[過去ログ]
ナイスなアクティブスピーカー Part.6 (1002レス)
ナイスなアクティブスピーカー Part.6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
497: 不明なデバイスさん [] 2023/09/07(木) 19:21:26.40 ID:t+fDf9Gj PreSonus Eris E3.5ってモニターって名前に入ってるけど Audio Sciene Review見る限りではフラット傾向ではなくドンシャリ傾向っぽい 高音と低音が強く、中域が弱い 好みは分かれそう 可能なら試聴する事をお勧めする PreSonus Eris E3.5 Powered Monitor Review ($100/pair) | Audio Science Review (ASR) Forum https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/presonus-eris-e3-5-powered-monitor-review-100-pair.23388/ ヘッドホン・イヤホン選びで「よい音」とは?|Headphone Earphone Navi|オーディオテクニカ https://www.audio-technica.co.jp/headphone/navi/whatis/06.php http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/497
498: 不明なデバイスさん [] 2023/09/07(木) 19:38:44.45 ID:t+fDf9Gj >>495 KRK GoAux 4はBluetoothと各入力端子の音を同時に出せるようだ しかしコンパクト?ではないかも このスピーカーはAudio Science Reviewでのレビューは無かったが 同メーカーの旧機種の評価はまあまあ良い この機種も同じような鳴り方かはしらんけど Audio Science Reviewはフラット傾向かつ 音の指向性の良いスピーカーが評価される 指向性高ければ音が気に入らなかったとしても 聞く側でイコライザーで部屋の環境や好みに応じて音を調整しやすいからな 実際、高価な製品ほどフラット傾向なようだ 過去の機種の傾向からするとこの機種もフラット傾向かと思うけど このサイズの割には低音が出て 全くイコライザーで調整しなくても結構良い音だと思う 君も同じ感想抱くかはしらんけど 値段はGenelecよりは安くてErisよりは高い感じ KRK ROKIT 5 Gen 4 Review (Studio Monitor) | Audio Science Review (ASR) Forum https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/krk-rokit-5-gen-4-review-studio-monitor.20711/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/498
499: 不明なデバイスさん [] 2023/09/07(木) 21:05:22.12 ID:Phm4SJ/1 >>498 ありがとう ページみてみる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/499
500: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/08(金) 11:03:31.16 ID:w5yZTOa0 >>497 これ噂で買ったけどゴミすぎて親にあげた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/500
501: 不明なデバイスさん [] 2023/09/08(金) 12:04:44.30 ID:3k29YQO6 PreSonusのスピーカーはスペック表からしてちゃんと表記してなくて怪しい 騙す気満々じゃん Post in thread 'PreSonus Eris E3.5 Powered Monitor Review ($100/pair)' https://audiosciencereview.com/forum/index.php?threads/presonus-eris-e3-5-powered-monitor-review-100-pair.23388/post-783801 ・周波数特性にdB SPLの表記なし ・ピークSPLが連続か瞬間かの表記なし ・周波数レンジ、システム歪み率の表記なし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/501
502: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/09(土) 01:27:12.91 ID:+ZpaYODI 4305P、総合出力300Wって消費電力だよね 最近ワットチェッカー買ったんで測ってみたんだけど、左右のスピーカーまとめて計測しても22〜23Wくらいでスピーカー側のボリュームいじってもあまり変わりません PCと光デジタル端子で接続しての使用です このスピーカーじゃなくても、実際に計測するとメーカー側が表示してる消費電力には全然届かないんだけど、あの消費電力はどういう状態での使用を想定してるんだろ やっぱ音量マックス? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/502
503: 不明なデバイスさん [] 2023/09/09(土) 04:06:09.92 ID:S9ZtpUyB ホワイトノイズ入れてボリューム最大にしてみたら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/503
504: 不明なデバイスさん [] 2023/09/09(土) 07:36:17.90 ID:fFg1ep6f 場合によっては出せる最大値って事で ボリューム最大は勿論、入力されるボリューム?とか音でも全然違うのでは http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/504
505: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/09(土) 12:19:53.70 ID:7DKDI2hi 4305P アンプ出力 総合300W(LF:125W×2 / HF:25W×2)Class-Dパワーアンプ ということは、ウーハーユニットに125W×2(L/R?) を入力することになるから 飛行場ぐらいの轟音になると想像する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/505
506: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/09(土) 13:11:57.83 ID:AUwmgYwA >>502 消費電力ではない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/506
507: 不明なデバイスさん [] 2023/09/10(日) 23:34:06.39 ID:0/lwDsGb a2+、a1-mr、Micro monitorまで絞ったんだけど、Audioengine は視聴できないから踏み込めない。 このあたりだとどっちがいいの? a2は低音弱いと言う意見もあれば十分と言うのもあるし。スピーカー存在消える感じでなってくれたら嬉しいのと、広い音場で解像度高い方がいいんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/507
508: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/11(月) 00:00:49.20 ID:L/7ucRXH 万難を排して試聴池としかだぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/508
509: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/11(月) 00:31:23.77 ID:RElRED7Y 小型スピーカー、狭小部屋で低音欲張っても碌なことにはならん ルムアコ調整する気はあるんか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/509
510: 不明なデバイスさん [age] 2023/09/11(月) 00:54:42.86 ID:TsNL+7LA >>501 サイト眺めていて音を聞ける訳でもなく。 実際に聞いてみることをおすすめ。 >>502 http://imgur.com/UXGVoBS.jpg 「amplifier rms」でれっつ検索。 >>507 頑張ってヨドバシに行くか、謳い文句を信じてA1-MR。 http://imgur.com/aILXF1U.jpg 【最大限のサウンドを最小限のスペースで:没入してしまうほどのサウンド】 A1-MRは汎用性を重視したコンパクトなデザインで、リスナーに広大なサウンドステージとクリアな音像をお約束します。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/510
511: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/11(月) 01:51:27.38 ID:L/7ucRXH ぶっちゃけヤバそうなブツやぬ 害人の尼損レビュウを要約してもらったぬ このレビューでは、Audioengine A1-MRのWiFiモデルに関する不満が述べられています。音質は素晴らしいとされていますが、デザインやユーザーエクスペリエンスに関しては批判的な意見があります。以下はその要約です: - スピーカーがWi-Fiに接続する際に、非常に大きな音量で「connecting to wifi」とアナウンスするため、使用するたびにバックのボタンを押して音を切らなければならない。 - 頻繁に切断されるため、再接続時にも「connected to wifi」と大声でアナウンスされ、夜遅くに思わぬ音声が再生されることがある。 - Windowsのワーク用ラップトップとMacBookを接続しようとしましたが、AirPlayの遅延が非常に高く、2-5秒の遅延が発生します。 - スピーカーの音量を最大にしてMacBookで音量を調整しようとしても、AirPlayを使用すると音が最大音量で再生され、手動で調整しない限り、通知やすべての音が最大音量で再生される。 - 3.5mmスプリッターを使用して両方のデバイスをスピーカーに接続しようとしましたが、ひどい干渉が発生しました。 このユーザーは、無線機能を無視できないため、スピーカーを返品せざるを得ないと述べています。また、Bluetoothバージョンのスピーカーがより良く機能するかどうかについては不明ですが、ユーザーエクスペリエンスの観点からは不満があります。特に、スピーカーが自動的にWi-Fiをスキャンし、音声でアナウンスするデザインに対して批判的な意見を述べています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/511
512: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/11(月) 02:44:44.82 ID:L/7ucRXH >>266 現状でわコレ一択と思いますケドぬ A2+わホワイトノイズ酷いみたいやしmicro monitor わ音割れ報告アルしぬ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/512
513: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/11(月) 06:50:50.99 ID:QqRddFVP ニアフィールド用で高域にコンプレッションドライバ+ホーン採用というのは斬新だな 試聴しないと何とも言えないがスイートスポットがやたらと狭くて扱いにくそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/513
514: 不明なデバイスさん [sage] 2023/09/11(月) 08:46:01.49 ID:4wEdTQpz >>511 Audioengine A1-MR 外人がコネクト時の音声の音でかいって相当やね。 こりゃあかんやつや。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/514
515: 不明なデバイスさん [] 2023/09/11(月) 11:36:42.57 ID:/m4P9JlN >>511 多分そのレビュー俺も見てるけどほんとかなと思えるほどのクソ仕様なんだけど、実機がどこにもないから確認できない。。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/515
516: 不明なデバイスさん [] 2023/09/16(土) 08:38:07.16 ID:u6AusqjB 5000円ぐらいで コンセントから給電して AUX接続で ワット数が比較的多いスピーカー教えてください PCで使います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/hard/1682158874/516
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 486 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.162s*