[過去ログ] 独り言&雑談 part68 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
71: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)02:07 ID:vd40q1e40(1/10) AAS
過去 30 年以上にわたるメンズウェアの変遷 (ここではアメリカについてのみ説明します) を見ると、各時代を定義する主要なテーマがわかります。
たとえば、90 年代はアメリカのスポーツウェア (ラルフのグローバル化、J.Crew カタログ、Gap など) が牽引しました。
アメリカーナは 2000 年代中盤から後半にかけての象徴でした。それは生デニムとレッド ウィングのブーツでした。伝統、職人技、米国製などの言葉は誇りの感覚を呼び起こしました。
その後、#menswear ブームが起こり、私たち全員が花柄のポケットチーフとダブルモンクストラップが付いた、ひどく体にフィットしたスーツを着るようになりました。
そして、スニーカー、ストリートウェア、アスレジャーが急増しました。
省2
72: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)02:20 ID:vd40q1e40(2/10) AAS
具体的な数字には触れないが、最近の収益報告では、業界で最も尊敬されている企業の多くが、収益目標を達成するのに苦労していることが明らかになった。ましてや、それを上回ることは不可能だ。頼りになるブランドへの関心が薄れているように見える中、私たちは贅沢疲れモードに入っているのだろうか?
ファッションの世界では、プロジェクト・ランウェイ時代のハイディ・クルムが言ったように、「ある日流行っていても、次の日には廃れてしまう」のです。これは単にファッションという媒体の性質であり、業界のベテランの実力者でさえもその影響を受けないわけではありません。しかし、何が起こったのでしょうか。そしてなぜ今なのでしょうか。
73: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)02:23 ID:vd40q1e40(3/10) AAS
まず、流行はやって来ては去っていくもので、一部の企業は他の企業よりも消費者が熱狂しているものにうまく沿っただけだった。例えば、 「静かな贅沢」という比喩が徐々に消えていったことで、一部のデザイナーやその上司は、ロゴなどのボリュームを再び上げる時期が来たと誤解したかもしれない。
確かに、ベーシックスタイルのピークに達したのではないかと考える人がいると、より複雑なスタイルが再び流行しているという結論に達するかもしれません。しかし、統計を信じるなら、必ずしもそうではありません。
高級ファッションが失敗の時代に入ったかどうかは、長い歴史、高額な価格、そして巨額のマーケティング予算が、ヒット商品にならないはずがないことを証明している。ショッピングモールのブランドが急成長し、隠れ富裕層が支配を続け、商品のカスタマイズ性が高まる一方で、より思慮深く中古品を消費する習慣が広まるにつれ、顧客の焦点は変わり、優先順位を再設定しているように見える。
74(1): (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)07:32 ID:vd40q1e40(4/10) AAS
しかし、サイヤ人でもないけど
今週の月曜に俺は物凄く大幅にパワーアップした気がしなくもないぞ
久しぶりにストレスがガチでヤバかったが
75: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)07:40 ID:vd40q1e40(5/10) AAS
考え方というか構え方のレベルが一段上がった気がする、流石に
逆に言えば
「俺は最早1987年超えの変動にも精神的に耐えられてるのか…」
みたいな感すらある
歴代1位の上げ下げでも
俺の中での歴代1位のストレスという事でも無かったな
みたいな感じがあった
(2018年や20年や21年や22年の方が正直ストレス的にキツかった)
が、とはいえ久しぶりにかなりキツいストレスではあったものの
76: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)07:46 ID:vd40q1e40(6/10) AAS
今週は何か鬼滅1期のEDをずっと聴いてたな…
77: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)07:54 ID:vd40q1e40(7/10) AAS
梶浦由記は作詞も良いよな
78: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)08:16 ID:vd40q1e40(8/10) AAS
逆に言えば
先週まではかなり基本というか大事な事を滅茶苦茶見失ってた感があった
不安定になってた基本姿勢みたいなものを改めて見つけたような気もする
80(1): (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)09:03 ID:vd40q1e40(9/10) AAS
握力が持ったとしても
メンタルや身体のストレス反応からくる痛み等が持たない
みたいな感じの事があったりするが
基本的にはストレスコーピング行動をフルで行うしか無いものの
と同時に「最早、考え方を変えるしかない」みたいな状況になったりするが
ストレスからの回避の為に取る発想の転換が
むしろ邪道から正道への転換なり修正なり回帰になったりする事が、ままある気がする
81: (ワッチョイW 1bed-YqL+) 2024/08/10(土)09:04 ID:vd40q1e40(10/10) AAS
ポジションを変えるか
考え方を変えるか
2つに1つ…
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s