[過去ログ] 【VaM】Virt-A-Mate Part.38【VR/Desktop】 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
860: (アウアウウー Saa9-aUWW) 01/06(月)19:07 ID:aq5gwbWta(1) AAS
出る杭は徹底的に叩き潰す国民性でどうやって一時的にしろトップを走れたのか不思議だよな
861
(1): (ワッチョイ 959b-cbKP) 01/06(月)20:28 ID:pS2Z+R4E0(1) AAS
VAMの組み込まれてるSkinの乳首の色だけ少し変えたいんだけど
組み込みのSkinって抽出してフォトショで変えたりって出来ないんだっけ?
862
(1): (ワッチョイW 2dc5-WAOr) 01/06(月)22:49 ID:4gG7d4Yj0(1) AAS
VRでアセットを触った時にスフィアを触った時と同じように少し動かしたい
アセットに似たような形で透明にしたスフィアを重ねて親子付け、で実現していたけどもっといい方法やプラグインありますか?
863: (ワッチョイWW 5af8-ynou) 01/06(月)23:37 ID:QgwNwJuS0(2/2) AAS
>>859
なぜそうなる
864: (ワッチョイ ad2f-dvHO) 01/07(火)01:12 ID:Bt5XU0Lo0(1) AAS
>>861
一応それは禁止で出来ないことになってる
裏技はあるらしいけどね
どうしてもしたい場合はスキンの作者のパトレオンから入手かな
865
(1): (ワッチョイ d601-dvHO) 01/07(火)02:22 ID:Y8czDmqq0(1) AAS
timelineの色んな騎乗位モーションをexport importして楽しむってことを覚えたんだけど
一部モーションで位置が固定されてるのはどうやったら任意の場所においておけるんだろう?

再生停止すれば移動はできるんだけど、だんだんズレて元の場所に戻ろうとする。
終点も同じ位置に設定すれば大体よさげになるけどシーンごとにいちいち移動を全部完璧にやるのきついので解決策お聞きしたい
866
(1): (ワッチョイ 996c-dvHO) 01/07(火)09:33 ID:Rttv4pRa0(1/2) AAS
シーンからLookを保存しようと思ったのですがとあるシーンで髪がParentHoldLinkでリンクしているアセットだったり、ColliderCUAというものがいくつかついていたりしていて
保存して他のシーンで呼び出すとこれらが保存されてなく適用されないのですが、どうやったらこれらをまとめて保存できますか?
867
(1): (ワッチョイ 4562-YiGZ) 01/07(火)13:10 ID:gov0dlbS0(1) AAS
>>866
どうしてもシーンとは別にLookをプリセットのように単独で保存したいというのでは無ければAppearanceLoaderプラグインを試してください。
外部リンク:hub.virtamate.com
元のシーンから新しいシーンに直接Lookをロードできます。Personにリンクされたアセットやプラグインも同時にロードされます。
単独で保存する場合はCUAManagerプラグインというのがありますが自分では使ったことがありません。
外部リンク:hub.virtamate.com
868
(1): (ワッチョイ 996c-dvHO) 01/07(火)14:48 ID:Rttv4pRa0(2/2) AAS
>>867
使ってみます!

ところで、この方ではなくても可なのですが、CUAManagerでの保存の場合はどういった手順で保存すればいいか教えてください!
869: (ワッチョイ c52f-+84Z) 01/07(火)15:16 ID:wCIf5prF0(1) AAS
>>868
CUAManagerは、セッションプラグインとしてVaM起動中は常に動作していて、Lookが読み込まれた際にそのLookに使用されているユニークなモーフ名に反応して「このモーフが使われているのならこのCUAを自動で追加するぜ」という働きをするものです

上記の働きを定義する「モーフ名とCUAの組み合わせ」は、Lookを含む元のシーンを開いているときに自分で登録する必要がありますが、一度定義してしまえば次回からは普通のLookと同じように読み込むだけでCUAが追加されます
ColliderCUAは、CUAタイプの髪などが体にめり込むことを防ぐためのコリジョンを発生させるためのCUAなので、これも一緒にCUAManagerで登録しておく必要があります

CUAManagerの使い方は、以前に日本語版VaM Wikiに書いたものがあるのでそちらを参照してください
※少し前のバージョンの解説になりますが、基本的な部分は同じです

外部リンク:seesaawiki.jp
870
(1): (ワッチョイ 195e-cdZG) 01/07(火)20:40 ID:SFNGOhHp0(1) AAS
>>865
手打ちが大変なら、emptyなりを親にして親の移動で位置決めすると手っ取り早かった気がする
871
(1): (ワッチョイW e19e-Lq9f) 01/08(水)07:23 ID:3H1Yljoi0(1/2) AAS
新年からなんとなく初めてみたんだけど、低スペだからライティングがクソ重でmacgruberのskymagicみたいのでシーンの調整してるが敷居高すぎる。
ライト1,2灯に削ってクオリティ保ったり上げながら軽く出来るのはいいんだけど、ほとんどの作者が光源多め前提のキャラメイクしてそうだから、あらゆる箇所のスペキュラーやらグロスのパラメータ調整しないといけないから時間が溶ける。
unityでいちいち反射用の素材作るのもめんどい。。
グラボ買い替え以外でもっと楽なソリューションない?
872: (ワッチョイWW f55f-Xds1) 01/08(水)09:33 ID:vImytytl0(1) AAS
新年から始めてそんな使いこなしてるのすげーよ…
俺なんかずっと他人のsceneとlooks入れ替えて遊んでるだけだってのに
みんなグラボ50XXシリーズ買うのか?
873: (ワッチョイWW 665d-zzuP) 01/08(水)12:13 ID:BsPdnQ4q0(1) AAS
髪の毛カッチカチのショートカットと尻の物理オフでも重いならグラボ買い替えたほうがええんちゃうかな
874: (ワッチョイ ad2f-dvHO) 01/08(水)12:41 ID:Ye4WnuCS0(1) AAS
>>871
デスクトップですら重いなら前半の方で話題になったLosslessScalingが良いかも?
ただデスクトップはもうクリエイター用のデフォシーンでFPS200以上出て当たり前だから
そんなきついならPCどうにかしないととてもじゃないけどVRできないよ
あとVAMで重要なのはグラボじゃなくてCPUね
875: (オイコラミネオ MM79-5mEi) 01/08(水)13:29 ID:Dn2NPkUvM(1) AAS
シーンの原点の位置の移動や回転はどうすれば良いですか?
サブシーンにしても上手くいきません。
876
(3): (ワッチョイ f54c-dvHO) 01/08(水)15:28 ID:Tdw+lxg10(1) AAS
VaM VR中に音声の出力をbluetoothデバイスに変更する方法はないでしょうか。
デスクトップ中は可能なのですが、VR中はmeta quest3側に切り替わってしまいます。
877
(2): 871 (ワッチョイW e19e-Lq9f) 01/08(水)16:55 ID:3H1Yljoi0(2/2) AAS
ありがとう。
3700xと2600superの化石なんだけど物理というより髪の毛と多灯ライトが一番重く感じる。
単なる静止したシーンでも凝ってるlookはデスクトップで30fpsくらいしか出ない。
vrも勿論重いんだけど、virtualdesctopが優秀なのか、他のゲームと比べても納得できる範囲かな。
とりまloslessscaling買ってみます。
878: (JP 0Hfe-xaoH) 01/08(水)17:03 ID:Kxusf1bQH(1/3) AAS
>>876
それはQuest3の方の仕事だよ
VAMは関係ないぞ
879: (JP 0Hfe-xaoH) 01/08(水)17:05 ID:Kxusf1bQH(2/3) AAS
>>876
それはQuest3の方の仕事だよ
VAMは関係ないぞ
1-
あと 123 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.134s*