[過去ログ] ハニーセレクト2 リビドー part31 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
125(1): (ワッチョイ ef48-u7fQ) 2024/09/07(土)22:12 ID:AiosqVK40(2/2) AAS
難しいところやな
美醜の感覚は人によって違うし、多数決に依拠するものでもなく正解はない
自分と似た感覚の人を「美的センスがある」、自分と感覚がズレた人を「センスがない」
そう言いたい心情は十分に分かるが、ワイの美意識には合わないんだよね
126: (ワッチョイ efeb-u7fQ) 2024/09/08(日)09:00 ID:PaoXf2GP0(1/12) AAS
美術の世界でも才能って言葉はよく出てくるけど、それは画家や彫刻家が、自分の表現したい物を正確に表現する技術を評価する場面で使われる。
何をどう表現しようとするか、という場面では普通、「才能」という言葉は使わないと思う。
たとえば印象派は新古典派より才能がある、という言い方はしないし、ましてやモデルとする女性の美醜は作品の評価とほとんど関係がない。
完成したキャラクターがブサイクに見える場合に、作者の満足のいく出来でないのであれば技術不足が原因だけど、それは誰でもできるノウハウを知らないだけで、才能の問題ではない。
また、作者が満足しているのであれば、>>125でいうとおり美的センスの不一致の問題だろうけど、それは才能の有無で語るべきじゃないと思う。
作者は「ブサイクだ」と言う人のことを「センスねえな」と思うだろうし、それは表現者として間違った姿勢ではない。
ゴッホ、セザンヌ、アンリ・ルソーと、後世に「めっちゃセンスあるやん」って評価が裏返った表現者は歴史上いくらでもいるからな。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 2.022s*