[過去ログ] 無線LAN機器のお勧めは? Channel 48 [転載禁止]©2ch.net (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
946(4): 2015/07/01(水)18:09 ID:BBwppqQC(1) AAS
>WG300HP HT80・・・0mW(5G帯未対応) 11n専用かつ2.4G専用機なのでもはや誰得なゴミ
なんでその中に入れたしw
945(1): 2015/07/01(水)18:03 ID:v++O7rqW(1/2) AAS
>>946 HT80モードだと実際の出力はもっと低い
----W52/W53帯----
WG300HP HT80・・・0mW(5G帯未対応) 11n専用かつ2.4G専用機なのでもはや誰得なゴミ
WG1200HP/HS HT80・・・1.39mW
WG1400HP HT80・・・1.3mW
WG1800HP/HP2 HT80・・・1.5mW
WZR-1750DHP/DHP2 HT80・・・2.0mW
WXR-1900DHP HT80・・・1.713mW
WXR-2533DHP HT80・・・1.651mW
R6300 HT80・・・1.18mW
省2
947(3): 2015/07/01(水)18:20 ID:v++O7rqW(2/2) AAS
>>944
これから買う かつ acの速度が気になるなら
5Gバンドで法律の最大出力ギリギリまで出せる
buffalo WXR-1900DHPかNetgear R6300
NECは5Gバンドの電波弱いからお勧めできないな
----W56帯 HT20で比較----
WG1200HP/HS HT20・・・7.78mW
WG1400HP HT20・・・6.5mW
WG1800HP/HP2 HT20・・・8.0mW
WZR-1750DHP/DHP2 HT20・・・9.1mW
省7
954(1): 2015/07/01(水)20:20 ID:DgGkB8pZ(1/2) AAS
>>945-947
何度も書いてるけど、技適で公開されてる出力の数値は、空中線電力の強さであって、
実際に飛ばされる電波の強さを表す数値では無いから、違う種類のアンテナを積んだ機器どうしの比較には
単純には使えないのよ。
違うコアのCPU同士をクロックの数だけで比べても意味がないのと同じ。
外部リンク:ja.m.wikipedia.org空中線電力
空中線電力とは送信機が空中線(アンテナ)に対し供給する電波の電力(強さ)である。
(略)
実際に輻射される電波の強さはこれに給電線の損失やアンテナの利得が加味される。
966(3): 2015/07/02(木)01:52 ID:kVG0fVA3(1/3) AAS
>>964
見て分かるのは、NECのμSRアンテナは最も指向性が小さい=利得は最も小さいということだが?
NECがアイソレーションアンテナを入れているのは、μSRアンテナは基板内のプリントパターンアンテナなので
基本的に全ての電波が同一平面方向にのみ放射されてしまい、自分の出した電波同士で干渉が発生するから必要なの。
他社のルータの殆どが基板外アンテナだからアンテナ方向は変えられる。すなわちアンテナ方向に角度を付けられる
のでそれがアイソレーションの効果を出すの。
きちんと実装もなにも、アンテナ角度変えられるルータにアイソレーションアンテナは必要ないの。
ピン・ダイポールもアイソレーションアンテナも、「小型化ありき」のAtermにだけ必要だった苦肉の策なんだよ。
子供はすぐに単語情報にすがって理屈を理解しようとしないんだな。
もういい加減にしろ。
省14
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s