[過去ログ] 独り言&雑談 part70 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
199: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)20:50 ID:aknOg70+0(45/52) AAS
レーガン時代も何やかんや良かった
レーガンとは何だったのか
200: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)20:52 ID:aknOg70+0(46/52) AAS
最高過ぎる
この頃は幸せだった
動画リンク[YouTube]
201: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)21:01 ID:aknOg70+0(47/52) AAS
共和党は青かったか 「保守=青、リベラル=赤」を覆す米国流 契機は2000年大統領選
外部リンク:news.yahoo.co.jp
202: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)21:25 ID:aknOg70+0(48/52) AAS
村下孝蔵とかいう80年代の保守化の象徴みたいな歌手
203
(1): (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)21:49 ID:aknOg70+0(49/52) AAS
斎藤環のヤンキー批判が
70~80年代のヤンキーや
00年代のマイルドヤンキーを批判する一方で
「90年代の不良」に殆ど触れてなかったのが
当時は不思議というか
「90年代の不良カルチャーに疎いのか?」みたいに思ってたものの

今改めて考えると、マジでなんて事はないというか
共和党政権の頃の不良を批判する一方で
民主党政権の頃の不良をほぼ無批判にスルーしてただけでしかなかった
204: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)22:04 ID:aknOg70+0(50/52) AAS
バイデン政権時代の不良に
「トー横キッズ」とかが居たが
あれとかコンビニ前にたむろしてるヤンキーとかと変わらないと言えば変わらない筈で

都市部で、民主党政権時代に、ああいう事をしてたら
保護すべき被害者みたいな扱いで

地方で、共和党政権時代に、同じような事をしてたら
単に社会の迷惑でしかない純粋加害者
みたいな扱いになりがちだと思う

90年代の渋谷とかとんでもなく治安悪かったと思うが(大阪も心斎橋とかはヤバみがあった)
そういう所に関してはリベラルは何か無視しがちな気がする
省1
205: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)22:44 ID:aknOg70+0(51/52) AAS
マイケルジャクソン(2009年死去:享年50)
206: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/08(金)22:47 ID:aknOg70+0(52/52) AAS
マイケル・ジャクソンも、ある種のジャニー喜多川みたいな何かだった筈ではあるが

これまた完全に共和党時代の大スターなわけだよな
が、民主党に政権交代してから落ち目になったというか、犯罪者という事になっていった

しかし、共和党に政権交代して
犯罪者扱いのトーンが弱まっていった
完全復活こそしなかったものの、少しずつではあるが80年代のスターという扱いが復活していきつつあった

と思ったら民主党に政権交代したタイミングで死んだ
207: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)10:45 ID:zIyoJFaM0(1/36) AAS
スラムダンクと幽遊白書は1990年の秋に
父ブッシュ政権の頃に
ヤンキー漫画的なニュアンスで連載が開始されたが

アニメ化自体は幽白はクリントン政権の直前である92年10月
スラダンはその1年後の93年10月に始まってる

スラダン幽白の、アニメ化前の連載初期はブッシュ政権でありヤンキー漫画(絵柄は少女漫画感あるが)
アニメ化辺りからはクリントン政権であり
腐女子向けのアニメ漫画
そして後期に向かうにつれサブカルっぽいとでもいうか、かなり意識高めな漫画になっていったと思う
208: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)11:01 ID:zIyoJFaM0(2/36) AAS
ハンターや、バガボンドやリアルも
基本的にはクリントン政権末期に始まってるが

この3作は、わりと初期のイメージが強めの作品でもあると思うけど

ハンターのアニメで言えば
ブッシュからクリントンに変わったタイミングは
ほぼヨークシンシティ編開始でOPが変わったタイミングなわけだが

リアルで言えば、連載開始こそ1999年だけど
コミックス1巻が2001年発売ではある

正直、井上雄彦って
2000年までは、スラダン末期の硬派感とかもありつつも
省13
209: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)11:08 ID:zIyoJFaM0(3/36) AAS
で、ブッシュ政権のハンターは
概ねヨークシン終盤からGI編を経てキメラアント編だが

キメラアント編の終盤辺りでオバマ政権になる
そして、オバマ政権になった辺りから
連載がかなり怪しくなるし
ゴンもゴンさんになってしまってるし
その後は普通にジンが出てくる

オバマ政権になってから
ハンターは「地味(質)」とかを通り越して
結構混迷な感じになっていくわけだよな
省2
210: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)11:17 ID:zIyoJFaM0(4/36) AAS
で、時は流れ2017年にトランプ政権になるが

この辺りでスラムダンクがリブートされる(映画公開はもっと後だけど)
新装版のコミックスの表紙は、ややヤンキー回帰を意識してるようにも思えた

そして、オバマ2期にはコミックスが出なくなってたハンターのコミックスが
再び発売され始める
継承戦に本格的に入る

で、バイデン政権にスラダン映画が公開され
色々と時代と合ってたのか大ヒットするが
富樫が腰を壊す
あと旅団の過去編とかがあった
省2
211: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)11:22 ID:zIyoJFaM0(5/36) AAS
振り返ると
基本的には井上雄彦って
オバマ政権の頃に完全に迷走してたわけだよな
あるいは板垣恵介にディスられるような
意識の高さが極限まで極まってた
漫画家というよりはアーティストみたいになってた

が、トランプ政権でスラムダンクに本格回帰し
そのままバイデン政権時にスラムダンクで大ヒットした
212: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)11:28 ID:zIyoJFaM0(6/36) AAS
トランプ政権時に井上雄彦は保守的になって
結果スラムダンクは復活、ヒットしてる

オバマ政権時には井上雄彦も富樫も
革新的なマインドになり
一方はアーティスティックに
もう一方は風呂敷広げすぎて収集つけるのがかなり難しくなってしまってる
213: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)11:44 ID:zIyoJFaM0(7/36) AAS
基本的にはトランプ2期目には
ブッシュ政権時に黒髪が復権したような(茶髪全盛期が流石にピークアウトしたような)
何かしらの「復古」が色々起こると思う
平成レトロとかみたいなスカしたものではなく
(ブッシュ政権時の黒髪の復権は「昭和レトロ」とかでは全く無かった)
単なる王道回帰というか
214: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)12:19 ID:zIyoJFaM0(8/36) AAS
イノベーター理論とかいうのがあるけど

基本的に、民主党政権というのは
「アーリーマジョリティ」が新しい事を採用するフェイズだと思う
新しい事を採用するのが多数派になる時代と言える

一方で、共和党政権というのは
「レイトマジョリティ」が新しい事を遅れて採用するフェイズ、ある種の田舎者の時代…
であると同時に
「イノベーター」や「アーリーアダプター」が新しい事を採用するフェイズだとも思う
新しい事を採用するのがまだ少数派の時代だと

基本的にはインターネットやスマホとか、あるいはポリコレとかSDGsとかファッションとかも
省1
215: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)12:22 ID:zIyoJFaM0(9/36) AAS
80年代や90年前後の共和党政権時代
パソコンを持ってるのはイノベーター層やアーリーアダプター層だった

が、93年に民主党政権になり
アーリーマジョリティ層にも広まり出した

2001年に共和党政権になり
レイトマジョリティ層にも広まり出し
ブッシュ政権後期には概ね殆どの家庭がパソコンを所有するようになった
216: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)12:29 ID:zIyoJFaM0(10/36) AAS
iPhoneもブッシュ政権時代に発表発売された
が、当初はイノベーター層やアーリーアダプター層の携帯だった

しかし、オバマ政権になり
iPhone3GSが発売され
アーリーマジョリティ層の携帯になっていった
(俺も3GSのタイミングで買った)

そして、スマホが多数派になっていき
トランプ政権でいよいよレイトマジョリティもほぼスマホに移行し
ガラケーは実質絶滅した

SNSも大体これと同じ感じに広まり(mixi除く)
省3
217: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)12:35 ID:zIyoJFaM0(11/36) AAS
SDGsやジェンダー平等やフェミニズムやポリコレやダイバシティの意識は
アーリーマジョリティにはバイデン政権時にほぼ広まりきってる
クリントン政権にパソコンが広まったり、オバマ政権にスマホが広まったりしたように
そういう意味では、もう終わってる
もうリベラル(アーリーマジョリティ層)には完全に広がってるし

今後は、基本的に自民党や共和党に投票するような人にも
「知識」や「情報」としてはSDGsとかがより完全に広がる
が、広がっても投票先は変わらないだろう
218: (ワッチョイW 723b-+ax4) 2024/11/09(土)12:42 ID:zIyoJFaM0(12/36) AAS
民主党政権時代はアーリーマジョリティの時代
言い換えれば
意識高い系の時代であり、リア充の時代であり、陽キャの時代であり、若者の時代であり、女性の時代だと思う

逆に、共和党政権時代は
レイトマジョリティの時代
意識低い時代であり、ヤンキーの時代
田舎者の時代、チー牛の時代、男性の時代
体育会系の時代、中高年の時代
…であると同時に
イノベーターやアーリーアダプターの時代
省4
1-
あと 784 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.130s*