[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part88 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
547(1): 2015/07/31(金)08:18 ID:r08wg088(1) AAS
>>537
iOS8.3使いです。
やっぱiOS8.4はヤバいんですか?
Apple Musicいらねから、iOS8.4はスルーです。
548: 2015/07/31(金)08:55 ID:Ua/ivNpN(1) AAS
>>547
いや既にiOS8の時点で…
549: 2015/07/31(金)11:59 ID:5501qvAT(1) AAS
iOS8じゃない時点で端末が古い
550: 2015/07/31(金)22:13 ID:evUDOTy4(1) AAS
テレビの側に置いてると電波乱れるのかやはり
551: 2015/07/31(金)23:10 ID:0BSZJEdg(1) AAS
まーだブラウン管使ってんのか
552: 2015/08/01(土)00:03 ID:SzjRoFFV(1/3) AAS
8750をAPモードで使用しています。
以前から気になっていたので、わかる方、教えてください。
参照ページ : 無線LANアクセスポイントモード(ルータ機能を停止する)に設定をする
外部リンク[html]:www.aterm.jp
8の画像での設定について
IPアドレス自動補正機能のチェックを外し、192.168.1.100 に設定しています。
ルータのIPは 192.168.1.1 で、ISPは関西のeoです。
この場合もフレッツ同様、ゲートウェイやネームサーバのところに
入力する必要があるのでしょうか? 現在は 192.168.1.1 を入力しています。
553(1): 2015/08/01(土)00:06 ID:SzjRoFFV(2/3) AAS
簡単に書くと、8750のプライベートIPアドレスを自分で設定した場合、
デフォルトゲートウェイやDNSを8750に設定する必要があるのか? ということです。
554: 2015/08/01(土)00:55 ID:6CSqYmHA(1) AAS
>>553
した方がいい
555: 2015/08/01(土)07:33 ID:SzjRoFFV(3/3) AAS
レスありがとうございます。
理由は、8750のIPアドレス自動補正機能をオフにすると
ルータからIP情報(DHCPサーバ機能)を受信しなくなるから と
考えていいのでしょうか?
556(2): 2015/08/01(土)18:43 ID:RszKUWoU(1/2) AAS
会社で20台接続型して使いたいのですが、
オススメはどの機種でしょうか?
EAP対応してると助かります
557: 2015/08/01(土)19:02 ID:prTtw1L/(1) AAS
>>556
AtermにEAP対応機種は無いよ
558: 2015/08/01(土)19:50 ID:Su5y4Iaq(1/2) AAS
>>556
家庭用向けのは同時接続台数的にも厳しい
IOだけど法人向けEAP対応で安価で買えるこれとかどう
外部リンク[htm]:www.iodata.jp
まともなのだとアライドテレシスあたりになるのかな
559(1): 2015/08/01(土)20:21 ID:RszKUWoU(2/2) AAS
法人向けないんですね…
教えてもらったIOやアライドも調べてみます
560: 2015/08/01(土)20:48 ID:Su5y4Iaq(2/2) AAS
>>559
NECはatermが家庭向けシリーズで
法人向けのはシスコとかのをサポート付きで売ってた気がする
シスコにしておけば実績もあるし間違いないだろうけどそれなりに高いんじゃないかな
561: 2015/08/01(土)22:45 ID:qrod4Hxh(1) AAS
企業・官公庁向け製品
外部リンク[html]:jpn.nec.com
外部リンク:jpn.nec.com
562(1): 2015/08/02(日)05:59 ID:JHr21JTQ(1) AAS
600買おうと思ってたけど 後継はWG1200HPなのか
563: 2015/08/02(日)14:32 ID:8OdMgIuq(1) AAS
>>562
かなぁ
個人的にWG1200HPは外注なのとチップもatherosじゃないのでWG1800HP2にした
564(2): 2015/08/03(月)01:13 ID:IaELxc7Z(1/2) AAS
一つ質問させてください。
次の構成でインターネットに繋いでいる場合、WAN側からどこでもMyMacの機能を利用することは出来ないのでしょうか。
説明書等を見るとどうも、UPnPはMacに対応してないような記載が…
The Internet
|
WR8700N(*1)――――――WR8700N(*2)
| |
AirMac Time Capsule iMac(10.10.4)
(第5世代)
※上記の接続は全て有線
省2
565: 2015/08/03(月)01:21 ID:yMkWochQ(1) AAS
>>564
その機能のことはよく知らないけど、普通にポートを開けるんじゃダメなの?
566: 564 2015/08/03(月)02:44 ID:IaELxc7Z(2/2) AAS
どうなんでしょう
試しにやってみたところNAT-PnPかUPnPの設定が必要とのことですが…
HDDやPCそのものにアクセスできる機能だけに無条件の開放は最終手段かな…と思います
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 435 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s