[過去ログ] 雑談独り言 ワッチョイ 12月4日 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
394: (ワッチョイW 7a7d-9Sd0) 2021/12/05(日)17:02 ID:LFHRe8wU0(12/18) AAS
トランクルームにピアノ保管してるんだけど、売って電子ピアノに買い換えるか迷う
思い出の大切なピアノだし(>_<)
395: 監禁 (スププ Sd94-x2Au) 2021/12/05(日)17:05 ID:/xS8CfAad(1) AAS
ラジオが消せなくてイライラする( ; ; )
396: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:05 ID:87rbpU9M0(14/44) AAS
旗本奴」といえば、白柄の刀、白革の袴、白馬に乗った「白柄組」(しらつかぐみ)であるが、水野の「神祇組」を指す説[13]、「吉屋組」を指す説の2説ある[14]。
「旗本奴」と「町奴」との間には抗争が絶えず、なかでも、のちに河竹黙阿弥が書いた歌舞伎狂言『極付幡随長兵衛』(1881年10月初演)に描かれた、町奴・幡随院長兵衛を水野十郎左衛門が仕組んだ無防備な風呂場での暗殺、長兵衛側からの水野への仇討ちの件が著名である
397: (ワッチョイW 7a7d-9Sd0) 2021/12/05(日)17:11 ID:LFHRe8wU0(13/18) AAS
毎年1月に生活費見直すんだけど、専業主婦のお小遣いあがるといいな〜
食費と雑費は足りてるけど娯楽費は毎月オーバーしてる…(>_<)
398: 花火◆rL9a75AFTo (ワッチョイ ce16-wZee) 2021/12/05(日)17:12 ID:qV+7aj2z0(24/44) AAS
体調悪いし疲れて今日はたくさんお昼寝してたら、旦那がどこか出かけた
旦那が帰ってきて「元気だして」って私が好きなケーキ屋さんのケーキ買ってきてくれたよ

さっそく紅茶淹れて、ケーキと一緒に楽しんだよ
399: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:13 ID:87rbpU9M0(15/44) AAS
水野十郎左衛門が切腹、家は断絶

落とすなら 地獄の釜を 突ん抜いて 阿呆羅刹に 損をさすべい - 水野十郎左衛門辞世

十郎左衛門は蜂須賀家に脇差の名刀を所望し、
贈られた貞宗で右膝を突き刺し、
「これならよく斬れるべえ」
と検視役の前で見栄を切ってからそのまま股まで斬り裂いていき、
腹を斬り上げ、さらに左脇腹まで掻っ捌き、
不敵な笑みを浮かべて介錯されたという。

十郎左衛門の辞世は、
[落とすなら 地獄の釜を 突ん抜いて 阿呆羅刹に 損をさすべい]
省6
400: 花火◆rL9a75AFTo (ワッチョイ ce16-wZee) 2021/12/05(日)17:16 ID:qV+7aj2z0(25/44) AAS
ケーキ屋さんも、旦那はどこが良いのかわからないから会社の人に近くで美味しいケーキ屋さんはどこか?って聞いてくれたらしいの
けっこう会社の人に私の話するみたい
401: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:18 ID:87rbpU9M0(16/44) AAS
水野 成之(みずの なりゆき)は、江戸時代前期の旗本。通称の十郎左衛門(じゅうろうざえもん)で知られ、旗本奴の代表的人物の一人に挙げられる。

寛永7年(1630年)、旗本・水野成貞の長男として生まれる。父の成貞は備後福山藩主・水野勝成の三男で、母の正徳院が徳川家康や織田信長の玄孫にあたる。
慶安3年(1650年)、3,000石で小普請組に列した。旗本きっての家柄でありしかるべき役に就けるが、お役入りを辞退して自ら小普請入りを願った。慶安4年(1651年)には江戸幕府第4代将軍・徳川家綱に拝謁した。
父・成貞は傾奇者であり初期の旗本奴であったが、成之もまた、江戸市中で旗本奴である大小神祇組を組織、家臣4人を頼光四天王に見立て、綱・金時・定光・季武と名乗らせ、用人頭(家老)を保昌独武者と名づけ、江戸市中を異装で闊歩し、悪行・粗暴の限りを尽くした。旗本のなかでも特に暴れ者を仲間にし、中には大名の加賀爪直澄や大身旗本の坂部三十郎(坂部広利)などの大物も混じっていた
そのような中、明暦3年(1657年)7月18日、成之は町奴の大物・幡随院長兵衛を殺害した。成之はこの件に関してはお咎めなしであったが、行跡怠慢で寛文4年(1664年)3月26日に母・正徳院の実家・蜂須賀家にお預けとなった。翌27日に評定所へ召喚されたところ、月代を剃らず着流しの伊達姿で出頭し、あまりにも不敬不遜であるとして若年寄の土屋数直の命により即日切腹となった。享年35。2歳の嫡子・百助も誅されて家名断絶となった。なお、反骨心の強さから切腹の際ですら正式な作法に従わず、膝に刀を突き刺して切れ味を確かめてから腹を切って果てたという。
402: (ササクッテロ Spea-JlwA) 2021/12/05(日)17:18 ID:EKdAO4pDp(2/3) AAS
「僕たちはコップに満杯の水」高齢の親が中高年の子どもを支える“8050問題”…SOSが出しづらいワケ
2chスレ:poverty
403: (ササクッテロ Spea-JlwA) 2021/12/05(日)17:18 ID:EKdAO4pDp(3/3) AAS
「8050問題」をご存じだろうか。80代(高齢)の親が50代(中高年)のひきこもる子どもを支える状況を表したもので、現代の社会問題となりつつある。

内閣府が2019年に公表した調査結果によると、全国の40歳〜64歳の1.45%にあたる、推計61.3万人がひきこもり状態にあるとされる

その一方で、調査結果からはひきこもり状態の当事者が「家族に申し訳ないと思うことが多い」「生きるのが苦しいと感じることがある」という気持ちを抱えていること、将来の生活や収入に不安を抱えていることも分かっている。

生計を支える親が亡くなれば生きる術を失うかもしれない。現状を苦しいと感じてもいる。それでも、中高年がひきこもるのはなぜだろうか。

8050問題の名付け親で、この問題に長らく向き合ってきた、勝部麗子氏に実情を聞いた。
省8
404: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:19 ID:87rbpU9M0(17/44) AAS
江戸前期の旗本。町奴幡随院長兵衛と対抗した旗本奴の頭目として喧伝されている。幼名百助,はじめ貞義と名のったが,のち成之(なりゆき)と改めた。十郎左衛門は通称。父成貞は水野氏宗家の備後福山藩主勝成の三男で,分家して3000石が与えられた。母は阿波徳島藩主蜂須賀至鎮(よししげ)の女。十郎左衛門はその嫡子で,父の没後,1650年(慶安3)家を相続し,小普請となったが,病気と称して勤めを怠り,無頼の生活を送った。
405: 花火◆rL9a75AFTo (ワッチョイ ce16-wZee) 2021/12/05(日)17:20 ID:qV+7aj2z0(26/44) AAS
旦那は不器用だけど優しいから好き
406: (ワッチョイW ce6a-I/Z9) 2021/12/05(日)17:22 ID:8U3ZoVnq0(12/28) AAS
さあがんばるぞ
407: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:23 ID:87rbpU9M0(18/44) AAS
外様であれ旗本であれ、武士として生まれ、うまく幕府や大名家で事務的官僚の仕事にありつければラッキーですが、基本、そういう仕事を引き継ぐのは長男ですから、ある程度の家に生まれたとて、次男・三男なら、する仕事も無い・・・
そんな不満を持った若者たちが、長髪に大脇差、カラフルな着物をマントのようにはおるといった派手ないでたちで怒涛を組んで、町を闊歩・・・

社会に不満を持つ彼らは、夏に「寒い!」と言っては鍋をつつき、冬に「暑い!」と言っては裸になってソーメンをすする・・・もちろん、それぞれのグループによるモメ事&ケンカは日常茶飯事・・・

いわゆるツッパリ、チーマー、カラーギャング・・・そんな感じの彼らは、やがては、旗本の坊ちゃんだけに限らず、商人のボンボンなどもチームを組むようになり、旗本の息子たちは旗本奴(はたもとやっこ)、町人の息子らは町奴(まちやっこ)と呼ばれ、ある意味ブームのようになっていきます。
408: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:30 ID:87rbpU9M0(19/44) AAS
・・・で、お芝居などの場合は、どうしても、権力に対抗する町人のヒーローとして町奴をかっこよく描くのがウケが良く、そのリーダー的存在が幡随院長兵衛・・・一方、そうなると、当然、そんな町奴とモメ事を起こす旗本奴は敵役となって、そのリーダー的存在が水野成之(みずのなりゆき)=通称:水野十郎左衛門です。

しかも、現在でもそうであるように、ちょっと不良っぽい、流行の先端をいってる彼らは、意外と若い女の子にモテモテで、お芝居では敵役の旗本奴にも、実際には、それなりのヒーロー伝説があるのです。
409: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:30 ID:87rbpU9M0(20/44) AAS
現に、今回の主役=水野十郎左衛門のお父さん=水野成貞(なりさだ)も旗本奴のリーダーでしたが、その奥さんとなって十郎左衛門を生むのは、名君と言われた蜂須賀至鎮(はちすかよししげ)の一人娘ですから・・・

もちろん、水野という苗字でお察しの通り、この水野家も、徳川家康譜代の家臣で、十郎左衛門の祖父の水野勝成(かつなり)は、家康とともに戦場を駆け抜け、備後(広島県東部)福山藩10万石の初代藩主となっていますから、家柄はなかなかのものですが、何たって父の成貞は、その三男ですから後を継ぐわけでもなく、小姓から寄合(旗本で役職が無い)になって加増されても3000石だった人・・・

そこに、阿波(徳島県)25万7000石のお姫様=萬の方が嫁いだのですから・・・
410: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:32 ID:87rbpU9M0(21/44) AAS
一説には、このお萬の方が、町で闊歩する旗本奴リーダー成貞を見かけて「カッコイイ〜゜.+:。(*´v`*)゜.+:」と一目ぼれして押しかけ女房になったなんて話もあるくらいの格差婚・・・もし、それが本当だとすると、やっぱ、旗本奴はモテてたのかも知れませんね。

・・・で、そんな不良リーダーを父に、阿波のお姫様を母に持つ十郎左衛門のヒーロー伝説が『及聞秘録』なる文献に残っています。
411: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:35 ID:87rbpU9M0(22/44) AAS
この頃・・・というか江戸時代を通じてそうですが、幕府に仕える医者という輩は、その権威をかさにきて、何かと態度がエラそうで傲慢で、好き勝手やって、一般市民からは煙たがられる存在だったわけで・・・

そこで、リーダー十郎左衛門が、仲間と結託して、近所の島田卜庵(ぼくあん)というエラそうな医者に一泡ふかせる事に・・・

ある日の朝、いつものように卜庵が、十郎左衛門の自宅の前を通りがかると、家来の一人が声をかけます。

「すんまへん、ウチの主人が、どーも具合が悪いみたいなんで、みてもらえませんやろか?」

卜庵も医者、しかも、相手は旗本ですから、何となく気分は乗らないものの、断わるわけにもいかず、とりあえずは家の中へ・・・
412: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:36 ID:87rbpU9M0(23/44) AAS
すると、座敷の中央にド〜〜ンと構えた十郎左衛門・・・いつもにも増して派手派手な衣装に、その気合の入りようも見てとれる雰囲気の中、周囲には5〜6人の、これまたコワモテのオニイサン方がズラリ・・・

おもむろに
「脈とってヨ」
と、十郎左衛門が腕を差し出します。
413: (´_ゝ`) (ワッチョイ 5c16-cP/Y) 2021/12/05(日)17:39 ID:87rbpU9M0(24/44) AAS
もともと、病気では無いのですから、脈をとっても「何」という事もなく、
「すぐに、よくなりまっしゃろ」
と、空気の気まずさにそそくさと帰ろうとする卜庵・・・

「なぁ、薬、出してちょーだいや」
「そやそや、薬調合してもらわんと、治るもんも治らんがな」
と、十郎左衛門のセリフに合わせて、回りの手下たちもはやし立てますが、その道具として持って来たのは一升マス・・・
1-
あと 589 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.220s*