[過去ログ] ヤマダ電機の従業員集まれ 24人目 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
974: 2014/09/13(土)03:52 ID:u9tm8wLn(2/2) AAS
>>937
営業補助の方の勤務条件は、きちんと決められてますよ。
勤務時間が月に最低何時間から最大で何時間て数字があったはず。
休みは社員と同じく月9日ですが、月8日でも確かその規約の時間の中に入ってるはずです。
最近は見てませんが、自分の部署の補助員さんのシフトを作る時に計算して確認したので、、、改正などあったらわかりませんが。
ただ、社員と違うのは時給計算ですので、三連休四連休取得時は有給使わないとその分(3連なら1日、4連なら2日)もらえるお給料が減るとは思います。
975: 2014/09/13(土)06:40 ID:TlYAgZ39(1) AAS
従業員を守って長期的に強い組織にしようという発想が会社になく、基本的に従業員は
搾取の対象なわけだし、公になると経営上深刻な問題のタレコミしか動かない。
だからネットや雑誌に売るしかないよ。パワハラセクハラ系は個人で対決するのが手っ取り早いかもね。
976: 2014/09/13(土)07:12 ID:KD1TVhEP(1) AAS
従業員を守る発想はもちろんありません使い捨ての奴隷ですw
いくらでも取り換えのきくネジのひとつにしかすぎませんw
977(1): 2014/09/13(土)12:08 ID:8UyCDSpL(1) AAS
月次売上速報(8月)
ヤマダ : 91.3%
ケーズ :101.6%
ビック :100.2%(ビック単体だと106.4%)
規模は違えどこの差である。
>>934>>936のいうまさにこれ。
ケーズにおいてはアフターサービスの差の評判で負け
(ヤマダの長期保証は免責条件さえ戻れば、良い保証だと思う)
ビックは明らかにコジマが足引っぱってるんだろうけど、それでも都内での評判の良さでこれ
ヤマダはコロコロ変えすぎて社員も把握しきてれない。
省5
978(1): [sag] 2014/09/13(土)15:20 ID:fPgvHlkE(1/4) AAS
派遣は給料日が
とおい よ
8/1からなのに
今月末だからな
979: 2014/09/13(土)15:22 ID:fPgvHlkE(2/4) AAS
>>969
時給1300以上すか⁉︎
OTL
980: レシートの長さ 【27.6m】 2014/09/13(土)16:18 ID:hc9KlKbV(1) AAS
>>978
それは8月1日に契約結んで8月16日以降から働き出したからでは?
そうじゃなきゃさすがに遅すぎる!
981: 2014/09/13(土)18:16 ID:fPgvHlkE(3/4) AAS
いや、
末締め
翌月末払いだから
てか派遣は皆
ワークセンターじゃないの?
982: 2014/09/13(土)18:20 ID:fPgvHlkE(4/4) AAS
うー交通費がいくら出るやら
満額8000でも足らんけどな
983: 2014/09/13(土)18:30 ID:MBQX8Sll(1) AAS
直だけど全額でるよ
984: 2014/09/13(土)19:39 ID:yam07GQu(1) AAS
評判悪化による客数減があるとは考えられないんだろな
985(1): 2014/09/13(土)21:44 ID:Q3ChvtXN(1) AAS
前年割れが騒がれているが、
前年の数字とは業者売り。
もっと前から凋落は始まっていた。
だから、前年割れを理由に社員を減らすと、
本当に総崩れになるぞ!
それよりもお客様が来ない店を潰せばいい。素直に。
朝日新聞社が30年間、嘘をつき続けたように、
過ちを認めるのは難しい。
今こそ決断の時。
間違いを認めないのは、経営者というより、
省1
986: 2014/09/13(土)22:19 ID:UtwxfDvl(1) AAS
田舎なんで働くとこないし、店がなくなると困るのよ
987: 2014/09/13(土)22:23 ID:qnsy+rnc(1) AAS
今年は本当にエアコンが売れなかったね。
988(2): 2014/09/13(土)23:02 ID:Uu3IKNMV(1/2) AAS
>>972
えーと、君は何が言いたいの?
そんな事知ってるよ、5年で切られないかもしれないって言ってるのは
正社員になれるかもしれないと言ってるんだけど。
法律がされてから5年直前に一斉に契約含む有期社員をすべて雇止めにしたら
店も回らないし、世間からバッシングされるのは必至だからある程度は正社員
にすると思うよ。
新入社員を入れない、契約社員を増やさない方針なのは単に人を減らしたい
だけでなくてそれも見越しての事だと思ってるんだけど。
989: 2014/09/13(土)23:14 ID:Uu3IKNMV(2/2) AAS
ついでにその先にありえる展開は、
・ボーナス減→結局契約の時と年収変わんないじゃん。
・バイト・パートを解雇→その仕事も全部社員でやれ。
まぁ、まだ本部も考えてないだろうけど明るい未来はないと思う。
990(1): 2014/09/13(土)23:24 ID:N/dnU/Cy(1) AAS
>>988
おまえ頭悪いな
5年以上更新しても、契約から正社員にする必要はないし
そんな法律はない
991: 2014/09/14(日)00:29 ID:Rag7Px2o(1) AAS
>>988
文章が下手すぎてさっぱり要領を得ないな。
「何が言いたい」のも何も5年以上雇用すると会社に都合が悪い、
と明確に言っているつもりなんだが。
世間のバッシングと言うが、全ての非正規社員が一斉に5年目を迎えるわけも無く、
限度が5年というだけでその間の雇用が保障されているわけでもない。
そもそも>>990が言うように5年を超えたら正社員にするということではない。
身分は今までと同じでも会社は雇用期間を区切った契約ができない、ということ。
そうなると会社は解雇を行うと色々と不都合な場合があるので、人員整理がやりにくくなる。
何のために非正規雇用があるのかということ。
992(2): 2014/09/14(日)02:16 ID:Cwzx155H(1) AAS
>>977>>985
まんまその内容のメールが今日来たらしい。
明日95%?取らないと店長は反省文らしいぞ。
しかも他社との差は「営業力の差」といういつもの根性論wwww
現場の声を聞かない会社
それはそれでいいのかもしれないけど、聞かないなら聞かないで
有効な施策を打ち出して欲しいね。
売れない理由なんていくらでもあるわ。
求められる商品置かないで、求められない死に筋商品置きすぎなんだよ。
993: 2014/09/14(日)02:57 ID:DxQDggnY(1) AAS
日曜単日の前年比95%いかないと反省文とか、言い出した奴はマジで頭おかしいんじゃないかと思う。
たまたま前年の日曜に特殊要因があって数字が高かったりしたら、その時点で反省文確定じゃないかと。
最低でも土日合計の前年比で判断すべきだろ。
気候やその他諸々の要因で前年と比べて売れる日もあれば、売れない日もある。
単日の数字が悪くて反省文書かせたところで、全く意味がないことがわからんのかね?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 8 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.139s*