[過去ログ]
独り言&雑談 part70 (1002レス)
独り言&雑談 part70 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
527: (-_-)さん (ワッチョイ 9521-r2Ut) [sage] 2024/11/16(土) 09:10:14.39 ID:nmr2Yls50 <事実無根なので闘いまーす> http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/527
528: (-_-)さん (ワッチョイW 45ba-U/IZ) [sage] 2024/11/16(土) 13:14:16.15 ID:O+YenErQ0 ブログには書きにくいネタやからここに書くが 嫁ちゃんが最近生理不順で生理が来ない月もあったんやが 昨晩、思いっきりストレッチや整体的なことをしたら、その後のゼクロスが無茶苦茶に濡れて(史上最強ってレベル、もうビッチャビチャ) 凝ってたんやねー、生理も来るかなー? なんつってたら、今朝来た生理 生理不順の人は お試しくだちい。。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/528
529: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 14:04:23.94 ID:GAYNxlf10 オバマ1期に救いを求めた http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/529
530: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 14:05:56.71 ID:GAYNxlf10 赤ではなく青かった時代 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/530
531: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 14:09:13.05 ID:GAYNxlf10 オバマにケアされたい http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/531
532: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 14:26:27.83 ID:GAYNxlf10 ハリスやバイデン、あるいはヒラリーの何が駄目かと言えば まぁ、優しくないからと言える 攻撃的過ぎる 攻撃的なのが良いんだ となると、トランプで良いという事にもなってしまうし その裏に居るピーター・ティールこそ最強みたいな感じにもなってしまう ブッシュも良かったし、レーガンみたいに強さを持ってしてカーターを打ち負かすのが良いという感じにもなってくる 自国中心主義かつ自己中心的で良いと いや、優しくないと駄目だろ、攻撃的なのは良くないよ となると ジェンダーみたいな「女性ファースト」 女性による自己中心性とかで対抗できるわけがない 男やオジサンを叩き過ぎだし ポリコレ棒振り回し過ぎだろうと 殴ってくるなら殴り返すわ、みたいになるしかない トランプやトリプルレッドに対抗するには優しさ… ケアしかマジで無いと思う それも何も「女は男をケアしろ」みたいな保守的なノリじゃなしに オバマ的なケア… オバマケアは失敗してしまったかもしれないが オバマ2期というのは理想が崩れていった時期かもしれない そしてトランプに流れたりしたかもしれない しかし、ケアではなしにオバマの黒人要素を引き継いでジェンダーにスライドしてヒラリーは負けた 正直、黒人とかどうでもいいんだよな オバマ1期の頃にはリーマンショックとか中東戦争で皆傷ついていて ケアを求めていた筈だ それが現実的に中々難しい理想だったとしても ケアこそが真のテーマであって、黒人がどうのこうのとかは実際どうでもよかったと思う(が、差別的なマインドからケア的なマイルドなマインドになる事が重要だった) http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/532
533: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 14:37:55.69 ID:GAYNxlf10 黒人の権利向上とか 女性の権利向上とかどうでもいい ガラスの天井とかマジでどうでもいいわけだよな ただ、黒人差別とか女性差別は良くない気がする 何故なら皆傷ついていて かつてはリーマンショック 今はインフレとかで傷ついていて ケアこそが重要だからだ 差別的なマインドを抑えて、ケアを重視しないといえない にも関わらず、リベラルはトランプ勝利後にもまだ低学歴差別をして叩いていた そりゃアカンわと オバマに戻れよと 今のバージョンで上手くいってないのだから 何か不具合がある感じなんだから アップデートじゃないし過去バージョンのソフトをダウンロードして使うべきじゃないのか オバマとかを http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/533
534: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 14:52:34.68 ID:GAYNxlf10 リベラルがケアこそが大事という論調に戻るまでは 延々と反撃のターンが続くだけだと思う 反逆のルルーシュ的な… エスタブリッシュメントが、オールドメディアとかがクソなのが諸悪の根源(ディープステート)だと http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/534
535: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 14:58:42.32 ID:GAYNxlf10 オバマは凄く上品だったけど 「鼻につく感じ」を凄く上手く抑えてたと思う ハリスにはそれが出来ないし 今のリベラルやオールドメディアの大半もそれが出来てない、ハリス的な何かに引っ張られ過ぎてる ハリス的な上品さは果たして上品なのか? というか単に下品なんじゃないのか 下品で良いという事になるならトランプで良いという事になる 下品なのは良くない、上品であるべきだ となるのなら、オバマにやっぱり戻るべきだと思う オバマには品性があったけど、ハリスや今の左翼には品性に欠けてる 品性とかどうでも良いんだとなるならトランプで良い http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/535
536: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 16:00:42.42 ID:GAYNxlf10 マスク世代 https://www.sankei.com/resizer/T9fEAC5f9Iom8ktzm6j2qxEKckI=/1200x0/smart/filters:quality(40)/cloudfront-ap-northeast-1.images.arcpublishing.com/sankei/FIW2HLJFMJLEDARGL76FLWRADA.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/536
537: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 16:12:02.43 ID:GAYNxlf10 https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/07/07/20220707k0000m030360000p/9.jpg http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/537
538: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 16:56:41.27 ID:GAYNxlf10 カーター米元大統領が100歳の誕生日 「ボーン・アゲイン」公言した初の大統領 2024年10月5日 https://www.kirishin.com/2024/10/05/68499/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/538
539: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 16:58:16.20 ID:GAYNxlf10 「ボーン・アゲイン」の経験を公言したカーター氏は、キリスト教徒の有権者の期待を集めて大統領に当選(ただし当時はまだ今日のように「福音派」が明確な票田としては形成されておらず、白人福音派の有権者で彼に投票したのは約5割程度だったと推測されている。トランプ氏が2020年大統領選で白人福音派の8割の票を獲得したのと比べると、圧倒的に少ないことが分かる)。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/539
540: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 18:05:05.07 ID:GAYNxlf10 アメリカ人のセレブ離れ 日本人のJ-POP離れ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/540
541: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 19:35:57.93 ID:GAYNxlf10 ハイエクは何を目指したのか ―― 一般的ルールかさじ加減の判断か https://synodos.jp/opinion/economy/6578/ http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/541
542: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 19:37:09.79 ID:GAYNxlf10 リスクと決定と責任がズレていると、リスクを無視した無責任な決定がどんどんとなされてしまう。リスクと決定と責任を、できるだけ一致させるような仕組みにすることが、ソ連型システム崩壊にともなう転換に課せられていた本当の課題だったのだ。その点から言うと、西側資本主義世界でもこれと同じ課題はたくさんあるのに、ソ連崩壊の教訓にのっとったつもりで、かえってこれと逆行するような誤解した政策が新自由主義サイドによって推進されてきた… http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/542
543: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 19:43:43.51 ID:GAYNxlf10 ハイエクによれば、社会の経済問題というものは、「ある時間と場所における特定の状況の変化に対する敏速な適応の問題」(*5)だと言います。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/543
544: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 19:47:53.84 ID:GAYNxlf10 つまり、ハイエクが必要と認めているのは、前もって明確に決まっていて、そのときそのときの状況で勝手に動かせないルールです。一方で彼が批判したのは、「自由裁量」、すなわち、そのときそのときの状況に合わせて、担当官のさじ加減で判断される政策なのです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/544
545: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 19:49:40.26 ID:GAYNxlf10 彼が批判する「実体的」ルールとはどういうことか。国家があれこれ特定の目的を実現するためのルールのことです。このような法律は、「立法者が人々に彼の目的を押しつける道具になってしまう。そのとき国家は、個人がその人格の十全な発展を進めるのを助けるような功利的組織であることをやめ、一つの『道徳的』制度となってしまうのだ」(*16)と言います。 ここで「道徳的」と言っているのは、善悪の判断を国民に押しつける制度という意味で、「ナチス・ドイツや他の集産主義国家は『道徳的』であり、自由主義国家はそうではない」(*17)とされます。何が善で何が悪かは、個人の良心の自由に任されるのであり、公権力はその内容には口を出さない「功利的組織」でなければならないということは、自由な社会の「イロハのイ」であり、ここでのハイエクの主張は当然そのことをふまえているわけです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/545
546: (-_-)さん (ワッチョイW 633b-93zC) [] 2024/11/16(土) 19:53:49.21 ID:GAYNxlf10 ではなぜハイエクは、国家の役割を、前もって決まった明確なルールに限定し、そのときどきの状況に合わせたさじ加減で判断する政策に反対したのでしょうか。ここで、キーワード「リスク・決定・責任」と「予想は大事」が登場してくるのです。 http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/hikky/1730607347/546
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 456 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.006s