[過去ログ] USB接続ラジオチューナー (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
677: 2009/09/12(土)21:18 ID:1UvGQ1K/(1/2) AAS
うちはSUNのラジオだけど
録音さんではHUNgして動かなかった>Vistasp2

録音さんの不具合書くと
PCが腐ってるんだよ って攻撃されるよ
だかrこのスレでは、録音さんの話は禁止ね
678: 2009/09/12(土)22:28 ID:Vmou98ml(1) AAS
またお前か
679: 2009/09/12(土)22:40 ID:1UvGQ1K/(2/2) AAS
ほら作者とその一派が直ぐ出てきたでしょ?
だから禁止ね
680
(2): 676 2009/09/13(日)12:16 ID:hWXqeh5i(1/2) AAS
レス、ありがとうございます。
録音さんについては、フリーソフトですし、作者さんがご自身の環境に合わせてご
自身が使いたいものを作られ、「ほかに使いたい&使える人がいればどうぞ」的な
好意で公開されているというのが基本姿勢だと思いますので、vistaで動かないこと
に関して文句を言うつもりはないのです。
ただ、自分の環境固有の問題なのかな?とも思ったので、動作事例があれば知りた
かっただけなのです。
一番知りたかったのは、音飛びの回避方法でして…
簡潔に書けなくて申し訳ないです。
681
(1): 2009/09/13(日)12:36 ID:t/ujuMNa(1) AAS
俺はvistaでも録音さん使えてるよ。何でだろう?
682
(1): 2009/09/13(日)13:14 ID:lUZPEKvb(1) AAS
>>680
vistaとだけ書かれてもアドバイスのしようがないと思うんだが。
まず、録音さんを抜きにしてメーカーのサポートに問い合わせてみるべき。
683
(1): 2009/09/13(日)13:39 ID:6erIIzjN(1) AAS
>>680
俺は既にWindows7なんで、Vistaはちょっと違うかもしれないが、

1. コントロールパネル - ハードウェアとサウンド - サウンドを開く。
2. 「録音」タブをクリック。
3. 右クリックして、「無効なデバイスの表示」にチェックを入れる
4. 出てきたFM RADIOデバイスの上で、右クリック - 有効化 を実行する。

で使えるんじゃないか? 大概のチューナーの付属ソフトがVista以降で動かない
場合は、これで使える様になると思うよ。
684
(1): 2009/09/13(日)18:02 ID:Z9kDAEo4(1) AAS
>>676
PCA-RCUは以前使っていて、結構音飛びしました。
FM聴きながらIE7or8をスクロールすると...
PCは、Pen-M 2.0GHz/XP 32bit+SP3/RAM 2GB
USBは別電源で。

で、別のPCにRadio Mateを接続してみたら、
PCA-RCUほどではないにしても、
たまに音は飛びます。
PCは、Core2 Extreme QX9300 2.53GHz/Vista 64bit+SP2/4.0GB RAM
やはりUSBは別電源です。
省1
685: 676 2009/09/13(日)22:02 ID:hWXqeh5i(2/2) AAS
>>681-684
レスありがとうございました。
vistaでも録音さんは使えるのですね。情報ありがとうございます。

>>683さんに教えて頂いた通りに操作してみましたが、
>3. 右クリックして、「無効なデバイスの表示」にチェックを入れる
これをやってもFM RADIOデバイスは表示されませんでした。

>>684さんのレスを読むと、音飛びの原因は、現在PCA-RCUを使用しているPCが非力
(ATOM550 2Gb RAM)過ぎることかもしれませんね。予約録音前に再起動した後に
余計な常駐アプリを終了させ、予約録音中は一切触らないようにしてはいたのですが、
それでも音飛びしてしまうので…。
省2
686
(3): 2009/09/14(月)22:59 ID:rt+Ic4ZG(1) AAS
USB接続ラジオに見切りをつけてオリンパスのラジオサーバーVJ-10が激しく気になる今日この頃。音質はどうなんでしょうか。
つーか高すぎだよなぁ。音響メーカーの普及型チューナーアンプが買えてしまうではないか。
687: 2009/09/15(火)10:20 ID:ggnn1utL(1) AAS
競合製品ないんだから仕方ない。
でもLANにも繋げられないし、HDD故障のこと考えたら自作すれば?
ぐぐったら製作例もあるし。
688
(2): 2009/09/15(火)22:35 ID:1qqYR1WB(1) AAS
>>686
家電製品カテゴリのデジタルモノ板に専用スレがあるよ。

【オリンパス】 ラジオサ−バ−VJ-10 【PART3】
2chスレ:dgoods
689: 686 2009/09/15(火)23:44 ID:RHdCRFRN(1) AAS
>>688
おぉ、スレがあったとは。情報ありがとうございます。
液晶に不満の方が多いようですね。
690: 2009/09/22(火)11:34 ID:wJabWia+(1/2) AAS
>>599
これをMacでコンパイルして、無事にlibusbもrdpc101も出来上がったが
どうやらドライバの構成が違うのか、動作させるとエラーになる。

何が変なのかわからんw
ちなみにsnow
691
(1): 2009/09/22(火)12:13 ID:A5O8xYjA(1) AAS
全部ここで配信してくれれば無駄なチューナー買わんで済むのに
外部リンク:www.simulradio.jp
692: 2009/09/22(火)12:25 ID:wJabWia+(2/2) AAS
>>691
AM要素が皆無だぁ
693: 2009/09/23(水)15:20 ID:8EDhFL8E(1) AAS
keyholetv
694: 2009/09/23(水)17:17 ID:l4m0TvrE(1) AAS
↑ 意味ナシ
695: 2009/09/29(火)23:01 ID:LIypIHr3(1) AAS
Macなのでロジ一択なんですけどSnowLeopardにしたら
録音したAACがiTunesに認識されなくなったけど同じ人います?

また、受信が現状よくないのは納得するしかないけど外部アンテナ(UZ-77s)
とか付ければ相当よくなるものでしょうか?(品川在住)
696: 2009/10/04(日)00:27 ID:BUHrroBh(1) AAS
RYOMAのMLinkみたいな機能をUSBで再現してくれれば
すべて解決するんだが
現状HDMIじゃなぁ…キャプチャするのもめんどいし
1-
あと 305 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 5.418s*