【まねえもん】姫神の音楽【お断り】 (535レス)
1-

166
(5): 2008/09/23(火)16:46 ID:5AggTl7Z(2/3) AAS
>>161 >喜多郎の話題を省けば

>>身についた自分なりのフレーズやコード、それがもう頭で考えなくても
>>演奏に入れられるようになる。これがいわゆる“手癖”というやつだ。
>>何も考えずに、自然に使えるフレーズやコードなのだから、
>>“手癖”だけで演奏していれば、ラクにはちがいない。
>>しかし、それは、別の見方をすれば、その時点の演奏技術の範囲に収まっているということだ。
>>手が自然に、かたちとしておぼえているメロディになりがちで、
>>そこからは新しい可能性は出て来ない。
>私が手放した、あるいはレコード屋で試聴して呆れ果てた誰かさんの作品群に、
>「身に付いてし>まった“手癖”から脱皮する」の記述のことごとくが、
>本当に痛々しいくらいに当てはまります。

>最近流行のテルミンをただ単に漫然と音を鳴らす人は多いのですが、
>プロの演奏家としてきちんと演奏できる人は本当に少なく、
>結局珍妙な奏法で音を出す玩具(おもちゃ)として扱われることが多い。
>以前、手癖の範囲でしか曲を作ることが出来ない某シンセサイザー奏者が、
>滝の前でテルミンを演奏(このシチュエーションの意味や意義がさっぱり分からん)
>している映像を見たことがあるのですが、あれは演奏というより単に鳴らしているだけで、
>楽器屋の店頭で面白がっている客と同じレベルの、技巧とか名人芸とは無縁
>(この人の場合は他の楽器もそうなんですけどね…)のパフォーマンスでした。

これだけで喜多郎のことだと思ったって事はほんとはあんたも同じ考えじゃないの?
一閲覧者クンは今後もついてくんだろうね、なにせこれ

>喜多郎ファンは彼の発する音楽がどうこうではなく、 彼の「全て」を受け入れてるから。
>(あなたが批判する部分も、人生での様々な汚点とされる面も全て含めて)
>それが「愛」であり、「許容」という

w
1-
あと 369 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.008s