[過去ログ] USB接続ラジオチューナー (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
868
(1): 2009/12/17(木)08:36 ID:G1ikNkM7(1) AAS
なんかUSBラジオ乱発だね
どうしたんだ?
869: 2009/12/17(木)09:27 ID:+/zN8DOj(1) AAS
P55のエラッタを一般に啓蒙するためのプロジェクト
870: 2009/12/17(木)15:18 ID:e934jdur(1) AAS
・「LRT-FMAM200UW」用らくラヂ・らくチューン アップデータ
外部リンク[html]:www.logitec.co.jp
・「LRT-FMAM100U」用らくラヂ・らくチューン アップデータ
外部リンク[html]:www.logitec.co.jp
・「LRT-FMAM200UM」用らくラヂ for Mac アップデータ
外部リンク[html]:www.logitec.co.jp
871: 2009/12/18(金)12:54 ID:cjYHiVbA(1) AAS
>>868
そろそろDL規正法出来るから自前でやってみようってやつをカモにするためかな
872: 2009/12/18(金)17:40 ID:YsIo/OEl(1) AAS
64bitに対応してよー
873
(1): 2009/12/18(金)17:46 ID:FEmj47ZN(1) AAS
ラジオサーバーポケット PJ-10
外部リンク:getnews.jp

USBラジオのようにPCから操作できないけどね。
874: 2009/12/18(金)18:01 ID:IGt1UQKP(1) AAS
>>873
単体で録音もスケジュール管理もできて
録音ファイルはUSB経由でPCにコピーできるのか。
録音時にPC要らずってのがいいね。
875: 2009/12/18(金)19:58 ID:cJXIDk3U(1) AAS
>>786
こないだから送込3980になってるねえ
外部リンク:item.rakuten.co.jp
>>788
実は短波が一番マトモに思えるくらいAMとFMの感度が悪いんだわ。
この会社の製品信じちゃいけないね。
876: 2009/12/18(金)20:39 ID:R+TAIpvB(1) AAS
ぬぬっ、短波がまともなのか
んー、ちょっと気になるけど、1件あるレビュー見ると買う気が無くなるw
877: 2009/12/18(金)21:29 ID:Y0Xa02+W(1) AAS
とにかく発売後まもなく、暴落する機種は
それなりの理由があると思った方がよい
RDPC101がそうだった
878: 2009/12/18(金)21:38 ID:63Sh5dNV(1) AAS
サンコーのは地雷

日本製とは思えない
879: 2009/12/18(金)22:01 ID:ofHQ+2SD(1) AAS
日本製なの?
880: 2009/12/18(金)22:54 ID:vXkPxbBx(1) AAS
サンコーのハードウェアは中国製でしょ
881: 2009/12/19(土)06:01 ID:9fL4TWT7(1/2) AAS
この時代に「メイドインジャパン」信仰も無かろうと思うが。
882
(2): 2009/12/19(土)07:27 ID:LT+fYN8D(1/3) AAS
まぁ、短波帯(HF)で海外の放送の受信機として考えれば・・・

・ 高周波増幅段が欲しい(ちょっと上等なFMラジオ用1チップICにも付いている)
・ 選択度を高めて欲しい
・ 安定度はまぁまぁなんだろう(元々PLLだし)
・ 外部アンテナを極力PCから引き離せること
  (HF帯で1.7C2Vを20mくらい引っ張ってもほとんどロスは無い・PCノイズ対策)
883
(2): 2009/12/19(土)10:08 ID:dFdYRDCg(1) AAS
プリンストンのPCA-RCUが3800円ぐらいだったので買いました
FMはTVアンテナをつなげたら普通に聞けて満足です
AMは付属アンテナじゃ全然駄目でした、家の問題なんですかね?
PC正面のUSBに付けるとアンテナ線が邪魔なので
裏に手持ちのUSB延長線を付けて
PCから1mぐらい離れた所に本体を置いてます
録音も出来てこりゃ便利って感じだな
884: 2009/12/19(土)12:18 ID:pDc+VYz2(1) AAS
>>883
AMの感度が悪いみたいだけど、
付属のアンテナも結構方向にシビアみたい。
それとAMFMラジオ録音さんにすると多少感度上昇するかもよ。
番組表もあるし、そこから録音することも出来る。

うちでは、聴きたい番組はスケジュールに入れて
自動録音ーー>iTuneに自動登録−−>iPhoneと同期
と、快適っすよ。
885
(3): 2009/12/19(土)13:58 ID:gDFk8cub(1) AAS
>>882
Si4734のサンプル回路だとRF段は付いてないんだよね。
問題を生じさせずに付加するには、かなりの技術力が必要だと思う。
日本のメーカーが本気で設計しないと無理だろうと思う。

本来、選択度はチップ上に、切り替え機能が備わっている。
狭くすると、かなり感度も上がるはずだが、
サンコーのソフトが対応していないんだろう。
ソフト開発力の問題だろうな。

外部アンテナ端子がこの種のラジオでは大切だと思うのだが、
何故か適当だ。コストに跳ね返るのだろう。
省5
886: 2009/12/19(土)14:04 ID:9fL4TWT7(2/2) AAS
>>885
正直、
ラジオにそこまで求めてない人が大半だからな。

何を言ってるかがわかればそれでいい。
887: 2009/12/19(土)16:06 ID:LT+fYN8D(2/3) AAS
>>885
>外部アンテナ端子がこの種のラジオでは大切だと思うのだが、 何故か適当だ。

コストですかねぇ? 2.5φのジャックでもいいんですよ。
インピーダンスがどーのこーのなんて関係無い。(そんな高周波ぢゃないし・・・)
後は好きにアンテナを張れば良い。
かなり違うと思うよ。
1-
あと 114 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.149s*