしてみると左チャタ復活してた(確率測ってみると20%くらい)
その直後から四ヶ月にわたって確率の変化を観察してみた
画像リンク[png]:imgur.com
2週間で急速に確率が下がり、1週間チャタ無し状態が続いたがその後再発し一進一退
>>351 の「ミネラルオイル浸漬」を施す前とだいたいおなじ状況
651(2): 2020/04/04(土)13:34 ID:khe/cYBS(2/3) AAS
>>650 のあと
マウス分解しないで接点を水で濡らす試み
オペレーションコードネームは「逆さアイス」
画像リンク[jpg]:imgur.com
スーパーコンビニで売ってるカップアイスにクレラップをかぶせて
逆さまにしたマウスのボタンプレートを押し当てる
アイス一回目は環境湿度40%RHで10分
その3日後のアイス二回目は湿度30%RHで30分
その翌日のアイス三回目も30分だが浴室に水を撒いて湿度60%RHで実行
画像リンク[png]:imgur.com
省1
652(1): 2020/04/04(土)13:37 ID:khe/cYBS(3/3) AAS
>>651 のあとスイッチをぬるま湯につけた。コードネーム「湯治」
画像リンク[jpg]:imgur.com
湯は水道水を電気ポットで沸かしただけのもの、温度は40度Cくらいに冷ました
時間は20分、取り出し後力いっぱいぶん回して水を切り
すぐ通電して千クリックチェック →チャタ消える
5週間経過した現在再発もせず好調
画像リンク[png]:imgur.com
左右スイッチ(たぶんKailh白点)、その周囲の基板、光学式ホイールの
LED・フォトトランジスタが湯で濡れたはずだが、とくに障害は出ていない
653: 2020/04/06(月)13:20 ID:6y1Vfset(1) AAS
>>643
>ガチの低融点ハンダなら融点60度のこれ、けど高くて有毒
外部リンク[pdf]:docs.rs-online.com
鉛とインジウムと錫が入ってるから? RoHS指令が無かったら有鉛はんだのままだったんだけどな。
654: 2020/04/07(火)23:45 ID:1xbW5nqX(1) AAS
新型コロナ台頭で7都道府県に緊急事態宣言が出てしまった
>>523 で
> ・「筐体分解不可:水洗い(非推奨)」をなくして
と書いたんだけど抹消するのは撤回したくなった
買い出しも通販利用もなしでマウス復活させることが巡り巡って
人命を救う…かもしれんから
チャタったマウスをデッドストックしてる人いたら試してもらえないですかね?
原理はたぶん --- 銀接点と銀じゃない金属部分が同時に水につかることによって
非銀部分から陽イオン(黄銅の亜鉛、青銅のスズ、はんだのスズなど)が溶出し、
銀に取りついた酸素と硫黄が陰イオンになって溶出することで、
省1
655(1): 2020/04/09(木)21:18 ID:P7Pjw/bi(1/2) AAS
パナソニックのパワハラやべーな
かわいそう過ぎる
マイクロソフトのマウスのタクトスイッチはパナだけど交換するならオムロンにした方がいいな
656(1): 2020/04/09(木)21:29 ID:eqBzZ7RK(1) AAS
>>655
しかしあの形の2本足オムロンB3M6009はあと1年で終了予定
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 346 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.345s*