[過去ログ] 日日 オーラソーマ・2 日日 (863レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
154: 2006/02/17(金)20:15 ID:pez+ziS5(1) AAS
2chスレ:healing
カラーパンクチャー
オーラソーマ・サークルの記事はネットから削除されたのか?
155: 2006/02/18(土)04:02 ID:E2cxKbEn(1) AAS
みんな、ヴィッキー・ウォールの自伝読んだかい?
あれ読むと、今ある日本の個々の代理店やセラピストが
どうあれ、オーラソーマの発祥についてとか、
創始者のヴィッキーさんが、どうオーラソーマを
生かしてきたか、どう使って欲しいかがわかって興味深いよ。
その内容に抵抗がなければ製品を使いつづければいいと思う。
関係ないけど、アントニオ猪木自伝の次にこれ読んで、
猪木自伝にある意味勝るとも劣らないインパクトを受けたよ。
マジで。90年代に亡くなられたのが残念だけど・・・。
156: 2006/02/18(土)18:25 ID:l+wrJ6dU(1) AAS
1番大事なのは、やはり創設者のヴィッキーの思いって事ですよね。それは納得です。
157(1): 2006/02/18(土)19:26 ID:pwBtEReg(1) AAS
OEJ BOOKSでしょヴィッキー・ウォールの自伝、OSHO系の・・・
158: 2006/02/18(土)21:37 ID:K9/8c72f(1) AAS
オーラソーマやってるAURASOMA UNITYさんが出版するならわかるけど、
和尚に結びつけようとしているのかなと思ってしまう。OSHO系の出版社だと、
考えすぎでしょうか?
159: 2006/02/18(土)21:37 ID:+bQf7iTR(1) AAS
やっとボトル使い終わったから、
またコンサルテーション受けようと思ったら、
信頼してた人がやめてた・・・・。
またジプシーだよ。
160: 2006/02/19(日)00:29 ID:qTS+t+zg(1) AAS
>>157 158
自分が読んだ限りでは、特に和尚なんたらというところと
無理に結びつけようという内容でもなかったよ。
(ちなみに自分はその和尚なんたらというとこについては
よく知らない・・・本はその手の通販とかじゃなく、数年前に
日本橋の大きい書店で普通に買った。)
ヴィッキーさんの幼少期から、病気を境に目が見えなくなって、
最終的に、オーラソーマを世に送り出すまでが書かれていて、
普通の読み物としても面白いよ。
幼少期から継母と上手くいかなくて家出したとか、その後の
省5
161(1): 2006/02/19(日)02:23 ID:I8mWmy/O(1) AAS
そもそも和尚系ってなんですか?
聞いたこともないんですけど。
162: 2006/02/19(日)13:19 ID:oFHcEa6K(1) AAS
>>161
人に聞くより OSHO でぐぐる。その方がよく分かるから。
OSHOは良くも悪くも、色々ありすぎ。
163: 2006/02/19(日)21:02 ID:BWHoLnhG(1/2) AAS
和尚は日本にも信徒(サニヤシンといいます)がいますよ。
インドとかアメリカで共同体を作って修行してるんですが
セラピーの勉強が求道のための条件であったり、生活の糧になったりしてて
そのひとつがオーラソーマなんですね。
で、残念ながらオーラソーマそのものの体系と和尚の教義や人間観は
それほど多くの共通点をもっていません。
従来のオーラソーマ関連情報はいわば「神智学とラジニーシの不幸な結婚」です。
神智学の晦渋さと和尚的な禅や瞑想の西洋人向けの解釈との結合は
オーラソーマが色彩療法として首尾一貫した理論体系を構築するのに
要の部分で障害になるのではと考えています。
164(2): 2006/02/19(日)23:12 ID:Xwi/cpgG(1) AAS
赤系のボトルを使いました。手のひらにだしてみてあまりにも毒々しくて
どうしようと躊躇しましたが、下腹部に塗りました。
しかしパンツに赤色がしっかりついてしまって、おまけにふつうに洗濯しても
色がとれませんでした。(部分洗いをしなかった)
赤色227号ってどうなんですか?
どうしてオーラソーマは全部天然由来成分だっていうのでしょう。
あんなカラフルな色で天然だなんて・・・
ボトル使うの考えてしまいます。
165(1): 2006/02/19(日)23:30 ID:BWHoLnhG(2/2) AAS
>>164
まず、お召し物にしみがつき、ご不便をかけて申し訳ございません。
天然由来成分の割合は全プロダクトの90パーセントです。
90年代末にローズゼラニウムほか、各種色素の発色が不安定になった時期があり
カラーセラピーとしての視覚的効果を優先して合成色素を添加しているとか。
とりわけ赤系の色素は紫外線で褪色しやすく、製造工場でも苦慮しています。
近々にベリー系の色素を採用する旨の情報も入ってきていますが
各国の薬事法や審査の問題もあり、必ずしもスムーズではありません。
化粧水であるボトルと違い、ポマンダーやクイントエッセンスは香水扱いで
色素や香料の微調整や種類変更も融通が利くようです。
省2
166(1): 164 2006/02/20(月)15:29 ID:T+texD2O(1) AAS
>>165
お返事ありがとうございます。○色○号は法定色素で、一般に口紅などにも使われることが
多いとはいえ、発ガン性がある可能性もあるようで・・
このたびボトルを何本か買ったあとで、成分表を手に入れることができて、
調べるうちにボトルを使うのが怖くなってしまいました。
もともと人工の味、色、香りは苦手で・・・。
でもオーラソーマはセラピーとしてとても良さそうだなと思って惹かれたのですが・・・・・
どうしよう・・・
167: 2006/02/20(月)18:50 ID:/uhqaZbv(1) AAS
オーラソーマも日本酒みたいに吟醸、大吟醸、純米酒とか・・
醸造アルコール使用とかね、
なふうにはいかいないよな・・まあわたしも人工の香りは苦手です。
クイットエッセンスなど購入したら初期のころと全然違う香りで「あっれ、これベープマットの香りに似てる」
とか思ったりして、もしや偽物ではあるまいか?なーんて考えちゃったこともありました。
今塗り絵とか流行ってるから・・じぶんの色ね、
意外と自分で創れるかもよバランスボトルとか自分だけのオリジナルで・・
花を摘んで水に色つけて水晶浸したり・・結構楽しいかもよ。
出来上がったら意外と良かったりして(爆
あっそれからディストリビューターのみなさんご苦労さまです。m(__)m
省1
168: 2006/02/20(月)18:52 ID:ryPY+wJn(1) AAS
>>166
タール系色素を使っていない化粧品4
2chスレ:female
169(1): 2006/02/21(火)00:41 ID:HsruCJE2(1) AAS
確かに人工の着色料に合成の香料が入ってしまっている今のオーラソーマ製品は
ヴィッキーさんが作った当初の物とは変わってしまっていますよね。
ボトルは今まで使ったものに関しては精油の香りだと思いますが、
ポマンダーやクイントエッセンスの中には
明らかに合成のきつい香りのものがたくさん。
弊害もありそうで続けようかどうしようか迷う。
170(1): 2006/02/22(水)17:51 ID:ODTqmvhs(1/3) AAS
信じてるなら使う、信じられないなら使わない。それだけでは。
癒しのツールなんて今は他にいくらでもあるのに
不信感抱いてまでオーラソーマにしがみついてるのも病的だと思うよ。
171: 2006/02/22(水)18:53 ID:1Q/iX7vl(1) AAS
そんなことで病的かよ?不信感いだいてることぐらい人間誰にもあるぞ。
執着することだって人間的じゃないかい?
172: 2006/02/22(水)19:52 ID:ODTqmvhs(2/3) AAS
癒しの意味ないねえ。
173(1): 2006/02/22(水)19:59 ID:ODTqmvhs(3/3) AAS
というか、執着するほどやはりオーラソーマが必要という事でもあるか。
やめたにしろ使い続けるにしろ、答えがあるといいね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 690 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s