[過去ログ]
USB接続ラジオチューナー (1001レス)
USB接続ラジオチューナー http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1228014224/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
885: 不明なデバイスさん [sage] 2009/12/19(土) 13:58:05 ID:gDFk8cub >>882 Si4734のサンプル回路だとRF段は付いてないんだよね。 問題を生じさせずに付加するには、かなりの技術力が必要だと思う。 日本のメーカーが本気で設計しないと無理だろうと思う。 本来、選択度はチップ上に、切り替え機能が備わっている。 狭くすると、かなり感度も上がるはずだが、 サンコーのソフトが対応していないんだろう。 ソフト開発力の問題だろうな。 外部アンテナ端子がこの種のラジオでは大切だと思うのだが、 何故か適当だ。コストに跳ね返るのだろう。 DSPラジオの最大の弱点は、デジタルノイズ。 どの会社もまともに対策していないから、感度が悪い。 ・外部アンテナ端子を付けて、内部アンテナをきちんと切り離せるようにする。 ・電源を分離する。USBのラインからのノイズは克服できない。 利便性ばかりを宣伝して、いつまでたってもまともなものができない典型だろう。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1228014224/885
886: 不明なデバイスさん [sage] 2009/12/19(土) 14:04:24 ID:9fL4TWT7 >>885 正直、 ラジオにそこまで求めてない人が大半だからな。 何を言ってるかがわかればそれでいい。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1228014224/886
887: 不明なデバイスさん [sage] 2009/12/19(土) 16:06:08 ID:LT+fYN8D >>885 >外部アンテナ端子がこの種のラジオでは大切だと思うのだが、 何故か適当だ。 コストですかねぇ? 2.5φのジャックでもいいんですよ。 インピーダンスがどーのこーのなんて関係無い。(そんな高周波ぢゃないし・・・) 後は好きにアンテナを張れば良い。 かなり違うと思うよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1228014224/887
888: 不明なデバイスさん [sage] 2009/12/19(土) 21:03:15 ID:QiN3a8fh 書き方悪かったかなあ。 AM/FMがまるきし使い物にならないって意味で短波の方もダメなんだわ。>USB短波 AM:NHK第一が入る角度だと第二が入らないとか第二が入ると第一ががダメとか。 ちょっと角度が変わると1242や1134がダメな場合すらある。 FM:USBの延長引っ張ってFM東京やHK-FMがノイズ混じりで入る程度。 これが東京タワーが目視できる強電界地域もいいとこの都内での話だぜ。 ほとんどコントのレベル。 >>882 >海外 無理。日経がノイズ混じりで拾える程度。 近けりゃいいってもんじゃないけどラジオジャパンすらダメ。 ぼかして書いちゃいるけどAV Watchのレポは割と正確だったと言うことだ。 この人なんかは最初からNGっぽい http://koukaijo.seesaa.net/article/131965539.html >>885 ソフトっていうよりコンデンサが飛んでるか設計ミスかでチップに要求電圧が 来てないとか工程ミスでアンテナがつながってないとかそういうレベルを疑ってる。 もしかして個体差かも知れないから交換してもらおうとは思うけど それも期待薄なんだよなあ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/hard/1228014224/888
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.197s*