[過去ログ] ナイスなアクティブスピーカー Part.9 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
363: 2024/11/29(金)10:59 ID:tFMQWZGi(1/8) AAS
低域、中高域のバランスは
評価の高いスピーカーを買って音響補正とかセッティングを詰めれば
どんな家の部屋でも理論的に良いとされる状態には持っていける
低域になるほど、リスニング位置による差は出るし
部屋の中ではなく、壁や天井がない野外とかにスピーカーを持っていくと、それは無理と思うけど
364: 2024/11/29(金)10:59 ID:tFMQWZGi(2/8) AAS
広いコンサート会場並みの音の広がり感や残響を
狭い部屋で再現ってなると無理だけど
それでも、拡散が水平に広いスピーカーなら
ある程度は広がり感は得られる
366: 2024/11/29(金)12:20 ID:tFMQWZGi(3/8) AAS
>>365
老若男女、人種でそんな
音の好みにそこまで差が無いっぽいってのが
スピノラマのスコア計算に活かされている
ヘッドフォンのターゲットカーブ(ハーマンカーブ)の研究結果でもそのような研究結果が出てる
良質なスピーカーの音の部屋内での聞こえ方を元に
最も多くの人が好む周波数特性を導き出した
ハーマンカーブが好みでないって人も
低音域を-3dB~6dBの範囲で調整し、高音域を微調整すれば好みになったと
//headlinermagazine.net/harman-dr-sean-olive-harman-reference-curve-immersive-audio-is-the-future.html
省7
367: 2024/11/29(金)12:24 ID:tFMQWZGi(4/8) AAS
スピーカーの場合、音響補正なしでも
室内測定でハーマンカーブに近い周波数特性になるスピーカーを買い
そこから室内音響補正して
低域を自分の好みに合わせて調整すれば大抵の人は満足できるだろう
高音域は内振り外振りで調整してみるとかで
369(1): 2024/11/29(金)13:16 ID:tFMQWZGi(5/8) AAS
>>368
aptX LLでも無い限り、Bluetooth接続したスピーカーで音を流して
ゲームは無理じゃね
有線接続の手段を用意するしか無い
音の送信元がスマホで
スマホにイヤホン端子無いなら、USB DAC使うとか
動画は、対応してる動画プレイヤーなら
映像の方を遅らせて合わせる機能が働く場合あるらしいが
どういう場合に働いたり働かなかったりするのか分からん
373(2): 2024/11/29(金)17:16 ID:tFMQWZGi(6/8) AAS
>>371
ええ
そんなのさっきの文章で分からんって
Amazon購入なら返品理由を品質が悪いで返品すれば?
>>372
製作者がマスタリングで音を変化させるのは
リスナーである我々がどうこう言える事じゃないしな
原音=製作者が表現したかった音
で良いだろ
そこまで言い出すと自宅にその歌作ったアーティスト呼んでライブしてもらわないと
省1
381(1): 2024/11/29(金)23:39 ID:tFMQWZGi(7/8) AAS
>>378
>早い話しがドンシャリのモニターで製作すればカマボコミックスになる
そもそもそんな楽曲製作者いる?
モニターと銘打ってないアクティブスピーカーや
パッシブスピーカーでも、フラットめな方が多数派で
ドンシャリやカマボコなスピーカーの方がむしろ少数派な気がするが
spinorama.org見ると
普通は多数派の方に合わせて、他は二の次にするんじゃね?
室内音響補正で、ハーマンカーブの形は多少調整するとしても
・中域に凸あるカマボコ
省2
382: 2024/11/29(金)23:40 ID:tFMQWZGi(8/8) AAS
ヘッドフォンは何が多数派かは分からないが
ハーマンカーブの研究をもとに
室内でフラットなスピーカー聞いた時の音に近くなるように作られてる物はある
テレビも物によるが
ちゃんとフラットなスピーカーのも存在するっぽいし
Frequency Response of TVs - RTINGS.com
//www.rtings.com/tv/tests/sound-quality/frequency-response
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s