[過去ログ] 独り言&雑談 part70 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
723: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)02:27 ID:MqUDe3Ad0(7/25) AAS
認知バイアスで大事なのは
「認知バイアスは完全には防げない」
という事だと思う
左翼は「バイアスは防げる」みたいな驕りを持ち過ぎてしまったのが昨今の敗因じゃなかろうか
「右翼の認知は歪んでるけど、左翼は歪んでない」みたいな
そもそも人間の認知は少なからず歪んでるんだという基本を失念してる時点で
左翼もまた問題だったと思う
謙虚さを失ってるというか
724(1): (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)02:55 ID:MqUDe3Ad0(8/25) AAS
つまり、右翼はシンプルに陰謀論に陥ったりしてるかもしれないが
左翼はメタ認知に失敗してるというか
自分達自身を客観的に見る事にかなり失敗してたと思う
725: (ワッチョイW 1203-2jBS) 2024/11/21(木)03:13 ID:aE26/wtq0(1) AAS
オルタナティブ
726: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)03:15 ID:MqUDe3Ad0(9/25) AAS
オバマ大統領を悩ます「ティーパーティー」
白人中流層の草の根保守運動とは
2010/12/10
外部リンク:imidas.jp
727: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)06:58 ID:MqUDe3Ad0(10/25) AAS
【悲報】エヌビディアの売上高見通し、市場予想の上限に届かず、時間外で失望売 [733893279]
728: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)07:33 ID:MqUDe3Ad0(11/25) AAS
ピーター・ティールがもっとも恐れていること
動画リンク[YouTube]
729: (ワッチョイW 43c3-WzBa) 2024/11/21(木)09:49 ID:Klf3Xpfo0(1/2) AAS
ピーター・ティールとか最近知ったよ
情弱すぎたし情弱は負ける
日本人そのものが世界から遅れてると思うけど
730: (ワッチョイW 43c3-WzBa) 2024/11/21(木)11:22 ID:Klf3Xpfo0(2/2) AAS
アメリカですらASDの無職率8割だってよ
ノリオさんが無職のわけだよ
731: (ワッチョイ 2fce-QTHJ) 2024/11/21(木)13:28 ID:p1Za7GZR0(8/10) AAS
>>724
左翼側は状況を客観的に数字を把握することに失敗したねえ今回
732: (ワッチョイ 2fce-QTHJ) 2024/11/21(木)13:39 ID:p1Za7GZR0(9/10) AAS
ぽまいらの好きな埋蔵金伝説
733: (ワッチョイ 2fce-QTHJ) 2024/11/21(木)13:44 ID:p1Za7GZR0(10/10) AAS
ネコババした人↑
734: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)18:02 ID:MqUDe3Ad0(12/25) AAS
2期目を迎えたオバマ大統領 残された課題と挑戦は
2013.01.24
外部リンク[html]:www.cnn.co.jp
735: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)18:19 ID:MqUDe3Ad0(13/25) AAS
2014年のトランプバンスは
経済とテクノロジーを重視してるという意味で
1992年のクリントンゴアに似てる気がするが
今振り返ると、オバマは「CHANGE」とか言ってたものの
何かが大きく変わったのか?という問題がある
問題の1つは09年の早い時点でティーパーティーが盛り上がった事で、その最初期から急ブレーキがかかってたというのがあるだろうけど
本当に民主党が「時代を変える側」なのか?みたいな問題もあった気がする
736: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)18:26 ID:MqUDe3Ad0(14/25) AAS
個人的にはオバマ1期で失望は別にしてなかったし
2期では、何か地味になってるとは感じてたものの、失望という程でもなかった
ヒラリーを支持こそしてなかったものの
「トランプよりはマシだろ」とは思ってたし
初期のバイデンも「トランプよりはマシだろ」と思ってた
今更ながら、2008年の選挙戦辺りから、去年ぐらいまでの、民主党こそが先進的であり共和党は保守的で差別的でデマや陰謀に流されてて、地方の低学歴で…みたいな「イメージ」がそもそもの間違いだったのではないか
という気がしなくもない
かといって、日本の立花孝志とか、その支持者というか、ベタなネトウヨ界隈みたいなのもどうかと思うが…
省2
737: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)18:47 ID:MqUDe3Ad0(15/25) AAS
クリントン政権で
「IT革命」が起こって
世の中とてつもなく進んだ気がしてたが
そして、ブッシュ政権で、ITバブル崩壊後というのもあってか、それが停滞してた気がしてた
戦争ばっかしとると
で、オバマになると
再びクリントンの頃のような大きな時代の変化…というか
所謂「ネットが社会を変える」みたいな事が起こるような気がしてた
SNSでの運動で大勝したというイメージもあり
しかし、オバマ政権で、スマホやSNSこそ普及したものの
省16
738: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)18:47 ID:MqUDe3Ad0(16/25) AAS
09年には既に保守がティーパーティーでネットを駆使してた
そして、そこからある意味では停滞してるというか変わってない
立花孝志と09年のティーパーティーって
ほぼ同じで、そんなに「新しい」現象じゃないと思う
にも関わらず
オールドメディアは、それに対して
「今後はあり方を考えていかなくてはならないのかもしれない」
みたいな事を言ってる
何かちょっとこれはおかしい気がする
08年のオバマに今なお引きずられ過ぎてる感がある
省5
739: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)19:01 ID:MqUDe3Ad0(17/25) AAS
マスゴミは嘘ばっかで偏向報道しまくりで
ネットにこそ真実があるというか
ネットはデマもあるが色々な情報から自分で選べる
みたいなのは、まさに
「15年前にやったじゃんそれ…」
って感じがする
ブッシュの頃からそういう感じあったし
「ネットこそが正しい、テレビはクソ」
みたいなのはオバマになって、より強くやったぞと
当時ループもののコンテンツとかも流行ってたが…
省3
740: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)19:04 ID:MqUDe3Ad0(18/25) AAS
08年のオバマのインパクトがあまりにも強過ぎて
チェンジどころか08年無限ループに陥ってしまってたのかもしれない
741: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)19:15 ID:MqUDe3Ad0(19/25) AAS
まぁ、深センの盛り上がりとかの辺りから
薄々気がついてたと言えば気がついてたと言えんでもない気もするものの…
今年は何かその辺がよりクリアになったというか
ヒラリーの時よりもカマラの今年の方が
よりリベラルや民主党に対する失望はハッキリしてしまった感がある
とはいえ、クリントンゴアは良かったんじゃないか?という希望(?)もある
(が、それに近い何かにトランプバンス…今の共和党はなってしまってる、民主党ではなしに)
742: (ワッチョイW 823b-Nkdq) 2024/11/21(木)19:27 ID:MqUDe3Ad0(20/25) AAS
オールドメディアはオワコン
これからはSNSの時代
って、どう考えても
「2008-09年の世界観」
オバマやティーパーティーの世界観だと
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 260 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s