[過去ログ] ナイスなアクティブスピーカー Part.6 (899レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2023/04/22(土)19:21 ID:qrd70Fmw(1) AAS
誰かオレにナイスなアクティブスピーカーをterchしてくれYo!
・価格が安い割にナイスなスピーカー
・特定の音楽ジャンルに特効を持つナイスなスピーカー
・とにかく高音質でナイスなスピーカー
・デザインがクールでキュートなナイススピーカー
そんなナイスなアクティブスピーカーの情報を垂れ流してくれよ!
※前スレ
ナイスなアクティブスピーカー Part.5
2chスレ:hard
880: 2023/12/09(土)11:24 ID:DGAfNXV1(1) AAS
>>876
外部リンク:www.%61mazon.co.jp/gp/customer-reviews/RX6XE961JQ0ID/ref=cm_cr_getr_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B00GBN4TNO
カスタマーレビュー
平田 隆
5つ星のうち4.0 cost performance高い
2020年2月3日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
music minus one CDとともに演奏(Fl)するために使っています。適当な大きさの会場(学校の教室くらいのサイズ)で演奏するのに必要で十分な音を出します。(それより広い会場ならPA装置があるので、この手のhandy speaker要りません) 値段を考えれば納得の品物です
10人のお客様がこれが役に立ったと考えています
881: [Sage] 2023/12/09(土)23:15 ID:XUt+GgDS(1) AAS
家ん中で安く済ませるなら W-KING T9-2 とか Tribit StormBoxで十分だろ。
音楽鑑賞じゃないんだから
お金かけれるならJBLやSONYのパーティ用を買えばいい
882(1): 2023/12/10(日)17:21 ID:WMlHC/v1(1) AAS
YAMAHA スタジオモニター HS4/HS3 特集|サウンドハウス
外部リンク:www.soundhouse.co.jp
883: 2023/12/10(日)17:52 ID:8P1gp/j1(1) AAS
>>882
片チャンアンプ内臓は何となく信用できないんだよな
884: 2023/12/10(日)18:02 ID:vXxyCwXn(1) AAS
MSP3Aと音の傾向は違うんかな?
885: 2023/12/10(日)19:09 ID:4075MAAC(1/2) AAS
HS4にオートスタンバイ機能あったら完璧だった…
んなもんモニタースピーカーには邪魔なだけだという向きも多かろうとは思うが、
HSシリーズの中でもHS4は小型カジュアル路線だし、俺も主にPCスピーカーとしての使用を考えてたので
最近は地球にも優しいということで採用が増加傾向だし、つけっぱなしでもいいのはやっぱ楽だよう
886: 2023/12/10(日)19:38 ID:4075MAAC(2/2) AAS
そういえば、片チャンアンプ内蔵のスピーカーで左右を繋ぐスピーカーケーブルを良い(高価な)ものに変えると
音が良くなるという風説があるけど、
この場合、音質が変わるのってパッシブ側だけだよね?
音質が変わるってのは分かるけど、むしろバランス崩れる場合も多いんちゃう
887: [Sage] 2023/12/10(日)23:53 ID:ByI9Tg37(1) AAS
両チャネルアンプはケーブルの差より左右のアンプの個体差のが気になる。
ケーブル以上にバラツキが大きい。当たり前だけど。
だから別に片方チャネルでも気にしない派だが 左右で明らかに内部構造や重量に差が出るから左右の電源、アンプの当たり外れほどでは無いにせよ左右の微妙な形状重さによる影響を聴き分けることができる人もいるかも
自分は聴き分けられないけど
888: 2023/12/12(火)13:48 ID:SOEeQpMV(1) AAS
PCスピーカーでオートスタンバイはコンマ秒レベルで復帰しない限り大嫌い
つけるなら機能のオンオフは必須にして欲しい
889(1): 2023/12/12(火)16:51 ID:c+2P+wJt(1) AAS
ONは手動でもいいんだけど、OFFはどうしても忘れがちなんだよね〜
電気代とか大して気にしないけど、使わないものがONになってるのってなんか嫌なんだよね
あと、ONする際にボリュームノブを回す方式も嫌
ボリュームはオーディオインターフェイスで調節してるし
オーディオ機器のONOFFはボリュームを下げてからとかもめんどい
オートOFF&前面電源スイッチで手動ONのスピーカーってあるのかなぁ
890: 2023/12/13(水)16:39 ID:lxNYdU9K(1/2) AAS
AA省
891: 2023/12/13(水)16:39 ID:lxNYdU9K(2/2) AAS
発売日:2009/8/21
892: 2023/12/13(水)18:13 ID:5ekqVEIu(1) AAS
これとかBose Companion 2とか古いスピーカーにプレ値みたいなのつけて売られてるのってなんなんすかね
特に音がいいってわけでもないみたいだけど
893: 2023/12/13(水)23:29 ID:u4P3GffB(1) AAS
>>889
SC203はディップスイッチでスタンバイ自動移行のオンオフあるし、
前面のノブを長押しで現在ボリューム変えることなくスピーカーをオンオフできるよ
自動オフかつ音声信号入ってきてもオンにならないようにするってのは無理だけど
894(1): 2023/12/14(木)00:59 ID:fIM14AI4(1/2) AAS
SC203は、とても8年前に発売されたとは思えない先進的なスピーカーだよね
895: 2023/12/14(木)08:32 ID:ipi7zkEz(1) AAS
>>894
愛用しております
896: 2023/12/14(木)16:32 ID:fIM14AI4(2/2) AAS
SC203、価格はアレだが、確かに本当にいいスピーカーだと思うんだけど、
今一つ知名度というか人気というかアレだよね
iLoud Micro Monitorなんかにも勝るとも劣らないと思うんだけどなぁ
897(1): 2023/12/15(金)07:25 ID:3jq1kLgU(1) AAS
予算1万チョイでアクティブスピーカーを買おうと思ってて質問させてください。
今はJBL 104-Y3を使ってますが、4年使用し音がイマイチと感じるようになりました。
そこで買い替えを考えてますが、
M-AUDIO BX3が予算的に買えそうかなと思ってますが、音はどうでしょうか。
もう少し頑張ってEris 3.5を狙った方が良いですか?
用途はPCの音楽、映画、ゲームとか何でもで、低音が少し強めが良いのですが、
他にも良いのがあれば教えていただきたいです。
898: 2023/12/15(金)10:08 ID:8lXXPyLT(1/2) AAS
>>897
Eris 3.5 2nd Editionはかなりのドンシャリだよ
中高音域で+8.7dBってかなりのブーストだよ
ヤバいよヤバイよ
>>657
用途によっては聞きづらくなるかもな
イコライザー使えるなら
spinorama.orgのデータ使ってドンシャリ具合落としたりできるから
買ってもいいんじゃね?
外部リンク:www.erinsaudiocorner.com
省7
899: 2023/12/15(金)10:12 ID:8lXXPyLT(2/2) AAS
外部リンク:ordinarysound.com
店頭で試聴すると、他社比で低音がよく出ていて”凄い!”と思わせるアクティブスピーカーがあります。
(万人に最も有名なスピーカー)
この手のスピーカーは使い続けていくと不自然な低音であることに気づくようになります。
本当の低域ではなくその少し上の帯域が意図的に持ち上がっているため、一聴すると低音が出ているような錯覚を起こしてしまうからです。
店頭試聴で好印象よりも家で長く使い続けられるスピーカーを選びましょう。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.126s*