[過去ログ] NEC無線LANルータ Atermシリーズ Part177 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: (ワッチョイ fb57-IOXH) 2024/03/19(火)20:41:20.68 ID:DnlsRxfB0(1) AAS
HGWこそ自由のきかないクソそのもの
ONUがさいつよ
82: (ワッチョイ 0b02-IeBQ) 2024/03/20(水)00:14:27.68 ID:YBhgtbqu0(1) AAS
>>74,78
W56はレーダー検知で切れるからW52固定のままで良い気がする 5GHzは減衰早いから多少隣APと被ってもまあまあ行けると思う
さらにどうしても無線で切れるの防止したいなら2.4GHzシングルチャネルで1,6,11の空きチャネルに飛ばせば良いと思う
有線で接続切れるのはよう分からん 熱暴走?

とりあえずAX80にルーター任せて3600HPをAP運用させてみたらHGW使った時に改善できるかどうか試せるんじゃね
170: (ワッチョイ b960-ZAEI) 2024/03/23(土)22:15:53.68 ID:WzS++nZS0(12/12) AAS
>>169
基本的に一般利用で重要になるのは下り速度の方なので上りはそれくらいでも困らないこと多いけどな。
仕事でアップロードが多いと別だが。
428: (ワッチョイ b22f-ZhkT) 2024/04/12(金)07:30:45.68 ID:5OHJ3Ttl0(1/2) AAS
4200は情弱用だから、不具合有っても大丈夫
そもそもメッシュが頭悪い奴用だし
466: (ワッチョイ 62f5-SVL0) 2024/04/13(土)18:26:21.68 ID:XQ5ifvZA0(3/3) AAS
>>465
どうも

見たら大丈夫そうでした
602: (ワンミングク MM3e-T0qh) 2024/04/22(月)06:54:52.68 ID:V7e47IcjM(1) AAS
>>98
そのデメリットって、
80MHz幅(クワッド)に対する160MHz幅(オクタ)だけじゃなく、40MHz幅(ダブル)に対する80MHz幅や、20MHz幅(シングル)に対する40MHz幅にも、同様に当てはまるのかな。
基準とする帯域幅が狭いほどデメリット量も軽減され、さほど気にしないレベルで済むのかもしれないけど。
646: (ワッチョイ 3d15-TLkV) 2024/04/23(火)21:17:38.68 ID:mw636oSZ0(1) AAS
openwrtいれるとか。
650: (ワントンキン MM88-K3st) 2024/04/24(水)08:26:33.68 ID:phQBsPQ1M(1) AAS
>>645
業務用なら普通にあるだろ
715
(1): (ワッチョイ 7460-fYwk) 2024/04/27(土)20:27:39.68 ID:JgQewnGw0(1) AAS
Macだと有線LANポートがなかったりするしな。
実情に合わせた仕様になってないと使い勝手が悪い。
946: (ワッチョイ ca61-RDYW) 2024/05/06(月)23:06:38.68 ID:ZfMPTjN40(1) AAS
不良品で100Mbpsでリンクしてる可能性はあるわね
993: (ワッチョイ 7e4e-eqj7) 2024/05/09(木)13:07:53.68 ID:qhzHtEHP0(1) AAS
全部2ストリームだから環境によってはWX5400HPの方が最良だろうね
1000: (ワッチョイ 2602-BoNe) 2024/05/09(木)14:48:34.68 ID:p32XCPqu0(1) AAS
質問いいですか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s